リーダーシップのツボ~人生の切り売りをしていないか?

唐突ですが、リーダーという言葉を聞いて、どんな印象を持たれますか?
言葉のイメージから、

  • 強烈な理想を掲げてそこにまい進する人や姿
  • 強靭な心身を持ち組織をぐいぐい引っ張る人
  • 仕事の内容がトップレベルで他の追随を許さない人

といった印象を持ちがち。

 

リーダーというのは、様々な定義があり、一概にどれが正しいとか誤っているという事はないとは思います。
いずれにしても、人がついてくる、というのが一つの資質であるという事は、多くの方が賛同していただける部分じゃないかと思います。
人をついてこさせるのではなく、人がついてくる、というところ、重要です。

 

無理やりではないんです。
ついてきたいから、ついてくるんです。

 

いくら、人事考課や報酬、その他の強制力を誇示して人を従わせようとした結果、
大企業の多くでうつ病が蔓延しているんじゃないでしょうか。

 

そういう意味では、リーダーシップはモチベーションのマネジメントでもある、といえるかもしれません。
では、人はどういう人についていきたいでしょうか?

 

自分の部署の数字をそのまんま、メンバーに強要する人?
きっと違いますよね。
この人と働きたい、この人の役に立ちたい、そういう関係が必要ですよね。

間違いであることが分かっているのに、今の多くのリーダー・マネージャーは結局強制しかできない人が多い。
それは、なぜかというと、
他の方法を誰も教えてくれないから
です。

 

間違った振る舞いをしているリーダーは、そのことを自分に納得させようとします。
その前任者からもこんな言葉をもらったかもしれません。
上司なんて、嫌われてナンボ。
それ、あまりにも不毛ですね。

 

ただただ、生活費を稼ぐための仕事、と割り切った過去の人たちはこうやって自分を納得させてきました。
しかし、今の時代、無限の選択肢が広がる中で、
部下に嫌われ、上司に追われ、ただただ目の前の数字のためだけに働く
といった人生の切り売りをしていてよいのでしょうか?

 

それに納得しているのであれば、それもいいでしょう。
しかし、もし、納得できない思いがあるとすれば、あなたの知らない世界にある答えを探してみてはいかがでしょうか。
NLPはきっとそんな方のお役に立てると思います。

関連記事

嫌われたくないと周りを気にしすぎる人の特徴と心理とは?話せない方が嫌われる理由

嫌われたくないと周りを気にしすぎる人の特徴と心理とは?話せない方が嫌われる理由

悪用厳禁!トップセールスマンだけが実践している3つ営業スキル

悪用厳禁!トップセールスマンだけが実践している3つ営業スキル

リスクマネジメントに心理学は外せない

リスクマネジメントに心理学は外せない

いきなりNLPセミナーに申し込んではいけません!

いきなりNLPセミナーに申し込んではいけません!

すべての「職業」は「なくなる」方向に動いている

すべての「職業」は「なくなる」方向に動いている

人生を変えたいけど変えられない理由

人生を変えたいけど変えられない理由

望ましい方向へと人を動かす言い方とは?ミルトンモデルを使った言葉かけを心理学で解説します

望ましい方向へと人を動かす言い方とは?ミルトンモデルを使った言葉かけを心理学で解説します

話を切り上げることで得られるメリット5選!雑談で使える話の切り上げ方についても

話を切り上げることで得られるメリット5選!雑談で使える話の切り上げ方についても

お客様を知る、ということ。

お客様を知る、ということ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