不満はないけど満たされない人生を送っているとすれば・・・

仕事の環境は、絶好調とはいいがたいけど、悪くもない。
幸いに、サザエさんのテーマ曲を聴いても憂鬱というわけではない。
家庭の人間関係も、サイコー!とは言えないものの、悪くもない。

ただ、何かが足りない気がする。

朝目覚めると、歯を磨いて服を着替えて会社に出勤する。
会社では与えられた仕事を粛々とこなす。
休憩時間や昼休みには、周囲の人間と談笑し、時折彼らと飲みに行く。
その時はそれなりに楽しんでいると思う。

ただ、何かが足りない気がする。

趣味といえるものもいくつかある。
休日にはゴルフに行ったり、映画に行ったり。
スポーツジムで身体を鍛え、たまにはおいしいものも食べに行く。
決して、生活に困っているわけでもないし、それなりに楽しんでいる。

ただ、何かが足りない気がする。

 

そう考えて、自己啓発の本などを開いてみる。
目に飛び込むのは、目標を明確にせよ、とのこと。
目標か・・・。
年収が三倍くらいになったら、いいかもな。
思いつくのはその程度。

ああ、マイカーがベンツとかだったらいいかも。
欲しい時計があるんだよな。

それらがなくても、そこそこ満ち足りた生活をしている自分に気づく。
自分が本当に欲しいのは、こんなものじゃないのかもしれない。

 

ある時に、無謀なチャレンジをする人たちの事がテレビで報じられていた。
〇歳にしてエベレスト登頂、
一念発起して会社を立ち上げた、
自転車で日本一周!、
激しく政治運動に燃える若者、
仕事をなげうってボランティアに励む人々。

そんな人たちを
「なんでそんなことするんだろう。。。」
と嘲笑気味に眺める自分。
自分は安定している今が幸せ。
そんな風に言い聞かせながら、視線を落とす。

 

それでも消えない、人生に不足しているモヤモヤした感情がある。
その正体が、自分でもわからないのだけど、このままではいけないような気がする。
かといって、独立起業を目指すようなリスクはとりたくないし、
世界を冒険するなんてありえない。
頭の中で否定する。

 

一つ、おせっかいをさせてください。
長い間、なにかモヤモヤしたものを感じているとしたら、
あなたはそろそろ変化をするタイミングなのかもしれません。

そのモヤモヤの原因は、小さいころにあなたが押し込めてからの中に閉じ込めた本当のあなたが殻の奥底でもがいているのかもしれません。
「僕はここにいるよ。僕を出して。」

 

人は成長の過程で、社会と折り合いをつける方法を学びます。
子どものころ素直に、「やりたい!」と主張したことは、「我慢しなさい」とたしなめられていたことがたくさんあるでしょう。仮に歌を歌いたい!とおもっても、頭の中のもう一人の自分がこういいます。「年甲斐もなく・・・。お前には今の仕事があるだろう。」と。

もしかしたら、書くことを仕事にした、絵をかきたい、ダンスをしたい、
いろんな思いを殻の中の自分は駄々をこねているのかもしれません。
しかし、大人になった私たちは、そんな駄々っ子の自分を「見ないふりをする」習慣を身に着けています。

 

だから、あなたの考える常識を外れた欲求は、即座にあなた自身が打ち消すのです。
「自分は本当はこんな仕事がしたい!」と思ったものを「なにをいってる。ここまでの地位をえて今さら転職や起業なんてできるはずない」と押し込めているのです。

抑えたあなたの感情があなたの心を揺さぶります。
あなたが、「何か足りない」と感じるのは、心の中に閉じ込めた本当のあなたなのかもしれません。それを解き放つとき、何が起こるのでしょう。
あなたは本当の意味で、人生を味わいつくすことになるでしょう。

 

こわい?
そのお気持ちはよくわかります。
怖いと感じるという事は、それだけ本当の自分が、自己主張を始めているという事なのだと思います。
その本当の自分と会ってみたいと思いませんか?
のびのびと、やりたいことを躊躇なくやる自分と出会いたい。
そう感じませんか?

 

もし、そうだとしたら、おすすめの講座があります。
あなたの心の中の本当の自分と対話することが可能になる、NLPの全容を学んで頂く実践型の講座です。
今までの人生に、一区切りつけてみませんか?

