Categories: ブログ

神経質でプライドが高い人の心理と特徴とは?上手な付き合い方5選!

あなたの周りに神経質でプライドの高い人はいますか?

プライドの高い人って、ちょっとしたことでも鼻につくので一つ一つの言動に気を配らなくてはいけないのでめんどくさいですよね。

神経質でプライドの高い人の心理状態や特徴を知っておけばある程度の対策ができます。

こちらの記事では、神経質でプライドの高い人の心理や特徴に触れながら、上手な付き合い方について紹介していきます。

神経質でプライドが高い人の心理や特徴とは?

まずは神経質でプライドが高い人の心理状態や特徴について掘り下げていきます。

自信がない

自分の自信がない人ほどプライドを高く持ちがちです。

自信があるのならありのままの自分をさらけ出すことができますからね。

プライドを高く持つことによって、仮面をかぶり、人に良く見せようとしているケースが大半。

プライドの高さは自信の無さの裏返しなので、憐れんであげてください。

虚勢壁がある

神経質でプライドが高い人は、虚勢を張る癖があります。

虚勢を張り過ぎて、嘘をつくことだってあるので気を付けましょう。

見栄を張る事でありのままの自分を隠そうとします。

本当の自分の姿を隠してしまうので、かなり生きづらさを感じていることでしょう。

傷つきやすい

プライドが高い人は承認欲求が強めなので、褒められることに生き甲斐を感じている傾向があります。

ちょっとでも自尊心を傷つけられるような言葉を浴びせられることで、何度も頭の中でその言葉がループしてしまいます。

些細な言葉で傷つきやすいだけでなく、嫉妬深いのも特徴的ですね。

ネチネチと執念深く付きまとってくるので、めんどくささの極みです。

繊細で理屈っぽい

神経質でプライドが高い人は、一見頭が良くてすごい人に見えます。

完璧主義なところもあり、詳細なところまで気を配り説明も論理的にみせるのが得意です。

ですが、掘り下げていくと、あまり根拠のない意見を主張しているケースがほとんどなので、接触回数が多いとすぐに化けの皮がはがされてしまいます。

言葉数が多い人ほど、この傾向があるので第一印象が良いからと言って、うかつに一気に距離を縮めるのは慎重になってくださいね。

不平不満が多い

神経質でプライドが高い人は、完璧主義なので組織や他人のあらが気になってしまいます。

特に自分の中で気を付けている部分で、他人ができていない所をみると許容できない人が多いです。

かといって、器が小さいとも思われたくないプライドの高さが邪魔するので本人には指摘することができないので、第三者に不平不満を漏らす傾向があります。

聞き役になっている人にとってはたまったものじゃないですよね(笑)

不平不満を漏らしている時点で器の小さい人間ということを露呈しているので、本末転倒なんですけどね。

基本的に、普段から不平不満を漏らしている人とは距離を置くべきです。

人間は人から浴びせられた言葉によって影響されやすいので、不平不満を聞いていると人間としての品格が下がってしまいますので。

プライドが高い人との上手な付き合い方5選!

基本的にはプライドが高い人と絡むのは避けたほうがいいでしょう。

ですが、仕事や友達付き合いでどうしても絡まないといけない場面というのがあると思います。

ここでは、プライドが高い人との上手な付き合い方を紹介していきます。

相手の心理状態に意識を集中する

プライドが高い人と普通に話しているとイライラして疲弊してきてしまいます。

これは、プライドが高い人の話の内容の質が悪いので、情報を受け取った脳がどんどんネガティブになってしまうのです。

対処法としては、話の内容に集中するのではなく、話している相手の心理状態に意識を向けるのがオススメです。

 

もし、部長に対して不平不満を漏らしているのなら

「この時、この人は部長に対してどれくらいのイラつき度を感じたんだろう?」

「今不平不満を漏らしていることに自覚はあるのだろうか?」

など考えると、一歩引いたところで話を聞いてあげることができます。

受け入れて認める

プライドが高い人は否定されることをものすごく嫌います。

否定してしまうと火に油を注ぐことになり、さらにめんどくさい事態になってしまいます。

なので、相手の話には「うんうん」と言って、受け入れてあげましょう。

大変だったね」と共感してあげることで、段々落ち着いて来ると思います。

ただ同調しすぎると、うぬぼれてしまう危険性があるので、共感しすぎには注意ですね。

自覚のない部分を褒める

プライドが高い人は、自信のない人が多いので褒められる事に対して喜びを感じます。

ですが、本人が褒めてほしいと思っているところを褒めてあげてもただただ調子に乗るだけです。

本人が自覚していないところを褒めてあげるといいですね。

例えば、ツイッターのフォロワー数が多いことを自慢してきたら

「フォロワー数が多くてすごいね」

と褒めるのはNGです。

 

表面的な部分を褒めるのではなく、

「コツコツ努力できるところが、すごいところだよね。」

「フォロワー数を集められているということは、多くの人にツイート内容が役立ってる証拠だね」

など、より深いところに着目して褒めてあげるといいでしょう。

こういった事を繰り返していると、本人も「この人は自分を理解してくれる」と認識しはじめ、段々心を開いてくれるようになります。

心を開いてくれるようになると、ありのままの自分で接してくれるようになるので、めんどくさくなってきますよ。

話を早めに切り上げる

プライドが高い人はとにかくおしゃべりが止まりません。

しかも、そのおしゃべりが相手のためではなく、自分の凄さをアピールするための自慢話であるケースが多いんです。

自慢話を聞くだけでもうっとうしいのですが、虚勢を張る癖があるので喋ればしゃべるほど、自慢にもならない方向に転がっていきます。

話がいっこうに深まっていかず、退屈な思いをするだけなので、早めに話を切り上げるようにしましょう。

ペースを合わせる

プライドが高い人は自分のペースで物事を進めたがります。

ペースを乱されるのをひどく嫌う傾向があるので、話を遮るのは絶対にやめましょう。

最初のうちは本人が気持ちよく話せるように相槌を上手く打っておくといいですね。

ペースを合わせることによって、相手とのラポール(信頼関係)を築けるので効果的ですよ。

付き合い方のノウハウがプライドが高い人に対して通用しないなら

心理学の知識を学んで実際の場面で使ったとしても思ったようにうまくいかない事もあると思います。

そんな時は、実戦形式のワークを受けてみてはいかがでしょうか?

自分がイメージしている心理学知識がねじ曲がって定着している可能性も考えられます。

実際の場面を想定してワークを受けることでより正確なコーチングを受けることができます。

なかでもNLPは心理学業界では最も注目を浴びている分野で、実践に移しやすい心理学となっています。

ぽるとのNLPセミナーでは、受講者が抱えている悩みに合わせて心理学を学ぶことができ、実質的な問題解決に至るまでサポートします。

少しでも興味の湧いた方はセミナーページを覗いていってみてくださいね!