成功したければ脳を喜ばせよう

成功人生の秘訣は?
そう聞かれたとき、どんなことが思い浮かびますか?

・勤勉であること?
・努力を惜しまない事?
・一生懸命であること?
・活動的である事?
・積極的である事?
・継続する力を持つ事?
・前向きでいる事?

まあ、いろんなことがあり、どれもこれも正しいと思います。
そういった行動を続けられれば、普通は成功しそうですよね。

 

けど、とっても大事なことがあります。
そこにあなたを突き動かすエネルギーが必要となります。

 

勤勉であることも、努力したり、一生懸命であることも、
活動的であることも、積極的で、継続することも、前向きでいることも、
どれもこれもエネルギーを使います。

力がわいてこなければ、どんな行動もできませんよね?
その根源にある、パワーの源ってどこにあると思いますか?

 

それは、脳にあります。
もうすこしいうと、意志の力。
成し遂げたいことがあるから、力が湧いてくるんです。

 

たとえば、好きな異性がいたとしましょう。
彼女(彼)は、あなたとは全く違う身分だったとします。
アイドルだったり、大富豪の子息・子女かもしれないし、まあそこは何でもいいです。
そんな高根の花。
それでも、世界中どこを探しても、自分が愛せる人は彼女(彼)しかいないとなったら、どうにかお近づきになる方法を考えます。

追っかけ、という人がいますが、これ、大変な労力です。
お金も時間も費やして、少しでも近くに行こうと頑張るわけです。
それを遠めに見て、苦笑いする人もいるかもしれません。
本人、そんなことは承知の上で、なりふり構わず彼女(彼)に少しでも近づくために持てるすべてをなげうって行動します。

 

彼らは、「がんばって、追っかけするぞ」なんて思っているでしょうか。
たぶん、NOでしょう。
目的が明確で、ただその目的に忠実に活動しているだけです。
つまり、アイドルに一歩でも近づくという意志がそこにあるわけです。

 

では、あなたには何があるのでしょうか。
年収1000万円を目指したい?
それもいいでしょう。
では、その1000万円は、あなたになにをあたえてくれるのでしょうか?
優越感?お金に対する自由?なにかモノに変えて楽しむ?
どれもこれも、なかなかうれしいものですね。

それがあなたの本当の意志であれば、年収1000万円を手にしたあなたは幸せでしょう。

 

しかし、ある調査データがあります。
それは年収300万円の人も、1000万円の人も、3000万円の人も、みな一様にこう思っているようです。

「あと3割くらい収入が増えたらうれしいのに」

つまり、年収ってそういうものなんだと思います。
お金ってただの紙。
もっといえば、ただの情報です。
それをこよなく愛し、命を懸けてそれを追い求めても、なんだかむなしいってことがけっこうあるようです。

 

実は、収入が伸びないと悩んでいる人。
成功するための行動が続けられない人。
そんな人たちは、その行動を作り出すエネルギーが足りないのかもしれません。
そしてそのエネルギーというのは、単にお金持ちになるとかいう気持ちとは、ちょっと違うところからもたらされるのではないかと思うのです。

 

じゃあ、どこにあるのか。
それはきっと、あなたの心の中、それも結構奥の方にインプットされます。
多くの場合、それは使命と呼ばれます。
それは誰かから与えられたものではなく、自分が無意識に選び取っているのだと思います。
無意識だから自分でもよくわからない。
脳の奥深くにひっそりとたたずんでいるわけです。

で、厄介なのが、脳っていうのは生存の危機を感じると、パッと視野を狭めてしまう。
生き抜くためにその「危機」に心を集中させるわけです。
生存の危機というのは、病気とか怪我とか、高いところにいるとか、危険な場所にいるって事だけではありません。ストレス、騒音、不快な気候、そんなものさえ生存を脅かせるものに数えられます。
そんな状態では、輝かしい未来をイメージするどころか、目の前の苦しみばかりが意識の中に広がります。そして、肝心な未来につながる情報が見えなくなる。
だから、まずは脳をリラックスさせ、「危険はないよ」と認識させてあげないといけません。