「ノウハウ」は誰かが通った道

世の中にはいろんな、ノウハウ、ハウ・トゥがあります。
多くの人は、簡単にできて、すぐ効果が出るものを求めます。
そういったニーズがあるので、今や世の中は簡単ですぐ効果が出ることを謳うノウハウがあふれています。

私も、簡単で、すぐ効果が出るノウハウ、大好きです(笑)

そんなノウハウも、だれか試した人がいるわけで、誰かがやらなければそれは世に生まれません。
じゃあ、そのノウハウを開発した人、求めたい結果があってそれに一直線に進めたか?というと恐らくそうではないのだと思うのです。

 

一生懸命考えて、やってみる。
やってみて上手くいかなかったことを変えてみる。
で、気が付いたら何かしら、出来るようになっているわけです。
その道のりを振り返って、まとめたものがノウハウといえるでしょう。

 

ノウハウとして出されるものは、失敗の内容はカットされます。
しかし、実際は、うまく行っていないこともけっこう大事で、うまくいかなかったから成功できた、というケースは結構あるんじゃないかと思うのです。

 

また、目的に沿った結果が出たわけじゃなくて、ある目的に向かって試行錯誤してきた。
しかし、実はできたことは、当初の目的とは違うものだった、という場合もあるようです。
違う場面で使ってみたら、すごくいいノウハウだったって感じですね。

 

どんな形にしても、ノウハウができる過程というのは、間違いなく言えるのは、はじめの一歩があるってことです。
目的をもって、一歩踏み出す。
すると、経験知(経験値ではありません)が見につく。
それをもとに次のステップを踏み出す。

一つ一つ階段を上っていく感じですね。

読者の方は、新しいノウハウを生み出したい、と思っている人ばかりではないでしょう。
それでも、何かを始めて、それを上手にやろうとすると、ノウハウとしてまとめるかは別として、コツを知る必要があります。
それは、実は机上の知識ではなかなか得られないものです。

また、今までと同じことをやっている限りにおいては、結果はそうそう変わるものではありません。
ゴルフの成績が振るわなければ、わずかでもクラブの持ち方、振り方を変えるでしょう。
変えた結果、何が起こったかを分析し、次に何を買えるかを考えるわけです。

 

人生、仕事、勉強、すべてにおいて同様で、まずはやってみる。
そしてそこで知った経験知をもとに次のステップを考える。
それを積み重ねた結果が、ノウハウと呼ばれるものになっていくのではないでしょうか。
経験なくしてノウハウは生まれません。

 

ぜひ、はじめの一歩を踏み出してみてください。
そうすれば、あり得ない刺激に、驚く事でしょう。

その一つとして、NLPも加えて頂けると、とてもうれしく思います。

 

お金に関する目標しかなければ「つましい生活」を送るって本当!?

先日読んでいた本、
『自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』(アラン・ピーズ)
に書かれてあった事が余りに衝撃的だったので、ここで共有したいと思います。

・目標や計画をきっちりと紙に書いているアメリカ人      3%
・人生の目標についてしっかりした考えを持っているアメリカ人 10%
・お金に関する目標しかないアメリカ人            60%
・目標がなく、将来の事もほとんど考えていないアメリカ人   27%

一方、同じ調査でこんなことがわかっているそうです。

・かなりの成功を収めている人                3%
・まあまあ順調な人生を送っている人             10%
・いわゆる「つましい生活」を送っている人          60%
・公的支援や施しを受けて何とか生活している人        27%

この奇妙な数字の符合。
皆さんはどう考えられますか?

