会社の問題児の扱いは?困った人への対応をNLP心理学でみたときの意外な結論とは?

 

もしあなたが、会社の経営者だったり、
組織のリーダーだった場合、

チームの中の困った人の対応で頭を抱えることは多々ありますよね。

 

扱いにくい部下をどのようにまとめていけばいいのか?

今回は、そんな「困った人」への対応をNLP心理学の視点から考えてみました。

 

実は、問題児を”問題児扱いしない”ことで、状況は劇的に変化します。

 

どこの会社にも1人はいる「問題児」

例えば、

みんなで「がんばろう!!」といって前進しようとしてる時に、
後ろのほうでつまらなさそうな顔をしている人。

 

みんな自分の役割を果たそうと頑張っている中で、愚痴ばかりこぼしたり

ネガティブな発言ばかりする人。

 

ありえないミスを連発しているのに、悪びれたそぶりもない人。

 

基本的な人と人との態度ができていない人に、

 

社内のルールを守れない人・・・。

 

実際毎日顔を合わせていると、

こちらまでそんな困った人に引っ張られて嫌な気分になってきますよね。

 

ストレスが溜まることで職場の空気はますます悪くなり、

チーム全体の雰囲気も損なうという悪循環にはまってしまいます。

 

 

オバマ元大統領も学んだということで有名になったNLP心理学の視点で、

「困った人」の背景とその対応の方法を考えていきましょう。

 

 

会社、職場の中での「困った人」への対応をNLP心理学の視点で考えてみると

 

このような「困った人」、挙げればきりがありませんね(笑)

 

さて、こういった困った人たちに私たちは、どう対応していけばいいのでしょうか?

 

まず、知っていただきたいのは、

 

「優等生を集めても、優等生のチームはできない。」


という事です。

 

面接や試験で、

どれだけ注意深くチームメンバーを選別しても、
その組織の中で生きる人とそうでない人は必ずできてしまいます。

いわば、それが自然の摂理といっても過言ではありません。

 

有名な「2・6・2」の法則にもありますが、

組織の中には必ず

「自ら率先してチームを引っ張っていくメンバー」と、

「どちらでもないメンバー」と、

「自ら動くことはせず、怠けてチームの足を引っ張るメンバー」

に分かれると言われています。

 

たとえ上位2に入る「自ら率先してチームを引っ張っていくメンバー」だけを集めたとしても、

その中で、結局また「2・6・2」に分かれてしまうというのです。

 

前提をそこにおいて、

あなたがリーダーとして何ができるか?

というところを考えていかなければなりません。

 

 

個々の人たちときちんとコミュニケーションをとり、

彼らの特性を活かせる役割を与えることがリーダーの重要な役割といえます。

 

そこまでやって初めて、

その人の能力が開花し、最強のチーム作りが可能になります。

 

分かりやすく言うならば、

チームメンバーはパズルのピース、リーダーはパズルをはめる役割です。

 

ピースの形を理解し、正しい場所に正しい方法ではめなければピースははまらないように、

正しい方向で正しいやり方をマネジメントしなければ

間違った方向に部下たちの力が出て行ってしまい、

チームの力はばらばらになってしまいます。

 

 

逆に、

大きな組織ですと、なかなか一人一人の個性を気にかけることはできません。

 

だから「規則・ルール」で彼らを強制して、統率をとらなければなりません。

 

 

本来、

組織全体のルールと、

現場の橋渡しをする役割として管理職の方が現場に配されているはずなのですが、

管理職の方も短期的な目標を負わざるを得ない環境なので、

一人一人に配慮している暇はないのでしょう。

 

 

これが、職場におけるメンタルヘルス不全を起こす原因の一つになっています。

 

 

話がそれましたが、

チームメンバー一人一人をよく知り、

彼らの強みをうまく生かすことこそが、経営者やリーダーの役割といえるでしょう。

 

会社のあの人の行動が許せない!それ、心理学的にみると実は・・・

 

さて、一人一人の個性を気にかけることが大事とは言っても、

「困った人たち」の中には、

どうしても感情的に受け入れられない人はいないでしょうか?

