「GNP(義理・人情・プレゼント)」という戦術のインパクト

生命保険の営業の世界では、営業の基本をこんな風に語られていました。
G(義理)・N(人情)・P(プレゼント)、
GNPです。

ここ10年来は、これではいけないだろう、という考え方が広がって、
低レベルな営業の代名詞
とされてきた傾向があります。

 

戦後、生命保険会社は、戦争未亡人を積極的に採用してきました。
まだまだ女性の社会進出なんて、みっともないとさえ考えられていた時代ですから、
女性が営業のスキルを持っているとは考えにくい。

そんな素人を使って、「保険はインフレに弱い」という世論を押しのけ、
生命保険会社はバブル期には、巨大な資産を動かすようになっていました。
この事実を無視するわけにはいかないような気もします。

 

生命保険というと、比較的わかりにくい商品でもあり、
売りにくい商品といえます。
それが、世帯加入率9割を超えるまでの普及を実現したノウハウが、
「GNP(義理・人情・プレゼント)」だとすると、捨て置くのはもったいない話です。

 

そこで、心理学的に考えてみました。
実は、GNPというのは人にフォーカスした考え方なんですね。

商品の良さを訴えるとか、自分はこんなに素晴らしいと誇示するとか、
そんな事ではないんです。
人と人の関係を作る事を、この三つのアルファベットに託した秀逸なキーワードだと思います。

 

これを現代風にアレンジするとすると、例えば、プレゼントは「飴」や「チョコレートz」ではなく、
今まさにお客様が欲しいと思っている情報なんかが当てはまるかもしれません。

 

では、そんなに素晴らしいGNPが、なぜ、批判されることになったのか。
それは、本来専門知識が必要であり、お客様の状況に応じてカスタマイズすべきものを、
会社都合のパッケージで売っていたという部分と私は考えています。
GNPが悪いのではなく、その土台の上に築くべきプロとしての知識やノウハウが発揮でいていなかったことにあるように思います。

 

逆に言うと、知識やノウハウがなくても、人間関係さえ構築できれば、
物は売れるという事を証明しているのではないでしょうか。

 

知識やスキルには階層があります。
どんなにプロの素晴らしい知識を持っていても、
人間関係、信頼関係が築けなくては売れないのです。
だから、営業を志す人は、商品知識や、様々な技術的な学びをする前に、
お客様との信頼関係を構築する方法を学ぶべきなのです。

その選択肢の一つが、NLPという事になります。
お客様との信頼構築技術は、営業の必須科目です。

ナルトNARUTOの目標設定が心理学的に正しい理由とは?オレは火影になる!?

ところで、あなたは「NARUTO」をご存知ですか?
岸本斉史によるマンガで、全72巻。
日本国内でもアニメ化されたりしましたが、海外でも大人気のようです。
主人公ナルトの好物「ラーメン」を提供するお店が、アメリカに随分できたそうな。

この漫画、簡単なあらすじをご紹介します。
忍者の里に生まれた主人公、うずまきナルトは、忍者の実力としては落ちこぼれ。
しかし、その里のリーダーである「火影(ほかげ」という地位を目指して、
様々な障害を乗り越えて、成長していくという物語。

この主人公の口癖は、

「オレは火影になる」

なわけです。

この忍者村、忍者にもランクがありその認定テストにもなかなか受かることができない、
最末端の忍者見習の主人公が、一貫してその里のリーダーを目指し続けるのです。

さて、この目標設定、結構、的を射てます(笑)

ナルトの「オレは火影になる」を心理学的に考えてみよう

 
NLP心理学の視点で、8フレームアウトカムという技法で検証してみましょう。→8フレームアウトカムについてはこちらをご参照ください。

8フレームアウトカムというのは、簡単に言うと目標設定の技術です。
8つの視点でその目標について検討することで、目標を検討していきます。

8フレームアウトカムを、ナルトに当てはめてみると?

質問1:あなたのゴールは何ですか?

⇒オレは火影になる

質問2:あなたのゴールが手に入ったらどのようにわかりますか?