もちろん、目標や計画を書いている人が3%で、かなりの成功を収めている人が同一人物かどうかはわかりません。
とはいえ、これだけ数字が符合しているというのも何らかの関連性を疑わずにはいられません。

 

とはいえ、目標や計画を紙に書いたからと言って、それが100%かなう訳ではないのでしょう。かなう人もいれば、かなわない人もいるはずです。しかし、とても大事なのは、そういった意識を持っているか、そういった目標に集中できているかという事ではないかと考えています。少なくとも、目標を全く持たない人と比べて、目標を持っているほうが感覚的に「うまくいきそう」な気がします。

 

すこしNLP的に考えると、目標や計画が明確になることで、人は無意識にその答えを探し始めます。脳は有能なナビゲーションシステムですから、その目的地設定をしてやればそこへの道筋を見つけるため、フル回転し始めます。その機能を発動させるスイッチが、目標や計画を紙に書く、という事なんだと思います。

 

たとえば、私たちは仕事を「生活の糧を得るために」やっている、と考えている人は多いようです。逆に言えば、私たちは毎日の半分以上を、生命活動のために過ごしているわけです。これでは、狩猟時代と何ら変わりません。いえ、むしろ、狩猟時代の方が自分の時間を持つことができていたと言えそうです。

もはや世捨て人として生きたほうが、よっぽどか楽なのかもしれません。

 

しかし、私たちは毎日働きます。
じゃあ、その意味はどこにあるのでしょうか。
生活の糧を得るため、と考えている人は、生活の糧を得ることを目標にしているのです。
だから、仕事がつまらないし、苦痛だし、出来れば辞めたい、やりたくないことリストのトップに入ってしまうわけです。
月曜日がゆうつなのであれば、まずは、働く意味を考えていく事が重要なのかもしれません。

NLPのワークなどを活用して、色々と自分に問いかけてみると、意外なことがわかることがあります。子供のころからこんなことがやりたかったのに、いつしか社会に適合するため、やりたくもない職業に就いたとかいう話もあるかもしれません。

それも、そもそもやりたくない仕事というより、いやいややるからやりたくない事なのかもしれない、という事を考える事はあったでしょうか?実は、この仕事を通じて、こんなことがやりたかったんだ、とかいう話もある。逆に、こんな仕事は今すぐやめて、違う仕事を得るべき、起業すべき、と考える事もあるでしょう。

 

しかし、それらは衝動的に考えるのではなく、自分の本質的なコアにアクセスした上での結論が必要になります。その時でた答えなら、きっと紙に書きさえすればかなう夢なのでしょう。なぜなら、本当にやりたい事だからです。

 

お金が欲しい、というのは往々にして、見かけの目標です。
もちろん、初めのうちはそれを目標にしてもいいのですが、お金自体は何の価値もありません。得たいのは、お金を使って何かをする、という状態ですよね?
フェラーリが欲しいなら、お金がなくても手に入れることができるかもしれません。
彼氏や彼女が欲しいというのも、お金がなくてもできるかもしれません。
マイホームだって、何かの拍子でポンっと手に入れられることもあるかもしれません。

手段は今はどうだっていいのです。
まず、そもそもあなたはどんな状態になれば幸せなのか?
そこを掘り下げていく事から始めてみてはいかがでしょうか。

そうやって出てきた目標は、達成の価値があるし、きっと達成するものだと思います。

 

あなたは、どんな人生を望みますか?

 

やろうと思うけど、一歩が踏み出せない方の処方箋

よし、やるぞ!
そんな風に決心して、何か新しい事を始めようと決めたとします。
しかし、いざそれを始めようとなると、なかなか動き出せない。
ついつい後回しにしてしまう。

そんなこと、ありませんか?

 

たとえば、涼しくなってきたし、フィットネスクラブに入会しよう!と思ったとしましょう。
けど、いざお店に行って手続するとなると、ちょっとしり込みしてしまう。
そもそも、どこがいいのかわからない。
で、気が付けばそんな決心もはるか昔の話になってしまっている。
あーあ、結局何もできてないじゃん、とガッカリ。
自分を責めたりもするんでしょうね。
「俺ってやつは。」「私ってやつは。」

 

さて、こういった決心って、物事を前に進めることは確かにあります。
しかし逆に、固い決心をすればするほど、はじめの一歩が重くなることもあります。
あなたが過去にやったことで、「よくこんなこと、気軽にやったよなー」と思う事ってありませんか?
大きな買い物とか、大変な仕事を受けたとか。
何も考えず、ポンっと思い付きでやる事って、意外とできたりするものです。
逆に、真剣に考えて考えて、調べて調べつくしたものほど、実際には行動にできなかったりすることも多いものです。

 

スタートは軽やかに。
これが、新しい事を始める時のコツです。
フィットネスジムに通うのも、絶対痩せてやる!とか、絶対ムキムキになってやる!とかを目標にするより、ま、とりあえずやってみるか。
そんな感覚の方が続きやすいようです。

 

まずは、入会手続きに行く。
別にできなくてもいいんだけどね。

初めてのトレーニングに行く。
別に無理しなくてもいいんだけどね。

雨の日はどうしよう。
まあ、いやだったらやめておけば?