スティーブ・ジョブズ、Googleなどが瞑想を取り入れるのは、まさにそんな理由からなのかもしれません。
さて、瞑想もそれなりに上達すれば、驚くような現実的なアイデアが浮かんだり、安定した心の状態を作る事ができますから、習慣化するとベストだと思います。

瞑想の効果を加速化する方法の一つとして、自分との対話のスキルを磨くことがあげられます。そこはまさにNLPの得意分野。
NLPを習得し、あなたのエネルギーを作り出す源、探してみませんか?

 

個人向けセミナー

「なりきる」ということ

監獄実験という有名な心理実験があります。
これは、看守役と囚人役のチームに分けて、簡単に言うと「監獄ごっこ」をさせました。
看守役は看守らしく振舞え、囚人役は囚人らしく振舞え、と。
するとどうでしょう、日を重ねるごとに看守は囚人を見下す言動を行い、
囚人役は自分を卑下した言動を行う。

この実験は、あまりにエスカレートしすぎたためストップさせられました。

 

実験を終えるころには、被験者は精神的に非常に危険な状態だったとか。

 

ところで、たとえばお金持ちになりたいとしたら、一張羅を着てホテルのラウンジでコーヒーを飲め、という話があります。
成功したいなら、あこがれる成功者のふるまいを真似せよ、ということも言われます。
実は、これは先に話した監獄実験とも通じる部分があると思っています。

お金持ちになりたければお金持ちのようにふるまえ。
成功者になりたければ、成功者のようにふるまえ。
これ、NLPという心理学では「モデリング」というテクニックの1つとして紹介されています。

 

バカバカしい・・・
そう思う人もいるかもしれません。
しかし、もう一度監獄実験を思い出してください。
善良なる市民が、たった数日で残虐な看守になったり、卑屈な囚人になる。
逆のパターンだってあり得るわけです。

 

その時に大事なのは、「なりきる」ということが一つ。
そして二つ目に、場面設定が大事だと思います。
自分がどうふるまうということももちろん大事なのですが、周囲の環境を整えるのはとても大事だと思います。
人は、そういった肌で感じる雰囲気というのでしょうか、私は「場」と呼んでいますが、これが「なりきる」ためにはとても重要なものの一つだと思います。

高級ホテルのラウンジでコーヒーを飲むというのも、周囲に高所得らしき人が行き交い、高級な調度品があり、卓越したサービスがあるという状態が重要なのだと思います。
そういった環境で、目指す人のとるであろう仕草、目指す人がとるであろう選択を行う自分を認識した時、あなたは成功の階段を一歩上がるのでしょう。

監獄ごっこはいただけませんが、成功者ごっこは悪くない遊び。
月に一度は試してみてはいかがでしょうか。

セミナー一覧

静岡8期ビジネス心理学NLPプラクティショナーが始まりました

4月7日から始まりました、「静岡8期ビジネス心理学NLPプラクティショナー」の受講生さんです!!

当然と言えば当然ですが、まだまだ表情も固い感じですね。

8月まで講座は続きますが、最後にはどんな表情を見せてもらえるのか楽しみです。

 

「私はできる」と言ったらできてしまう不思議

受験シーズンが始まりましたね。
もうここまでやったらあとは、実力を出すだけ。
いかに実力を引き出すかに集中したいところですね。

さて、私も御多分に漏れず、受験を経験しています。
ちょっと興味深い出来事があったので共有したいと思います。

 

私が受験した時、同じ大学の3つの学科を受験しました。
一日目が法学部。
二日目が経済学部。
三日目が商学部。

偏差値的には、法学部、経済学部、商学部の順です。
私立の私大でしたので、試験科目は、
1時間目 英語 (200点満点)
2時間目 国語 (200点満点)
3時間目 社会 (100点満点)
という配分でした。