⇒劇中では社会的に認められた地位なので、自分から見ても他人から見ても明確です。

質問3:ゴールはいつ、どこで、誰と創りますか?

⇒残念ながらここは明確にはなっていません。少なくとも、生きている間に、という事でしょう。

質問4:ゴールを手に入れたときあなたの人間関係や周りの環境はどう変化しますか?

⇒Wikipediaによると、「先代のどの火影をも超える火影になり、里の住民全員に自分の存在を認めさせること。」と語っているようなので、
幼少のころ周囲から疎まれた自分のありたい姿が表現されているようです。

質問5:ゴール達成のためにあなたが持っているリソースは?

⇒やはりWikipediaによると「型にはまらない柔軟な思考が出来るタイプ(後にシカマルからも「冷静に策を練るタイプではないが、頭はキレる方」と評されている)で、相手の術や弱点を見抜く観察眼、危機的状況でも咄嗟の機転で回避する判断力、初めて共闘する相手でもその能力を即座に理解する適応力を備えている。
通常考えもしないような術の運用法をして周囲を驚かせるが、これがナルトの急成長の元となっている部分も多い」とあります。

本人が自覚しているかどうかはわかりませんが・・・。
また、「修行好き」なのも、リソースの一つといっていいかもしれません。

 
質問6:現在成果を手に入れることをとめているものは何ですか?

⇒見ている限り、不器用さでしょうか。とはいえ、物語を見る限りは、不器用だからこそ努力もするという姿を見ていると、必ずしもネガティブに捉える必要はなさそうですね。

 
質問7:ゴールを手に入れることはあなたにとってどんな意味がありますか?

⇒自分自身の存在意義そのものといえそうです。

 
質問8:まず何から始めますか?具体的なプランは?

⇒この忍者の里の仕組みとして、下忍・中忍・上忍・・・という形で昇進試験があるようですから、やるべきことは明確のようです。

ということで、物語に見るパーソナリティの分析も、なかなか面白いものです。

なにより、遠くの大きな目標が明確にあり、
その過程としての昇進試験という眼前の目標がある、
というのは、とても大事な要素だと思います。

皆さんの大目標は何ですか?
そこに至る節目は何ですか?

8フレームアウトカムは、あなたの目標達成や、願望成就に使える現実的な思考方法の技術です。

NLP心理学の講座ではこれを講師がリードして受講生に行ってもらいますが、一人で行ってみてもそのエッセンスを体験することは可能です。

ぜひ一度、ゆっくり考える時間をとってみることをお勧めします。

営業で話が下手でも世間話出来なくても成績を上げられる理由とは?

私、仕事柄、いろんなセールスマンと会います。
そこで、その人たちが何を言い、その人たちの言葉対して自分の心がどう動くか、
結構観察してるんです。

続きを読む →

え!?ビジネスパースンなのに、心理学を知らないの?

さて、今日は、ビジネスと心理学のお話です。

まず、一つ、質問させてください。

質問 人と関わることなく、あなたのビジネスは成立しますか?

Yesですか?Noですか?

 

多分、100%Yesといえるでしょう。

仕入れ先、お客さん、取引銀行や、取引業者、
同僚や上司、部下・・・。

例え、一人でビジネスをやっていたとしても、
必ず人と関わるシーンは出てきます。
なにしろ、あなたの商品を売る相手がいなければ、ビジネスなんて成り立ちませんから。

 

あなたは、このビジネス上の関係先を動かさなければなりません。
具体的に見ていきましょう。

  • お客さんへのセールス
  • 同僚や部下、上司との仕事のやり取り・依頼
  • 社内での稟議を通す
  • 社内やチーム内で企画を通す
  • 取引先との納期や価格の交渉
  • 銀行からの融資の交渉

などなど、数え上げればきりがありませんね。

 

普通、人は、自分の経験則で、人を説得したり、
人と交渉したり、人に注意を払ってもらえるよう仕向けたり考えます。

これって、言ってみれば、

高機能な家電製品を、説明書も見ず使っている状態

なんです。

 

