練習はコツコツ、変化は一瞬

NLPを学ばれた方は、みなさん一様に、
すっかり世界観が変わったかのようなスッキリした顔をされます。
AHA!体験もあり、今まで意識してなかったことを、見て取れるようになったり、
まあ顔を紅潮させて喜んでいただけます。

しかし、それが数日たってくると、だんだんと元の状態に戻っていく・・・。
そんなふうに感じられる方もいらっしゃるようです。

それもそのはずで、人間というものは習慣にはあらがえません。
いつも右足から歩き出す人は、無意識に右足から歩き出します。

逆の足から歩き出そうとすると、変な気持ちがしちゃいますよね。←ココ、重要です。

この無意識の行動をコントロールするには、意識することが必要です。
毎日、左足から歩き出すよう意識していると、いずれ左足から歩くのが当たり前になります。

NLPのテクニックも、やはり体になじむには、ある程度の期間は意識して行う必要があります。
練習ですね。
それを重ねていくことで、だんだんと体になじんできます。
その結果、
意識しなくとも、相手との信頼関係を構築できるような行動
が身につくわけです。

なぜかわからないけど、他人と一瞬にして溶け込める人がいますが、
そういった人は、そういう行動を無意識にしているわけです。
今までは、
「アイツ、上手く相手に取り込むよなー」
と思っていた人に、あなた自身がなることができます。

そして、一度マスターしてしまうと、
信頼関係を作るための振る舞いをしないほうが気持ち悪くなるんです。

しかし、練習って結構面倒くさいなぁ、と思うかもしれません。
けど、それはそんなに長い期間をイメージしなくても大丈夫。
そして、変化はあるとき一瞬にして訪れます。

例えば、逆上がりの練習を子供のころにしたことがあるでしょう。
何度も何度も繰り返しやるわけですが、初めのうちはなかなかできない。
けど、1回できるようになったら2回目はもっと上手に、3回目はさらに上手にできた記憶がありませんか?
そして一晩寝た翌日は、昨日とは見違えるように上手になっているはずです。

これはまさに脳の機能なんです。
1回できるようになった状態を、脳が一時的に記憶しているわけですが、
その記憶を寝ている間に脳は再構築しているんですね。

そして、一回できるようになったことは、めったなことではできない状態には戻りません。
小学校以来やったことのない縄跳び、
数十年乗っていない自転車、
逆上がりももちろんそうですが、
体が覚えているので、初めは上手く行かなくとも少し体が慣れると、きちんと思い出すはずです。

逆に言うと、一度マスターしてしまえば、
二度と体は忘れないのです。

だから、マスターするまでは、コツコツ練習をしていただきたいと思います。

まずは、用語集にあるテクニックのうち一つでも自分で試してみてください。
そこに何らかの価値を感じたとしたら、この一生もののテクニック、
きちんと学んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

あなたを否定する心の声

あなたを否定する心の声

あなたが「やりたいこと」を見つけられない理由

あなたが「やりたいこと」を見つけられない理由

営業で使える心理学テクニック7選!驚くほど客引きができるようになります

営業で使える心理学テクニック7選!驚くほど客引きができるようになります

お客様は今すぐほしいのよ。。。

お客様は今すぐほしいのよ。。。

敬老の日の由来と2020年の日付は?おばあちゃんに贈るおすすめプレゼント5選!

敬老の日の由来と2020年の日付は?おばあちゃんに贈るおすすめプレゼント5選!

営業チームの業績を簡単に伸ばす方法

営業チームの業績を簡単に伸ばす方法

社員教育にビビってませんか?

社員教育にビビってませんか?

問題社員がバリバリと働くようになったたった一つの理由

問題社員がバリバリと働くようになったたった一つの理由

起業するときに大事なこと

起業するときに大事なこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