2つ目の専門分野

今の40歳代の人たちって、けっこう中途半端な世代。
私たちの親である、70歳代の人は人生、わかりやすかったんですね。
20歳そこそこで仕事を始める。
そこから現在まで50年。

その間に、テレビというものが普及し、
三種の神器と言われた白物家電が普及し、
どんどん便利な時代に突入してきた。
パソコンで仕事の現場は変わったり、
携帯電話を持つようになったり、
それなりに変化は起こっているけど、
一つの産業が消え去るほどのインパクトはまだまだ少ない。

確かに、印刷屋さんは苦しいし、
テレビ局なんかも一時と比べ苦しい。
とはいえ、まだまだ生き残っている。
彼らは、過去の遺産で何とか食べていってるんですね。
わかりやすい例が、年金制度。
国民年金の人はともかくとして、
厚生年金の人はそこそこもらってる。
介護保険だってまだまだ機能している。

十分ではないにせよ、それなりに存在感があるわけです。

 

さて、40歳代のこれから30年を考えてみましょう。
私たちの親世代が作ってきた産業は、徐々に衰退を始めています。
そんな中、AIが仕事を奪う、なんていう話もあります。
年金や社会保障制度もどう見たって持つわけがない。
というより、私たちは、親世代をいかすためにせっせと社会保険料を支払っているようなものです。

それもやめられないのは、親が経済的に破綻すれば子である私たちに負担がかかります。
結局、どう転んでも、私たちの世代は過去のツケを払わざるを得ない。

 

ただし、それは、親世代が作った社会や経済ルールを踏襲した場合、という前提です。
今、実は世の中では、そのルールを変えようと頑張っている人たちがいる。
けど私たちは、そういった新しい動きを拒絶する。
なぜなら、今までと違うことにはリスクが伴うと感じるから。

人間というのは合理的にはできていないようです。
このままでいけば、どうしてもうまくいきそうにないことにしがみついてでも、
新しいことをはじめ、新しい生活に身を置くことをリスクと考える。
これでは、親世代のシナリオが破綻しそうな状態に合わせて、私たちも破綻してしまいます。

 

だから今、変化が必要なのです。

たとえば、私たちは40歳代まで社会で活躍したとすれば、
その時点で持っている経験やスキルを手放そうとしません。
一から何かを学び始める人はあまり見かけません。
しかし、果たしてそれは社会でどの程度の価値を持つのでしょうか?
もちろんこれまでの経験は無駄とは言いません。
貴重な経験であることは間違いないのですが、それを今の場所で使っているだけでは、
恐らく圧倒的な価値を生むことは難しい。
その経験を別のフィールドで活かすことを考えると、たちまち大きな価値を生み出すことがあります。

 

たとえば、こんな話があります。
損害保険の実務を持った人がいる。
一方で、ある広告代理店は、損害保険に詳しい「ライター」を探している。
生命保険に詳しい人はたくさんいても、損害保険に詳しいライターはほとんどいないのです。
するとその人は、非常に重要な価値を持った人と言えるでしょう。
なにしろ、ほかにかける人がいないのですから。

 

これからは、2つ以上の専門知識や経験を掛け合わせ、
40歳、50歳代で新たな社会人としてのステージを創り出す時代という人もいます。
私もそのことには賛成で、一つの専門分野ではこれからは難しいと思います。
なぜなら、そんな人は履いて捨てるほどいるからです。
あなたならではの専門分野の組み合わせを世に問う時代なのではないでしょうか。

そんな一歩を踏み出す時、心理学というのはこれからますます注目される分野です。
マネジメント、マーケティング、商品開発、AIのプログラミングなど。
人が顧客である以上、人の心理を理解することは間違いなく重要な分野です。
あなたも、二つ目の専門分野を作ってみませんか?

個人向けセミナー

 

 

Google口コミ

Google口コミ