 

「こいつのここだけは許せない!」とか、

「こいつの言っていることが受け入れられない!!」とかいったものです。

 

 

少し耳の痛い話かもしれませんが、

そういった特別な感情が沸き上がるとき、

 

彼の受け入れられない部分は、

リーダーであるあなた自身の弱い部分であったり、欠点であったり、

いやな部分がそこに見え隠れしていないでしょうか?

 

 

実は、感情的に受け入れられない相手は、

あなた自身が持つあなた自身の弱い部分が投影されている可能性が高いのです。

 

 

例えば、知人に物事をすぐあきらめてしまう人がいたとします。


普通は、「あいつもしょうがないよな・・・」程度には思うでしょう。


しかし、中には

「あいつの、あの中途半端さに腹が立つ!」

といったように感情をあらわに語る人もいます。


そうやって感情的になる人は、

多くの場合”あいつ”と同じ問題を潜在的に抱えているものです。

 

本人は、そう指摘されてもにわかには信じられないかもしれません。
なにしろ、人間は、自分の嫌な部分から目をそらすようにできていますので。

 

そう考えると、

 

組織の中のこまった人たちというのは、

あなたの心の中の問題を反映している可能性が高いといえますね。

 

 

その証拠に、

そういった困った人たちを辞めさせても、

ほどなく、人を変えて似たような問題が起こるものです。

 

そんな経験、ありませんか?

 

それは、あなたの心の中にあるものが解消できなければ繰り返しやってくるでしょう。

 

組織における人の問題は、リーダー自身の心の問題。

 

そんなふうに見ていくと、

「今起こっていることは、自分に何を教えようとしているのか?」

という考えに至ります。

 

 

この自分に対する質問こそが、自分を成長させてくれるきっかけとなります。

 

今一度、組織の中の困った人たちと、向き合っている機会を作ってみてはいかがですか?

 

まとめ

このように

NLP心理学を学んで会社の「問題児」への対応を変えてみたところ、

状況が劇的に変化し、

「問題児」が「問題児」ではなくなったというケースはよくある事例です。

 

状況が良い方向に変わったのは、仮に言うなれば

問題児がいたから向き合うべき課題に向き合えた

とも受け取れるのではないでしょうか?

 

結局物事は受け取り方次第なのです。

いずれ同じ問題がまた繰り返しやってくるのなら、

今その問題に取り組んでおいて損はないでしょう。

 

NLPの研修では、こういった心理学的知見ももちろんですが、
体を使って、自分の心の動きと体の動きがどうリンクするかを学ぶことができます。

 

一度、NLPの門をたたいてみませんか?

 

 

 

おひとりさまNLP心理学資格コース

 https://porto-solution.jp/seminar/onryone/ ‎

 

タイプ別!人に影響を与える言葉の使い方研修
企業様向け

https://porto-solution.jp/seminar-list/otherseminar/

 

正しい人をやめて楽しい人になろう心理学セミナー
https://porto-solution.jp/events/

YouTubeチャンネル登録をお願いします

https://www.youtube.com/channel/UC4BxelRaO4HTGKotbkeMkOg?view_as=subscriber

 

企業研修はこちらから

https://porto-solution.jp/seminar-list/otherseminar/

 

部下と話がかみ合わない!~NLP体験インタビュー受講生K子さん~

部下と話がかみ合わない・・・

 

職場で管理職を務めるK子さん

いつも明るい笑顔でイキイキされているK子さんですが、

昔は部下の教育にとても悩んでいました。

そんなK子さんにNLPセミナーを受講してみて気づいたこと、変わったことなどをインタビューしてみました(^^)v

 

 

K子さん、部下と話がかみ合わないというのは、例えばどんなことがあってそう感じたんですか?

部下と「責任感」について話をしていた時に、相手の子が言ってることが全然ピンとこなくてね。

ピンとこない、ですか?

そう。私の「責任感」のイメージと相手の「責任感」のイメージの幅が違うと言う感じかなぁ。

 

イメージの幅が違う?