 

1日目は意外と緊張することもなく試験は終了。
問題は二日目です。
この時に、自分が最も得意としていた英語で引っかかりました。
はじめの問題で引っかかってしまいました。
長文問題なのですが、そこに熱中するあまり気づけば時間を相当に使っていました。
けっか、最後までその状態を引きずり、失意の状態で英語の時間を終えました。

当時の私は、英語は得意科目でした。
英語で点数をとれなければ、ほかの科目ではキツイ。
そんな思いを持ちながら、国語、社会、と臨んでいきましたが今一つ。

 

最終日の商学部のテストのときには、気持ちも新たに受けなおせました。
しかし、合格発表を見て、差は歴然。
問題なく受験できた法学部と、落ち着きを取り戻した商学部は合格。
焦ってしまった経済学部は不合格でした。

 

実は、事前の模擬テストでは、
法学部 合格率 70%
経済学部 合格率 90%以上
商学部 合格率 90%以上
と出ていたのに、合格率90%以上の経済学部を落としてしまいました。

 

試験が終わって翌日、経済学部の問題用紙を見直してみると、別に特別難しくなかったのです。
落ち着いてやれば楽々解けるのに、焦ってしまったからガタガタに調子を崩してしまったわけです。
はじめの問題で時間を使いすぎて、「これでは”できない”」と考えてしまったのでしょう。

 

そういったことを防止するためにできることがあります。
それは、試験会場に入る前、一人でつぶやきます。
「私はできる、私はできる、私はできる」
三回も呟けばいいでしょう。
これだけで、ずいぶんと変わるのです。

 

ある、高名なセミナー講師の方がいらっしゃいます。
数百名、数千名の前で、人を魅了する話をするような人です。
この人のお話を伺う機会があり、その方はこんなことをおっしゃっていました。
「セミナーの前はやっぱり緊張します。だから、自分で自分に”私はできる”と言い聞かせてます。」

ばかばかしい、と思う方もいるかもしれません。
しかし、パフォーマンスの結果は圧倒的に変わります。
これが潜在意識の力なんですね。

 

これを簡単に試す方法があります。
たとえば、直立した状態から前屈してみてください。
勢いをつけず、じわじわ身体を前に倒す。
これでどれだけ曲がったかを覚えておいてください。

次に、目をつぶってイメージをしてください。
身体がめちゃくちゃに曲がって、地面を突き抜け、ありえないくらい曲がってるイメージです。
その後、先ほどの前屈をやると、あらふしぎ。
前回以上に楽々曲がってしまいます。
そうなんです。
人は、自分が考えたように体を動かせるし、能力を発揮できる。
けど、できないかも、と思ってるからできないんですね。

 

その能力を最大に発揮させる魔法の言葉。
それが「私はできる」です。
まあ、やって損をすることはありませんので、
ここぞというときに試してみてください。

 

さて、NLP(神経言語プログラミング)というのは、ここで話に出た「潜在意識」を使いこなすテクニックでもあります。
自分の能力を最大限発揮したいのなら、学んでみて損はないと思いますよ。

個人向けセミナー

あなたの「苦手」が世の中を変える

NLP(神経言語プログラミング)を学びたい、
もっと知りたい、
使いこなしたい。

こう考える人は、どんな人が多いと思いますか?
私どものセミナーなどの門をたたく人には、
ある特徴があります。

 

ところで、皆さんは何かしらの悩みや苦手があるのではないでしょうか。
まったくない、という人もいるでしょうが、それは幸せでもあり、不幸でもあるように思います。
実は、悩みや苦手は、社会を変える大きな原動力になるからです。

わかりやすいたとえ話をしましょう。
例えば、そもそもどれだけ食べても太らない人がいたとします。
生涯でダイエットという悩みを持ったことが一度もない人です。
この人が、
「私がスリムな理由を明かします!」
といっても、体形の悩みを持つ人にとってはピンと来ないのではないでしょうか。