そんな風に、ちゃんとできなくてもOKである事を自分に許すと、意外と新しい事を始められたり、続けられたりします。
いちいち、罪悪感を抱かない事です。

 

今日いけなかった。
ダメだよなぁ。次回は2回分がんばらなくっちゃ。

あ、今日もいけなかった。
まったく俺ってやつは。

あ、またまたいけなかった。
ホント、どうしようもないよね。

となってくると、段々と行くのがつらくなってくるわけです。
もはや動機は、自分が自分に責められないために行く、となるわけです。
イヤイヤ行くんですから、続くわけもないし、楽しくもない。

 

そんな事を意識してみてください。
すると、気づいた頃には「ずいぶん長い事やってるなぁ」となるものです。

 

例えば、私はあるブログをもう12年も書き続けています。
12年前と言えば、「ブログって何?」という人が大半な時代です。
その時から、ある時期は毎日書いていたし、ある時期は月に1~2回くらいしか書いてないし。それでも別に罪悪感は持たないから、思い立った時にまた書き始めることができます。

けっかとして12年。

これ、例えばブログブランディングセミナーなんてやったら、
12年間ブログを書き続けてきました!
なんていう自己紹介には使えそうですね(笑)

 

とにかく、何が言いたいかというと、新しい事を始める時には、気合いを入れない。
上手くいかなくてもオッケー。
できる事をできるだけやっていこう。
そんな感覚が長続きさせるコツです。

ぜひ試してみてくださいね。

「共感」のありえないパワー

あなたが会社の経営者で、
社員が「やめたい」と言ってきた時、
どう対処するでしょうか?

理由を聞けば、
「給料が安い」
とか
「仕事の内容が納得できない」
とかいう理由をあげます。

 

これ、言葉通りの意味でしょうか?
もちろんそういう事はあります。
しかし、実際のところは、
「自分が大事に扱われていない」
ことをお金という理由にすり替えている可能性があります。

 

心理セラピーなどで基本となる行動、
どんなものかご存知ですか?
それは、相手の話をきき、共感する、という事です。

 

この「共感」という感覚、人間関係においてはとても重要です。

ああ、そんな事があったんだ。
大変だったね。
そんな一言で、不満になるはずだった話が、
一気に氷解することだってあります。

 

人間関係において、人が人に相談したり、主張したりするとき、
必ずしも解決策を求めているわけではありません。
時には、自分の話をきいてくれるだけでも、
とても心が軽くなる経験、皆さんもあるのではないですか?

結果として、人は、自分の話をきいてくれる人に惹かれます。

 

逆に、共感を引き出すと、あなたのフォロワーになってくれるかもしれません。

たとえば、足のニオイを抑える消臭スプレーを売ろうとしたとします。

単純に、
「○○成分配合の強力な効き目!」
といわれても、ふーんって感じじゃないですか?

それが、
「居酒屋で、1日中はいたブーツを脱ぐときの恐怖!
足のニオイを丸1日抑える方法があるんです」

「彼の前で靴を脱ぐとき、一瞬頭をよぎる不安
解消したいなら」
といった、ありそうなシチュエーションをだされると、
「そうそう、困ってるんです。で、その方法は?」
と、次を知りたくなったりしませんか?