 

部下に仕事を任せた際に、部下の仕事に疑問をもったK子さん。

部下と話をしたのだそうですが、どうも話がうまくかみ合わない。。

 

自分が持っている「責任感」と相手が持っている「責任感」では、

幅や重みが違うように感じたのです。

 

 

私は、仕事に対して責任感を持っているならここまではしっかりやろうよ、と思っていたわけ。

でも、相手は「自分の責任の範囲はここまでだろう。」と思っていたんでしょうね。

確かに、そういう事って結構あるかも・・・。

 

 

相手が自分の思った通りの仕事をしてくれていなかった時、

「なんで言われたことが出来ないんだろう?」

「無責任な人だ。」

と言うのは簡単ですが、ちょっと待ってください。

 

そんな時、実は相手は真剣に仕事をしていた、というケースが

結構あるのです。

決して相手は悪気があったり、やる気がなかった訳ではないということが

意外と多いんですね。

 

誰しも自分の思う「イメージの幅」というものがあるはずです。

 

一方的に相手を否定してしまう前に、少し立ち止まって考えてみましょう。

 

地図(マップ)は領土(テリトリー)ではない

 

NLPの前提の中にこのような言葉があります。

 

地図(マップ)は領土(テリトリー)ではない

~私たちが使う言葉は、それが象徴する出来事や事象そのものではない~

 

すべての人が、自分だけの地図をもって話をしています。

 

しかし、それは「自分だけの地図」であって、「みんなの地図」ではないのです。

 

例えばあなたは

「全身青くてタヌキのような見かけだが実は猫型のロボット」

と言われて何をイメージしますか?

 

答えは「ドラえもん」なのですが(笑)、

こちらは理解できるだろうと思って話していても、

相手には全然伝わっていないという可能性もありますよね。

 

男性が気になっている女性とデートしたくて

「食事に行こう。」と誘った場合に、女性はあくまでも

食事に行くだけだと思っていても、男性側は「脈あり!」と

思っているケースも多いですよね。

 

このように、自分が当たり前のように広げている地図は、

すべての人に同じように見えている訳ではありません。

 

というより、自分だけだと思っていた方がいいでしょう。

 

K子さんのケースだと、ここまでは出来るだろうと思っていた仕事の幅や認識が

部下とは違っていた、広げていた地図が違ったということですね。

 

自分の当たり前はみんなの当たり前ではない

 

K子さんはNLPを受けられて何を感じましたか?

そうね・・・、まず自分が楽になったかなぁ。

自分が楽になった?

そう!相手のせいにしてイライラしなくなったのが1番大きいよね!

最近はむしろ「この子はどんなタイプの子かな?」って観察するのが大好きになったくらいよ(笑)

上司がそんな風に決めつけずに見てくれると、部下も嬉しいですし仕事もしやすいですよね。

 

「当たり前」というのは人によって違います。

 

親と子での当たり前の違い、上司と部下での当たり前の違い、

パートナーとの当たり前の違い、友人同士での当たり前の違い、

 

まずは人によって当たり前は違うんだということに気づけるだけで、

物の見方は大きく違ってくると思います。

 

チーム内のトラブルの90%以上は「ミスコミュニケーション」によって起こる

 

人は、今まで自分が経験したことを基本にして言葉を発しています。

自分の伝えたいことと、実際に相手が受け取っている内容とは誤差があるのです。

さらに、人は「自分の関心のあること」にしか意識を向けていません。

相手の話を聞いているようでも、自分の関心のある部分と結び付けて、まったく違った解釈をしている場合もあります。

 

ではミスコミュニケーションを防ぐにはどうすればいいのか?

 

答えは簡単です。

自分の伝えたい内容が本当に相手に伝わっているのか、摺り合わせを行うことです。

そうすれば、正確なコミュニケーションを取ることができ、すれ違いを防ぐことが出来ます。

 

 

相手のマップと自分のマップを机の上に広げ、どの部分について話をしているのか確認を取り合うのです。

 

 

「伝えた」と「伝わった」が違うということがよくあるのは、

そこにミスコミュニケーションが起こっているからなんですね。

 

まとめ

部下と話がかみ合わないと感じていたK子さんが、NLPで

「マップ」について学んだことで自分と相手のマップの違いに気づき、

とても気持ちが楽になったということです。

 

 

 

K子さん、最後に何かお伝えしたいことがあればお願いします!