どうせ、太らない体質なんでしょ、と。

 

逆に、
「ピーク時に110kgあった体重を45kgに落としてそれを維持する簡単な方法」
なんて言われたら、
もしかしたら自分にもできるかも!?
なんて思うかもしれません。

 

そもそも、太りやすいという悩みを持っていた人は、そこから抜け出そうと、
相当勉強もし、実践もし、試行錯誤して、やっとの思いでスリムな体系を手にしたんじゃないかと思います。
そして、その過程こそが、人の役に立つわけです。
逆に言えば、太るということで悩んだことがない人は、太った人がやせる過程を知りません。
だから人に教えることができないのです。

 

さて、ダイエットだけではなく、ビジネスシーンではいろんな悩みがあります。
●口下手で人と話すのがつらいプロ講師
●人と会うことがストレスでパーティーなどでは部屋の隅でひっそりと過ごしたい営業マン
●うそをつくことが嫌いで似合ってないお客さんに「似合ってますよ」なんて言いたくない店頭販売員
●数字が苦手で会社の経理が苦痛で仕方がない経営幹部
●人にペースをあわせるのが苦痛で社員をマネジメントできない経営者
●思い付きはあるけど続けることができないリーダー
などなど。
まあ、挙げればきりがないでしょう。

しかし、必要な役割があって、そこに必要と言われるスキルや性格を持ち合わせていない。
それが苦手意識となるのでしょうが、こういった人たちも何とか現実に自分を合わせていきます。
あるいは、自分を変えることなく、現実をうまく回す方法を編み出したりします。
実はその過程こそが、同じ悩みを持つ人の参考になるわけです。

 

はじめの話に戻りましょう。
NLPを学びたい、と私どものセミナーの門をたたく人はこんな悩みを持っています。
●社内のコミュニケーションがうまく取れない
●会社の中が殺伐としている
●リーダーが指し示す方向に、メンバーが同意できていない
●リーダーの言葉がメンバーに伝わらない
●思ったように営業ができない
●そもそも営業でお客さんと会うのが怖い
といった外とのコミュニケーションの問題をはじめとして、
●自分がやりたいことがわからない
●自分が思うように動けない
●やる気が起こらない
●現実逃避をしがち
●自分をコントロールできない
●何を目指して生きていいかわからない
といった個人のメンタル的な問題を抱えている人もいます。

こういった、何かしら自分の苦手な部分、弱い部分を認識している人は強い。
なぜなら、「課題発見」の能力が優れているのです。
というのも、多くの人はこういった問題を抱えつつも、その問題を直視しようとしないのです。
目をそらし、問題がないかのようにふるまう。
だから解決への行動もできないし、同じ問題で延々と足止めを食らうのです。

 

もし、自分自身の、また自分の関わる組織の問題を認識しているとすれば、
それはとても大切な一歩を踏み出している証拠です。
ぜひ私たちとともに、その解決手段を探ってみませんか?

セミナー一覧

NLP・コーチングなど人の可能性を伸ばす事業をされている方にお知らせ!!

〇NLP
〇心理学
〇カウンセラー
〇コーチング
〇企業研修
〇瞑想

上記のようなお仕事をされている方、もしくは今後お仕事にしようと思われている方だけにお知らせです。

上記のようなお仕事をされている方の最大の悩みに集客の難しさがあるのではないでしょうか?
私自身も集客には今でも悩まされており、どうすれば人を集められるのかと日ごろから模索しております。

そこで、思いついたアイディアが一人で集客するよりも多くの同じ悩みを持たれている人と一緒に集客すればいいのではないだろうかという考えです。。

幸いにも、このホームページは改良がいくらでも可能ですので同業の方にも十分に使っていただけるのではないかと思っています。

下記のようなことをお考えの方は、ぜひ一度ご連絡してください。

 