 

そうそう。
この人、良くわかってる!
まさにそんな気持ち。
こういえる状態って、人間関係においてとっても重要なのです。

自分の気持ちを言語化し、代弁してくれる。
そうすると、その相手は
「自分の事を理解してくれる人」
としてその人を信用し始めます。

 

共感というのは、人間関係において、
非常に大事なものなのです。

 

さて、これを作り出すには、やはり正しいコミュニケーションが必要です。
本来は、学校で習っても良いんじゃないか、と思うほど社会において重要なちしきであり、スキルなのに、まだまだ学ぶ場所は限定的です。

 

今回は、静岡で、NLPの体験会を行います。
NLP(神経言語プログラミング)というのは、
天才的な心理カウンセラーの行動を体系化したもの。
人の話をきき、人を知り、人の行動と心理を解きほぐす行動心理学の一つです。

このNLPが得に重要視しているものの一つが、
コミュニケーションスキルです。
他人との対話、自分との対話。
このわずかな姿勢が、人生を大きく変えていく可能性を持っています。

 

どんなシステムを入れても活性化しなかった組織が息を吹き返した理由

今や時代はITが当たり前になってきました。
そんな背景もあってか、社内でSNSを立ち上げたり、チャットワークやLINE、サイボウズといった、社内コミュニケーションの仕組みを作る企業も多くなりました。

じゃあ、こういった仕組みをつくれば上手くいくのか?
答えはNOです。

巷で取り上げられる事例は、「成功例」です。その成功者は一体どれだけいるでしょうか?

1/100?
1/1000?
1/10000?

どんな確率であれ、成功例は成功例。
これを上手く取り上げることでセールスに生かしているわけです。

 

ただ、逆に言えば、現実に成功している企業は確かにあるのです。
では、この成功と失敗を分ける要素は、何があるのでしょうか。

 

それを紐解くために、少し想像してみてください。
会社であれ、何かしらのグループであれ、あなたの言葉がグループ内で配信されます。
そこでは何を言ってもいいですよ、と言われる。

まぁ、わかりやすくLINEでそんなグループを作ったとしましょう。

 

たとえば、これが会社で作ったグループだとしたら
「今日のお昼は○○というお店でハンバーグランチでした!」
何ていう写真入りの投稿、できますか?

普通なかなかできませんよね。
だって、会社の社員が見てるところに、そんな緩い投稿、許されるとは思えないじゃないですか。
見てるメンバーに「ウザい」と思われそうじゃないですか。

 

リーダーとしては、そういった気軽な内容でいい、と思っていても投稿する人にとっては勇気がいるものです。
・嫌われないかな?
・怒られないかな?
・ダメ出しされないかな?
そんな風に考えた結果、そんなリスクを冒さないようにするわけです。
つまり、投稿しない。

 

ある企業が、経営者に届く「目安箱」を設置したそうです。
1か月たっても、2か月たっても、だれも投稿しない。
経営者サイドは、直接発言することはできなくても、書いて投稿するくらいならできるかも、と考えての事でしょう。

 

さて、こういった施策が上手くいかないのには、明確な理由があります。
それは、心理的安全性が確保されていない、ということです。

何を言っても大丈夫。
どんな主張をしても、皆がキチンと受け入れてくれる。
こういった安心感ですね。

 

実は、システムであれ、目安箱であれ、それが相応に機能するためには、こういったコミュニケーションの土壌が必要なわけです。けっして、システムを入れたから、目安箱を設置したから上手くいく、というものではありません。

日頃のコミュニケーションから、「大丈夫」という事を体感してもらう必要があるのです。
ある企業では、社長がこの事に気づきました。
社長が積極的に社員とコミュニケーションをとり、ふざけた話もまじめな話も、同様に真剣に聞く姿勢を崩さなかったのです。すると、崩壊寸前だった組織が、一気に一致団結。

今では素晴らしい組織になっています。

 

システムは、人の営みを助けるものです。
しかし、人の関係性を、人に変わって作ってくれるわけではありません。
リーダーがやるべき仕事は、システムを入れても代理にはならないのです。

だからこそ、リーダーはコミュニケーションを学ぶ必要があります。

「あなたは思った通りの人間になる」は本当か?

ちょっと面白い実験があります。

あるグループの人たちに、
「白髪」「忘れっぽい」
といった老人をイメージさせるキーワードを見せ、
これを使った文章を作ってもらいました。

その後、このグループの人たちに暫く歩いてもらったのですが、
この作業をしなかったグループの人たちに比べ、
明らかに歩くスピードが遅かったそうです。

 

この事が何を示しているのか?
といえば人は扱った言葉に影響される、
という事です。

 

さて、みなさんなら、この法則をどう活用されますか?