う~んと、やっぱり「人のせい」にしてたのが、結局「自分」の中にあるって気づいたんだよね。

私はずっと「~しなければ」っていう思い込みが強かったけど、それが緩めることが出来たかな。

「自分の中にある」、それ、みんな言いますね・・・!

 

人との話がかみ合わないことや、相手が何を言いたいのかイマイチ理解できないなど、「他者理解」のための方法がNLPでは学べます。

 

対人関係に悩める方は、ぜひ一度受けてみてください(*^_^*)

 

おひとりさまNLP心理学資格コース

 https://porto-solution.jp/seminar/onryone/ ‎

 

タイプ別!人に影響を与える言葉の使い方研修
企業様向け

https://porto-solution.jp/seminar-list/otherseminar/

 

正しい人をやめて楽しい人になろう心理学セミナー
https://porto-solution.jp/events/

YouTubeチャンネル登録をお願いします

https://www.youtube.com/channel/UC4BxelRaO4HTGKotbkeMkOg?view_as=subscriber

 

企業研修はこちらから

https://porto-solution.jp/seminar-list/otherseminar/

 

社内コミュニケーションは重要性ですよ

以前、社内においてコンプライアンス違反が発生してしまい、会社全体が窮地に立たされてしまった経験があります。その時に一番感じたことは、コミュニケーション不足でした。どの企業も不祥事が起きるときは内部からの漏洩。もっと社員同士、経営者と社員のコミュニケーションをしっかりと取るようになるためにはとの思いで受講しました。
コミュニケーション不足になる理由がハッキリと理解できたので対処方法が簡単にわかりました。今では、スタッフ一同コミュニケーションがしっかりと取れるようになり、非常に明るい透明性のある企業へと変わることが出来ました。人との関わりがあるビジネスをされている方は、一生に一度はNLPに携わってほしいですね!!

朝倉憲太郎さま 経営者

採用や離職者に悩まなくなりました

コースを通じて一番印象に残ったのは、「LABプロファイル」というスキルです。
このLABプロファイルを習得することは、社内のコミュニケーションはもちろんのこと、お客様との関係やさらには採用に至るまで様々な場面で可視化することができます。
その結果、売上につながり離職者も減少し、何よりも自社にとってどの対応の人間が必要なのかを事前に決めてから採用をするので無駄な経費も削減することが出来ました。
もっと、早く知っておけばよかったとつくづく感じます。
経営者やマネージャーさん、人事に関わる仕事をされている人には知って損はないスキルです。
コースは終了しましたがもっと学びたいです。再受講も無料ということですので絶対に学びに行きます!

森理行さま 経営者

思い切って入社までしちゃいました

私は、夫と一緒に整骨院を立ち上げて仕事も家庭も話し合いをしながら歩んできました。
あるとき、ふと気が付いたときにいつの間にか夫のご機嫌伺いばかりしている自分に嫌気がさしてしまい、今のままでいいのかと考える日々が続きました。
そんな時にFacebookで、見つけたNLP心理学資格コース。
しかも、愛媛という地で受講出来る唯一のコースで迷わず体験セミナーを申し込みました。
初めてお会いした、満トレ(トレーナー先生)と接した時にこの人なら私の悩みを解消してくれると思い、これまた迷わず資格コースにも申し込みました。
受講してみて、予想はしていたもののさらに上を行くグサグサと胸に突き刺さるような言葉の連続に最初はイラついたり、ムカついたリの連続でしたが、本気でトレーナーはぶつかってきていることがわかり、途中、自分が正しいことを証明したかったという小さい小さいことで悩んでいたことに気づかされ、正しいとかではなく楽しいを求めろという言葉に大きく響いてしまいました。人生は正しいとか正しくないとかでは判断するな、楽しいのか面白いのかで生きよ!!

宮崎真実さま 役員

Google口コミ

Google口コミ