〇現在、自分のことを発信する媒体が無い
〇申し込みサイトを持っていない
〇集客で困っている
〇これからどうすればいいか迷っていた
〇同じような仲間と成功体験・失敗体験など情報交換がしたい
〇定期的に学んでいきたい

 

これらのような悩みを持たれている人って潜在的に多いと思います。
そして、せっかく資格など取得したにも関わらず、それがたくさんの人に伝えることが出来ないのはとても重大な損失になりかねません。

今後の日本では、コミュニケーションや自分の改革など人に対するビジネスはどんどん発展していくことが予想されます。
しかし、その時にご自身のことがしっかりと宣伝が出来ていなければクライアントさんが見つけることもできません。

このメッセージをご覧になっていただいてピンと来られた方は一度、メールでご連絡ください。
何か一緒に情報交換するだけでも、いいアイディアが浮かぶと思います。

 

みなさまからのメールをお待ちしております!!

 

成功への近道は?

新しい年の初めに、今年こそは!
そんな決意を新たにされている方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで、その決意の成功率を高める方法は、じつは「失敗」がとても重要なのです。

たくさんの”失敗”を経験する

私たちは、潜在的に失敗を恐れています。
その根底には、
「失敗したらかっこ悪いなぁ」
「無能な奴と思われるの、嫌だなぁ」
「うまくやらないと叱られる」
なんていう思いがあります。

これは思考のクセです。
たとえば、私たちは小さいころ、
「やってはいけない!」
ということを親からたくさん教わっています。
危ないものを触ってはダメ。
夜に勝手に出歩いてはダメ。
親の目の届かないところへ行ってはダメ。

ダメ、ダメ、ダメ、ダメ・・・

成長過程で、禁止ばかりされてきて、
叱られることはやらない
という癖がついています。
しかも学校でも、学校が指定する「正しいこと」に
合致することでしか褒められることはありません。

つまり、叱られることというのは、失敗です。
そして失敗すると、自分自身の価値が下がると考える癖がついています。

 

失敗は人に魅力を与える

そこで考えてほしいことがあります。
それは、人は失敗にもがく人に輝きを感じる、ということ。

たとえば、高校野球。
プロ野球に比べ、技術的にはまだまだ発展途上。
なのにプロ野球には関心がなくとも、高校野球には夢中になる人はけっこういます。
それはなぜなのでしょう。
私は、完ぺきではないからだと思っています。
どこかしら危なっかしくて、どっかしら不安定。
だから人の目を引き付けて離さないのです。

で、先ほどの話に戻りましょう。
人は失敗すると、自分の価値が下がると考えがち、という話がありました。
しかし、失敗しても、何度も起きてくる人をなぜか応援したくなります。
昔ながらのスポコンドラマはまさにそんな展開しかありません。
どちらかといえば、完ぺきな人って、主人公のライバルでしか出てきませんよね。

ここ、とても大事なんです。
皆さんも、完ぺきな人より、どこか足りない人を応援したくなる。
なのに、自分は完ぺきで失敗のない人でありたい。
なんだか矛盾してませんか?

自分が好きな姿に、自分がなろうとしない。
ちょっと不思議ですよね。

本当の自分と仮面をかぶった自分

完璧じゃない人を応援したくなるのに、
完ぺきな自分になりたい問題。
この矛盾がどこにあるのか。
これを追求すると、実は圧倒的にあなたの計画の成功率は高まります。

 

人は誰しも、何かしらの仮面をかぶって生きています。
たとえば、親から常に厳しくしつけられてきた人は、
失敗することを悪とし、失敗する姿を人に見せないようにします。
本当は努力家なのに、努力している自分を嫌います。

けどそれは本質的な自分でないことが多い。
本当は、失敗しながら、けどへこたれず成功に向かっていくタイプなのに、
なんだか失敗することが悪のように感じてしまう。
それを正当化するために、巧妙に自分に言い訳をし始めます。
「そういうこと、興味ないから」
「そんなことに一生懸命になっても無駄」
「自分がやりたいことはこれではない」
などなど。