 

たとえば、子育てにおいて、
「ダメな子ね」「なぜこれができないんだ?」
何ていう声掛けをしていたとしたら・・・
これはとても恐ろしい事です。

管理職の方が、社員の方に対して
「これだけの事がなぜできない?」
何て言っていると、出来ない人になっていきそうです。

 

それよりなにより、その言葉を使っている本人こそが、常にその言葉にふさわしい人間になっていきます。

 

少し前から、「口ぐせで人生が変わる」なんていう事も言われるようになりましたが、どうやらこれは心理学的に見ても正しいようです。

 

 

実は、これは言葉だけではありません。
たとえば、苦しくても無理やり笑顔を作ってみる。
前かがみの姿勢を正し、胸を張ってみる。
とぼとぼ歩いているのをスキップに変える。
これだけの事で、あなたは自分の感情をコントロールすることができます。

これは脳科学的にも証明されており、姿勢や表情を変えることで、
ホルモンの状態が変わることが確認されています。

 

さて、NLPでもよく使われる、モデリングという手法があります。
これは、簡単に言うと、あこがれの人を真似すること。
その人のように考え、その人のように振る舞い、その人のように行動する。
これもまた、非常に効果の高い方法と考えられます。

 

NLPというのは、どちらかと言えば外部とのコミュニケーション技術として有名な側面があります。
だから営業に役立つとか、組織の中での自分の立ち位置を確保するのに役立つとか、そういうイメージを強く持たれている方も多いようです。

もちろん、それはNLPの一つの側面です。

 

しかし、NLPにおける真髄の一つは、あなた自身を内面から変えていくという事。
これはつかみどころのない、怪しい話でも何でもない。
上の例でご紹介したとおり、科学的に実証された手法です。

だれがやっても、一定の成果が上がるからこそ、NLPは瞬く間に世界に広がりました。
もし、さまざまな成功法則を試しても、今一つ実感がない方がいらっしゃるとすれば、ぜひいちどその一端に触れてほしいと思います。

 

スピリチュアルな方法論も否定はしません。
しかし、それもまた、あなた自身がどうあるか?が重要である、と認識しています。
つまり、はじめの一歩、変化への一歩を踏み出すのは、誰でもないあなた自身です。
これまで歩んできた道から分岐した場所が存在するとしたら、それを見てみたいと思いませんか?

その入り口として、NLPの体験会にぜひお越しください。
世界は、あなたの決断を待っています。

長期休暇後は頭がさえる理由~脳には休息が必要

お盆は皆様、ゆっくり休まれましたか?

休んだ人もいれば、遊び疲れの人もいる。
もしかしたら、お盆なんて関係なし!と働きづめの人もいたかもしれませんね。

 

今、シリコンバレーの企業では、休息の重要性が強く認識されています。
休んだ方が、効率が高まるという事のようです。

 

皆さんも実際に、こんな経験はないでしょうか?
長期の休暇に入ると、休暇の始まりはレジャーの事で頭がいっぱいかもしれません。
休みの間はあれもやって、これもやって・・・と。
それはそれで楽しいのですが、だんだんと休日も後半戦に入ると、仕事の事が頭の中をちらちら。

 

この時の心の状態にもよるのですが、そういうときって、日々仕事をしているときとは少し変わったアイデアを思いついたり、仕事に関する重要な決定を下していたりしませんか?
よし、仕事に戻ったら、早速あれをやろう!なんて感じに。

 

まぁ、仕事が嫌で嫌で仕方のない人は、そういうことはないのかもしれませんが、それなりに積極的に仕事に取り組んでいる人なら経験があるのではないでしょうか。
ひどいときには、休日最終日になったら、いてもたってもいられなくなったり(笑)

 

こういった事は、ある程度までは脳の特性から説明することができます。
ちょっとこんな状況をイメージしてみてください。
あなたは、丸いスポンジケーキに、ホイップクリームを絞り袋から出して、デコレーションしようとしています。スポンジの中心に上から、絞り袋をぎゅっと絞る。
ブチューっと出てくるホイップクリームは、スポンジケーキの中心にたまってしまいました。