本当は、このボタン押せば簡単に処理できるのに、
本当はこの機能を推せば自動でやってくれるのに、
説明書を読まないからそんなことができる事さえ知らない状態。

 

まぁ、周囲の人たちを家電製品に例えるのは失礼な話かもしれませんが、
あなたの周囲の人たちが、気持ちよく進んで動いてくれる方法があるんです。

それこそが、
脳の取扱説明書といわれるNLPです。

例えば、テレビでよくあるこんなシーン。
「あの美人女優が、あんな恥ずかしい格好で・・・続きはCMの後!」
男の人だと、ワクワクしながらCMを見てますよね、きっと(笑)
どうせ大したことはないのはわかっているんだけど、見てしまう。

これはまさに、人の心理をうまく活用して自発的にCMを見るための仕掛けです。

 

心理学を知らないと、「○○してください!」「○○しないと、厳罰だ!」なんていう
直接的な誘導しかできません。
やらされた人は気分が悪いですよね、これだと。

けど、自分から「やってみようかな」「やってみようかな」という思いを作り出すのは、
心理学を学んだからできる事です。

 

生意気を言わせていただくと、一度NLPを学ぶと、
これを知らずにビジネスをしていることが怖くなるくらいです。
その世界を、ぜひ見て頂きたいな、と思います

即日”お持ち帰り”営業が、業績不振の原因では?

営業という仕事は、恋愛に例えられることがよくありますね。
じゃあ、あなたの営業って、恋愛に例えるとどんな営業でしょうか?

恋愛に関していえば、気になるあの人がいたとします。
そこで、いきなり
「今晩、うちに泊まりに来ない?」
なんていう人、いませんよね、普通。

そこまでいかないにしても、いきなり、
「俺って、こんなにすごいんだぜ。」
「私って、こんなにいい女なのよ。」
なんていう人さえ、真剣な交際を目指している場合は、
なかなかいないでしょう。

 

これ、営業で考えると、
会っていきなり自社商品の特徴を話し始める人ですね。
こういう人がどれほど多い事か。
その場限りの関係ならそれもありでしょうが、継続的なお取引を考えるなら、ちょっと乱暴な気がします。

自分がそんな営業をしていないかをチェックする簡単な方法があります。
一度、新規開拓先で試してみてください。
「最初の15分は商品パンフレットも出さず、商品の話をしない。」
と決めてお客さんの前に出るんです。
「15分持たない・・・」
という人は、いきなり「即日お持ち帰り営業(笑)」をやってる可能性があります。

 

恋愛話に戻しましょう。
大概は、まず、自己アピールより先に相手の事を知ろうとしますよね。
だって、どんなアピールすれば響くかが、相手の事を知らなければわからないのですから。
相手の名前や、連絡先はもちろん、趣味や、関心ごと。
その上で、相手の好みに合った会話をしながら、少しずつ二人の距離を縮めるというのが、
まあ普通の流れでしょう。

 

営業でも全く同じことが言えます。
自分の売りたい気持ちは置いておいて、まずは相手の事を知らなければなりません。
これ、コンサルティング営業以前の話です。

ここで、質問です。
お客様を一人思い浮かべてください。
これからよりたくさんの商品を買っていただきたいお客様です。

この方、今何に関心を持たれてますか?

すぐに答えることができるとすれば、いい感じです。
一応言っておきますが、あなたの商品に一番の関心を持っているわけではないのはほぼ間違いないと思います。
そうでないとしたら、やっぱり知らなきゃならないですよね。

再び恋愛問題です。
なんとか相手のことがわかり、共感しあえる話題ができた。
とはいえ、会ったその日いきなり「お持ち帰り」というのも、ちょっと軽率すぎるように思えます。
週末のデートに誘おうにも、まだまだ距離感がそこまで近くはない。
ならば、その日のゴールとしては、やはり「連絡先の交換」という事になるでしょう。