 

失敗しない自分であるために、失敗を受け入れようとしません。
もう、失敗を受け入れちゃったら、自分のアイデンテティ崩壊!っていうくらいの危機感。
これを少しずつでも緩めていきましょう。
失敗するのも自分だし、あきらめがちなのも自分。
それが良いとか悪いとかではないのです。
そういった等身大の自分を感じ、認めてあげてください。

そうすると、あなたの心の中にある本当のあなたが、少しずつ顔を出し始めます。
「几帳面な自分」
を演じている人は、ちょっとルーズな自分が出てくるかもしれません。
「仕事に対して真摯な自分」
を演じている人は、ふざけた自分が出てくるかもしれません。

 

それってまずいことじゃない?と思うかもしれません。
けど、心配ありません。
それをどんどん出しちゃってください。
すると、周囲の反応が変わり、あなたのポジションも変わります。
今まで、右利きの人が左手で成功しようと思っていたのが、
このように自分を出し始めると、きちんと右手で成功をつかもうとする方向に動き始めます。

結果は火を見るより明らかですね。

確かに怖い

このような仮面を、あなたは何十年もかぶってきました。
少なくとも、7歳くらいまでに作られたあなたの仮面は、その後の人生にわたってあなた自身として表現しているものです。
それを変えるなんて、とんでもない。
はじめはそんな風に思われるかもしれません。

たとえば、「自分は男っぽい」という女性ほど、
なかみは女性としての魅力にあふれていることが多い。
そしてたいてい、周囲の人はそのことに気づいています。
気づいていないのは本人だけ、というのはよくある話。

「まじめでそつがない」と自分でいう人ほど、
どんくさいけど大胆なアイデアを持っている。
そんな人も多いですね。
彼に引き寄せられる人の多くは、「まじめでそつがない」彼ではなく、
その奥にあるどんくさいけど大胆な彼に惹かれているはずです。

 

NLPのワークなどで、こんな自分を発見した人の多くが、自分自身の本当の姿を出し始めて驚かれることがあります。
「思ったほど周囲は、驚かなかった」
ということ。

まさに潜在意識が発するメッセージを、あなたの身近な人はきちんと受け取っているのだと思います。

 

長くなりましたので、最後に結論を。
あなたの本当の姿を見せてください。
そのためには、「失敗をたくさんする」というのが、
一つのきっかけになります。

失敗は、考える時間を作り、考えることで変化が起こります。
変化はこれまでと違う行動を作り、
これまでと違う行動が、これまでと違う結果を生み出します。

 

この1年でどれだけの失敗を重ねられるか。
それこそがあなたを成功に導く、重要な行動の指標となります。

 

 

自分を愛そう

いよいよ今年も終わりに近づいてきました。
この一年、皆さんにとっていかがでしたか?

 

きっと、皆さんは”反省”をする癖がついていませんか?

今年は〇〇しようと思っていたのにできなかったな。
年初こんな風に決意したのに、できてないな。
△△を始めようと思ったけど、結局手が付けられていない。

などなど。

 

私たちは、いつのころからか「反省」する癖をつけられています。
さいきんでは、PDCAなんていうことを言われますが、
これ、単なる反省会になっている場合も多いようです。

会議でもできなかったことをピックアップして、犯罪者探しをする。
家でも、家族のできないことに目が行く。

 

こういう習慣って、習慣で身についてきた部分もありますし、
人の特性でもあります。
うまくいかなかったことに目が行くんですね。

よく言う話ですが、人は力を入れたいときに、そこに集中します。
つまり、反省会は、問題に力を与えてしまいます。
問題、うまくいかなかったことばかりに集中してしまい、なんとなくげんなり。

 

フラットに1年を顧みるとすれば、できたこともきちんと検証する必要、ありませんか?
あなたは、この1年で成し遂げたことがたくさんあるはずです。
新しいチャレンジだったり、よりよくするための努力だったり。
なにより、今のあなたが風吹く公園のベンチに寝泊まりしていない状況であるなら、
この一年間、毎日何かをやり遂げているはずです。