はい。
仕事に追われているときの脳ってこんな状態です。
どういうことかというと、ある一部分に集中して情報が固まっている状態です。
けど、これではケーキはうまくデコレーションできません。

だから、ちゃんとヘラで伸ばして、スポンジケーキにまんべんなく塗り広げますよね?
脳内の情報もこれと同じで、一点集中でガッツリ志向していると、思考の状態が偏っている状態です。
ケーキの真ん中にウ●コのようにとぐろを巻いて放出されたホイップクリームのようなものです。

 

これを伸ばす作業は、脳で言うと一点集中の状態から、少し違う情報を入れてやることです。
ひたすら、仕事上解決すべき問題に関して考えた後で、遊びの事だったり旅行の事だったり、まったく脳の違うリソースを使ってやるわけです。
そうすることで、脳の中がシャッフルされて、今までとは違ったパターンで知識や情報が繋がり始めます。

この状態は、また違う意味では、潜在意識に情報を渡してしまう作業でもあります。
そうすると、今までは経験しなかったつながりが脳内ででき始め、ポンッ!と答えが出たりします。

 

脳の中の情報は、何かの刺激でガラガラと動かしてやらないと、硬直化するのです。
だから、会議で煮詰まったときに少し休憩を入れると、アイデアが活発になりやすいなんて言う事は皆さんも経験があるのではないでしょうか。

 

答えの出ない問題を抱えたときは、物理的な場所を変える、シチュエーションを変える、動きを変えてみる、刺激を変えてみる、といった変化を身の回りに起こすことが有効です。長期の休暇が取れない場合は、歩いたことのない街を少し散歩してみるとか、いつもやっている事を少しやり方を変えてやってみるとか、いっその事少し転寝してみるとかいうのも有効なことがあります。

 

ただ、重要なのは、その前に、必死に考えるという前準備は必要です。
試しに、今日、明日と必死に考えたこと、土日のお休みで手放してみる。
すると日曜日のサザエさんが始まる頃には、ハッ!と答えが出てるかもしれませんよ?

ぜひ一度お試しください。

 

もし、日ごろあなたがあまりセミナーなどに参加されないとすれば、
あなたの脳を揺さぶる体験として、こんなNLPの体験会が開催されます。
よろしければ、チェックしてみてください。

なぜその理由を解明できないのか?

いやぁ、社員の自主性が低くて困るんですよね。
どうも会社のまとまりがなくて。
社員間のコミュニケーションが上手くいかないんですよ。
どうやれば社員はやる気を出してくれるのだろう。

社長やマネージャーといったリーダー格の人たちの悩みは尽きません。

 

そこでたまに、少し突っ込んで聞いてみることがあります。
「それを解消するために、どんなことをされてますか?」
こういう事を試してみた。(けど今一つなんですよねー)
ああいう風にしてみた。(けどなんか違う気がするんですよねー)

まあ、色々試してはみたけど、結局はあまり効果がなかった。
つまり、手詰まりなわけです。

 

だとすると、採用に問題があったのだろうか。
いやいや給与体系の問題だろうか。

どんどんその問題は広がっていきます。

 

しかし、よく考えてください。
やっていること、同じことをグルグル回っていませんか?
ふと思い出すと、10年前にこういう問題があってこうしたんだよな。
けどそれが上手くいかない。
で、結局10年以上前の状態に戻す。

これ、永遠に問題は解決しません。

 

自分が知っている知識や情報、スキルや仕組みで上手くいかないとき、
本当はその外にある情報が必要になることが多い。
しかし、残念ながらその情報を取りに行く人は意外と少ないものです。

1か月に、何冊の本を読むでしょうか?
1年に、どれだけの有料セミナーに参加するでしょうか?
また、どれぐらいの新たな人と出会っているでしょうか?

 

どちらかというと、私たちは新しい情報を録りに行かないことが多い。
いやいや色々と情報とってるよ、というひともその情報の源は一つだったという話も多いですね。
同じ次元で発信される情報では、バリエーションとして限定的であることが多い。
だから、そこから一歩出た情報が必要になることがあります。

 

たとえば、相続の問題があったとしましょう。
遺産分割や法的なもんだいは、税理士や弁護士の情報が役立ちます。
しかし、実際は法的な解決の前に、人と人との話し合いというかコミュニケーションが必要です。
逆に言うと、それがきちんとできれば、弁護士にお願いする仕事はかなり限定的になります。

なのに、そのコミュニケーションをおざなりにしておいて、法的に解決しようとしてしまう。これって順番が逆ではないでしょうか?