そうやって、今後の関係を作っていく手段をゲットしたいわけです。

お客さんとの営業も、やっぱり基本、そんな流れになります。
お客さんの連絡先、メールアドレスなんかを獲得すると、
定期的に連絡することができます。
そこでやらかしがちなのが、お客さんのメールアドレスゲットしたら、
次から次へと売り込みのメールのオンパレードってパターン。
恋愛で言うなら、「ヤリたい、ヤリたい、ヤリたいーーー」ってLINEを毎日のように送るようなものです(笑)

ちゃんと、相手が望む会話、情報が大事ですよね。

 

そうすると何が起こるのでしょうか。
営業であれば、様々な情報・相談があなたのもとに勝手に集まってきます。
人は、自分の話を聞いてくれる人を信用します。

唯一、恋愛と営業が違うのは、
恋愛の場合は、相手が多いと、やはりまずいですね。
けど、お客さまとは、たくさんの方々との関係を結ぶことが可能です。

営業が目指すところは、そうやって優良なお客様との関係を維持することが重要なことではないでしょうか。

 

なんのつてもなく、次から次へとお客様と渡り歩くより、
良い関係を構築したお客様を一定数確保しているほうが、
営業は成功しやすいというのが一般的なセオリーだと思います。

あなたは、「即日お持ち帰り営業」で、訪問先を減らしてませんか?

NLPは礼儀作法?

先日たまたまお話をしていたある人が、
夫婦関係の話をされてました。

まあ何年も夫婦をやってると、いろんな危機もあるものです。
そんな時、相手にきちんと礼を尽くせば、ちゃんと仲良くなれるよ、という話でした。

実は、NLPってコミュニケーションにおいては、
結構礼儀作法と通じることがあります。
夫婦関係がさめがちなご家庭って、こんなことがありませんか?

  • 配偶者の話をテレビを見ながら聞いている(振りをしている)
  • 相手の話に、「ふーん。」という気のない返事をしている
  • そもそも相手の話に関心を持たない

ギクッとすることありませんか?

正直なところ、配偶者が全く関心のない話を長々としていると、
聞いているのもつらい、ってことはあるかもしれません。
けど、そこは、愛ですよね。
共感してみるだけで、その後の関係がずいぶんスムーズになったりします。

相手が「話したい」という欲求をきちんと受け止めてあげるだけで、
きっとあなたの話も聞いてくれるし、何より優しくなると思いますよ。

相手の話を聞くコツは、

  • 何かをしながらではなく、手を停めて、体を相手に向けて聞く。
  • 相手の話にきちんとうなずき、共感する。
  • その時に、バックトラッキングなんかも試してみてください。

他にもいろいろありますが、これだけ試すだけでも随分反応が違うことに驚かれるかもしれません。

けどこれって、もはや礼儀作法ともいえるレベルですよね。
礼儀作法というのは、やっぱり長い人の経験の中で培われたものなので、
理にかなったものも多いんじゃないかと思います。

これは夫婦関係だけではなく、会社での人間関係や、お客様とのやり取りでも使えます。
それだけで、部下からの尊敬度も格段に上がることを約束します。
今一度、ご自身の姿勢を見直す機会を持ってみてはいかがでしょうか。

リスクマネジメントに心理学は外せない

さて、まんトレこと、満田明弘はもともと保険の仕事をしていました。
そんな経緯もあってか、保険業界のクライアントさんが結構多いのです。

保険といえば、「リスク・マネジメント」。
日本語で言うと、危機管理ですね。

 

簡単に言うと、災害を起こさないようにする方法であったり、
災害が起こったとしても最小限にとどめる方法だったり、
災害によって被る被害を減らしたり回避する方法論です。

実は、このリスク・マネジメントというジャンル、
心理学とは切っても切れない部分があります。

 

危機管理と、心理学って、なんか違和感感じてませんか?(笑)

 

ちょっと具体的な例で考えてみましょう。
ちょうど今は台風シーズン。
台風の通り道では、いろんな被害が出ます。
その中でも、人的被害というのは最も避けたいところです。

そんな意図もあって、避難勧告なんていうものが発令されたりします。
で、皆さん、避難勧告の情報が出たといって、すぐに避難を始めますか?