もう一つ考えてみましょう。
人は成長した時、成長した自分を基準に物を考えます。
だから、自転車に乗れるようになった人は、自転車に乗れなかった自分を忘れてしまいます。
自転車に乗れるのは当たり前。
もっと上手に乗るとか、力強く焦げるようになるとか、そういう目標を未来に掲げます。
しかし、仮にそれが達成できなかったとしても、少なくとも、自転車に乗れなかった自分からすれば、
格段の成長を遂げていることになります。

 

この「反省」という習慣。
もちろん悪いことではありません。
しかし、自分を承認することなく、悪い部分ばかり見てしまうと、それは自己否定につながりがちです。
ああ、こんなことさえできなかった。
俺ってやつは、私って人は、どうしようもない人間だ・・・と。

いえいえ。
そこまでの自分になったのは、過去のあなたの努力の結果です。
だから、まずは自分をほめたたえてください。
1年でやり遂げたことをリストアップしてみてください。
すると、今の自分が発展途上ではあるけど、きちんと成長していることを実感できるはずです。

 

自分を愛そう。
そんなことを言われてもピンとこないとしたら、ここから始めましょう。
あなたは十分、すごい。
できたことリストを埋めていき、そこに来年何が追加できるかな、なんて楽しい夢を見てください。
人は自分に厳しすぎるのです。

あなたは大丈夫。
それが2017年を締めくくるにあたって、私からお伝えしたい最後の言葉です。

では、よいお年を。

何を言っているかよくわからない人との接し方

いろいろと仕事や、プライベートで接する人の中で、
「何を言っているのかよくわからない人」
というのはいるものです。

これ、傾向としてはNLP的に言うと体感能力が高い人にありがちです。
少し解説します。
NLPでは、人が得意とする感覚で、
3つのタイプに分けることがあります。
これをVAKモデルと呼びます。

Vは視覚(Visual)。
Aは聴覚(Auditory)。
Kは体感覚(Kinesthetic)。

だれしもこの三つの感覚で、環境をとらえているのですが、
特に重視する器官が人によって違うのです。

 

たとえば、視覚が強い人は言葉で聞くより、
文字や図表で説明されたほうがわかりやすい。
聴覚の強い人は、文字を読むより人の話を聞くのがわかりやすい。
体感覚が強い人は、動きなどで理解をしやすい。

一番多いといわれるのが、Vのタイプ。
例えば、電話セールスで話を聞いて、それなりに納得をしたとしましょう。
それでもなお、パンフレットが欲しい。
なにか資料を見せてほしい。
こういった要望をされるのが、Vタイプにありがちなパターンです。

 

さて、Vの人も、Aの人も、目から入るか、耳から入るかの違いがあるだけで、
言語能力はそこそこたけている人が多い。
しかし、Kの人は、一般的に、思いを言葉にするとか、文章にするのが苦手な人が多い。

よく言われるのが、長嶋茂雄さんがこのタイプらしい。
なるほど、「ずばぁと打つんですよ」とか「ビシッと振る」とか、
言葉にその雰囲気が現れていますね。

 

このKタイプの人の特徴は、大体落ち着きなくいつも動いています。
じっと椅子に座って人の話を聞くのが苦手なタイプ。
また、場の空気を読むのが苦手なことも多いようです。
一方で、行動力はぴか一で、とにかく体を動かす実務には圧倒的な能力を発揮します。

こういった部下だったり、友人を持った場合、彼らの能力をうまく引き出せると非常に強い味方となってくれます。
逆に難しいのはコミュニケーション。
相手の言っていることがいまいちわからないのです。

 

そういったときのコツとしては、まずは落ち着いて、
「具体的にはどういうこと?」
と訊ねてみましょう。

たとえば、
「すごいこと思いついたんだ。人を集めてみんなに話をしようと思うんだけど」
なんて言い出したら、
「へー、すごいことなんだ。それって、具体的にどんなこと?」
と聞いてください。