 

組織においても同じことが言えます。
ルールや規則で縛る前に、人と人との関係性が重要なはずなのです。
それを度外視していきなり、就業規則で縛るとか、報酬制度で釣るとかやろうとするわけです。
この人と人との関係性は、普通の士業の人の情報ではなかなか得ることができないのです。

 

そういった今までと少し違った情報源。
それを持つことで、圧倒的な変化であったり、気付きを手にすることはよくある話です。
今まで慣れ親しんだジャンルとは外れた知識、求めてみませんか?

 

災害にあっても逃げない人たち、会社の危機でも動かない経営者たち。

地震だ!
地面が揺れ始めたとき、あなたはどんな行動をとりますか?

おそらく、日本に住んでいて今まで一度も地震にあった事がない人はほとんどいないでしょう。
その時にあなたはどんな行動をとったでしょうか?

 

意外な事ですが、誰も逃げない事が多い。
それは、正常性バイアス(自分は大丈夫という思い込み)と、同調バイアス(周囲が逃げていないから自分も逃げない)という心理効果によるものと言われています。

 

これ、実は会社経営でも見られます。
実際は会社を取り巻く環境は、非常に厳しくなっている。
だから、今までの延長線上の経営ではなく、大掛かりな変化が必要な現実があったとしましょう。

周囲からはいろんな情報が入る事でしょう。
「この業界はこのままでは危ない」
「この事業は、今まさに変化のタイミングだ」
「社内からイノベーションを起こさなくてはならない」

しかし、こういった言葉は頭の中にぽっかり空いた真っ黒な空間に消えていきます。
セミナーなどでそんな話をきいたときは、
「自分の会社も何とかしなきゃ・・・」
と思うかもしれません。

なのにその会場を出る時には、すっかりその不安はなくなっている。
懇親会なんかでお酒が入っちゃうと、さらに不安は払しょく。
なぜなら、周囲の人たちも、俺と同じじゃないか、とわかるわけです。

 

ああ、自分だけじゃないんだ。
他にもたくさん同じ人がいる。
だったら、他の人に遅れないようにさえしなければ、
何とか生き残れるかもしれない。
そうやって自分を納得させます。

 

さて、それは真実なのでしょうか。
2003年、韓国で地下鉄放火事件がありました。
社内は煙が充満し、どう見ても危険な状態。
しかし、乗客たちは、避難しようという気配すら見えない。

結果、197名の尊い命を失うことになりました。

鉄道側のミスリードもあったようですが、
ここに、人の心理がかかわってきています。
私たちは自分の安全を守るため、自分で判断して行動することが難しい。

 

これを経営に置き換えてみると、よくわかります。
特に、即座に命を失う危機ではないのですが、
会社が傾くというのは経営者にとっては大きなインパクトです。

それだけの痛みがあるのに、そのための情報は無視。
なにも動かない人が圧倒的に多いのです。
隣と顔を見合わせて、ホッとする。
成功者が一握りとなるのは、こんな心理が働いているのかもしれません。

 

今の時代、相当早く世の中が動いています。
その時に、集団の一人であるという事は、本当は安心材料ではないんです。
一歩とびぬけなければならないのに、集団の中にいることで安心を感じているのはかなり危険。

そこに気づくか気づかないか。
こんな様子を見ていると、ノアの箱舟を思い出します。
洪水を想定して船を作った人間がいれば、それを笑う人間もいる。

あなたは、次の時代へ船出の準備をする人ですか?
それとも集団の中で埋もれてしまう人ですか?

 

NLPでは、集団に埋もれる自分から、
本当の自分につながる技術をお伝えしています。
誰かに合わせて生きるのではなく、自分の本質に従って生きる。
すると、自然に「ほかの人が行わない、自分だけの判断」を勇気をもって下せるようになります。

もし、そんな自分に合ってみたいと思われるなら、
ぜひNLPの門をたたいてみてください。

 

Google口コミ

Google口コミ