日ごろから大変な被害を受けている地域ならいざ知らず、
普段はあまり台風の被害を受けない地域では、雨や風の様子を見ながら、
この辺りはまだ大丈夫だろう
なんて、決め込んだりすることが多くないですか?

 

人は、こういう時、
自分だけは大丈夫
という変な思い込みに支配されます。

これを正常性バイアスといい、実験などでもその存在が認められています。
あるケースでは、地上に不時着して天井が燃え始めた飛行機の機内で、
誰一人避難を始めた様子もなく全員死亡した、なんていう事故もあるようです。

 

リスクマネジメントという、一見心理学にかかわりのなさそうなことでも、実は心理学と深いかかわりがあります。
なぜならば、そこに人がかかわるからです。

 

人と関わるところには、意識するとしないにかかわらず、必ず人の心理が動きます。
その動きを知ることで、あなたのビジネスは加速する可能性を大いにはらんでいます。

NLPという心理学が、多くのビジネスパースンに認められているのは、それを実践的な形で体系化したからにほかなりません。
ビジネスで成功したいのなら、一度は学んでおきたい必須科目がNLP。
そんなふうに私は考えています。

ミラーリング効果で信頼関係を築くNLP心理学での方法とは?

ミラーといえば、鏡。
ミラーリングというのは、相手のしぐさを鏡のように真似する事です。

ミラーリングの効果は、相手との信頼関係(ラポール)の構築を行う事ができるのです。

では具体的に、ミラーリングを使って信頼関係を作るにはどうすれば良いのでしょうか?

NLP心理学の講座で学ぶ「ミラーリング」の方法について、まとめてお伝えします!

続きを読む →

リーダーシップのツボ~人生の切り売りをしていないか?

唐突ですが、リーダーという言葉を聞いて、どんな印象を持たれますか?
言葉のイメージから、

  • 強烈な理想を掲げてそこにまい進する人や姿
  • 強靭な心身を持ち組織をぐいぐい引っ張る人
  • 仕事の内容がトップレベルで他の追随を許さない人

といった印象を持ちがち。

 

リーダーというのは、様々な定義があり、一概にどれが正しいとか誤っているという事はないとは思います。
いずれにしても、人がついてくる、というのが一つの資質であるという事は、多くの方が賛同していただける部分じゃないかと思います。
人をついてこさせるのではなく、人がついてくる、というところ、重要です。

 

無理やりではないんです。
ついてきたいから、ついてくるんです。

 

いくら、人事考課や報酬、その他の強制力を誇示して人を従わせようとした結果、
大企業の多くでうつ病が蔓延しているんじゃないでしょうか。

 

そういう意味では、リーダーシップはモチベーションのマネジメントでもある、といえるかもしれません。
では、人はどういう人についていきたいでしょうか?

 

自分の部署の数字をそのまんま、メンバーに強要する人?
きっと違いますよね。
この人と働きたい、この人の役に立ちたい、そういう関係が必要ですよね。

間違いであることが分かっているのに、今の多くのリーダー・マネージャーは結局強制しかできない人が多い。
それは、なぜかというと、
他の方法を誰も教えてくれないから
です。

 

間違った振る舞いをしているリーダーは、そのことを自分に納得させようとします。
その前任者からもこんな言葉をもらったかもしれません。
上司なんて、嫌われてナンボ。
それ、あまりにも不毛ですね。

 

ただただ、生活費を稼ぐための仕事、と割り切った過去の人たちはこうやって自分を納得させてきました。
しかし、今の時代、無限の選択肢が広がる中で、
部下に嫌われ、上司に追われ、ただただ目の前の数字のためだけに働く
といった人生の切り売りをしていてよいのでしょうか?