すると一瞬考えて、あれこれと説明する努力をしてくれます。
引っかかったことを一つ一つ、そうやって深く掘り下げていくと、
だんだんと彼(彼女)の言いたかったことの全貌が見えてきます。

 

この「具体的には?」という質問は、結構いろんなシーンで使えます。
相手が言っていることで今ひとつピンとこないことがあれば、
この質問、ぜひ使ってみてください。

きっと、今まで理解できなかったあの人のことも、
より理解できるようになるかもしれませんよ。

 

「成功」は迷路の「ゴール」

私は子供のころ、一時期ずいぶん迷路にはまったことがあります。
まあ、小学生の低学年では、多くの人が楽しんだ遊びだと思います。

迷路には必ず、スタートとゴールがあります。
プレイヤーがやることは、ゴールに向かう道を見つけること。
時には袋小路にはまることもあるし、
時には、ずいぶんと後ずさりしなければならないこともある。
それでも行きつ、戻りつしながらも最後にはゴールにたどり着く。

どんなに難解な迷路でも、簡単な迷路でも、共通しているのは、
必ず一つ、ゴールにたどり着く道順がある、ということ。

 

さて、この迷路。
うまく抜けるコツってあるのでしょうか?
たとえば、リアルな巨大迷路。
人間が入って歩く迷路ですね。
これではよく、
「左手(もしくは右手)を壁にずっとつけながら歩くと、必ずゴールにたどり着く」
と言われます。

しかし、これは誤りです。
迷路の作り方によっては、これではゴールにたどり着かないものもあるのです。
じゃあどうするか。
とにかく、あれもこれも試してみるというのが一番手っ取り早い方法のようです。

 

あれもこれも試すというのは、何をやっているか?というと、
ダメな道を消していく作業です。
思いがけず、すっと通り抜けられればいいのですが、ふつうそううまくはいかない。
すると、あの道はだめだった。
だから次の道を試す。
この連続なんですね。
ゴールに続く道を見つけるには、ゴールに続いていない道を一つ一つ消し込んでいく作業をしているわけです。

 

さて、私たちが学んでいるNLP(神経言語プログラミング)においては、
「行動」が非常に重視されています。
その「行動」を促すことにNLPを活用されている方も多いと思います。

なぜ行動なのかというと、先ほどの迷路の例を見ていただくとわかりやすいと思います。
あなたにとっての「成功」というゴールを定めたとします。
それは例えば、年収1千万円にしたいとか、ベンツを買いたいとか、一軒家を持ちたいとか、
可愛い彼女(彼氏)が欲しいとか、友達を増やしたいとか、資格試験に合格したいとか、
まあいろいろあるんだと思います。

そんなゴールを設定したとしたら、だれしも一直線に成功に至る方法はないか?と探し始めます。
しかし、みんな知っているはずです。
成功につながる一直線の道なんてないことを。
何度もつまずきながら、登っていく。
そのことは、過去の経験から知っているはずです。

 

そこでやるのが、行動なのです。
どんなものでもいいから、とにかく成功につながりそうな行動をとってみる。
あとは、迷路と同じです。
成功というゴールにつながっていなさそうな道を消し込んでいけばいい。
そうやって、消して、消して、消した挙句に残った道こそが、成功というゴールにつながる道です。

それをより早く見つけるには、より多くの行動を迅速に行う必要があるわけです。
NLPという心理学を学んで成功する人はたくさんいます。
その理由は、他人のことがわかるとか、他人を操ることができるとかいうことではなく、
本当のところを言えばNLPによって自分の行動を促すことができるからです。

 

あなたも、成功への道を見つけたいとすれば、
より多くの行動を行ってください。
それがおそらく、最短距離で成功につながる道なのだと思います。

 

Google口コミ

Google口コミ