 

それに納得しているのであれば、それもいいでしょう。
しかし、もし、納得できない思いがあるとすれば、あなたの知らない世界にある答えを探してみてはいかがでしょうか。
NLPはきっとそんな方のお役に立てると思います。

部下との関係をたった一言で深める方法をNLP心理学に学ぶ

多くのリーダー、マネージャーが悩んでいるものの一つに、部下とのコミュニケーションがあります。
中には、部下なんて交換の効く道具扱いをしている人もいますね。
まあ、こんな人は論外なのですが、あなたはきっとそうではないでしょう。

なぜわかるかって?
部下を道具扱いする人は、悩んだりしませんから。
ネットで検索もしません。

部下との関係を改善し深めていく方法とは?


部下とのコミュニケーションがうまくいかないと、いちいち指示を出さなければ物事が動きません。

なぜなら、部下は余計なことに気を回しても、何の得もしないからです。
下手をすれば、「勝手なことをした!」と怒鳴られますからね。

一昔前なら、上司は部下から嫌われてナンボ、というのが常識だと思われてました。
しかし、今、そんな考えははやりません。
かといって、逆にやさしいだけの上司もまた、業務遂行上はちょっと問題があるかもしれません。
ここで、少し思い出してほしいのです。

小学校や、中学校時代、なぜか、いつも厳しい体育の先生が、意外と人気があったり、信頼されていたりってこと、ありませんでしたか?

ただ優しいだけの先生よりも、いつも厳しく、時に手を上げる体育の先生や学年主任の先生の方が、印象深く刻まれていたりするのは恐らく私だけではないでしょう。
これは、それだけ生徒の事を真剣に考えてくれている事を、子供ながらに感じ取っているからではないでしょうか?

なぜこのような先生が人気があるのかといえば、おそらく、たとえ子供相手とはいえ、人間関係に関して真剣だったからでは。

 

上司と部下の関係においても同じことが言えるのではないでしょうか。

ダメなことを見過ごして優しいだけの上司になったとしても、
相手の人格を見ることなく命令と従属だけでの関係だったとしても、
パッと見、会社は回るでしょう。

しかし、部下が何か新しい提案をし、自主的に動き始めるかといえば、残念ながらその期待はできそうにない。

やはりそれなりに、社員一人一人が自覚を持って動くことを期待するなら、
社員一人一人をきちんと人として扱わなければなりません。

では、そんな関係を作ろうとしたとき、上司は何ができるでしょうか?
体育の先生がそうであったように、「部下を好きになってください。」「部下の事を真剣に考えてください。」なんていった所で、精神論ですから何をどうやっていいかわかりませんよね。

しかし、こういった精神論で終わりがちなことを、具体的な行動として「どうふるまうべきか」が明確にされているものが、NLPなのです。

沢山方法はありますが、今すぐできる方法としてお勧めするのは、

何かをやってもらったら、ちゃんとお礼をする、という事。

社内の関係が上手く行っていないとき、こんな常識レベルの事が出来ていません。
きっと、上司的には、「仕事なんだから、当たり前だろう。」

という思いなのかもしれませんね。
しかし、事実、誰かがやらねばならぬことを、あなたの部下がやってくれたとしたら、お礼を述べるに値する事です。

上司と部下の関係性を深めてくれる一言とは?

その時のちょっとしたコツをお教えしましょう。
「ありがとう。」
でも全然オッケーなのですが、ほんの一言付け足してみてほしいのです。

「いつも、ありがとう。」

たったこれだけです。

この「いつも」という言葉が付くだけで、言われた側は
「今だけではなく、これまでやってきたことも正しかったんだ。」
という安心感を感じることができます。

これをくせにするだけで、社内の雰囲気はグンッとよくなります。

これを心理学的に解説すると、言われた相手は承認欲求を満たされることになります。
そして、内的なモチベーションを高める一助となるんです。

さいごに

こういった小さな信頼関係の積み重ねが、会社の雰囲気を作り出します。
そしてメンバー一人一人の気持ちが、会社を強くします。
そういった様々なコツの集大成がNLPなのです。

Google口コミ

Google口コミ