未来への投資

皆さんこんにちは。
まんトレスタッフ”中の人”です。

暑い日が続きますが、お元気ですか?
この季節、仕事もあるし、家族サービスもある、しかも暑さが体力を奪っていく大変な季節ですね。
夏の開放感があるからこそ、乗り切れるのではないかと思いますが、ご自愛ください。

ところで、先日ある観光地に行きました。
そこの駐車場は、2時間800円。
まぁ、そこそこ良心的かな、と思い、車を停めました。
実は看板には、紙が貼ってあって、その値段になっていたんですが、興味本位で紙の裏をのぞいてみると・・・
1回200円!

 

観光客として訪問した私にしてみたら、800円なら良心的なほうかな・・・と感じたわけですが、地元の方にしてみれば800円!と目を白黒させる値段でしょう。
この事が何を表しているかというと、
私にとっての標準と、別の人にとっての標準とは違う、という事です。

 

 

例えば、おしゃれに敏感な人だと、
「あ、このブラウスが1万円だと安い!」
と思うものも、関心のない人からすればスーパーで似たようなものが3千円くらいで買える、と思うかもしれません。

スタバのコーヒーも、コーヒーにこだわりがない人からすれば、
「コンビニでなら100円で買えるのに」
と思うかもしれません。

 

結局、私たちは、今関心のあるものにはわりと気軽に、他人から見れば驚くような値段のものもポンっと買ったりします。
これは、どちらかといえば、今の望みに従っての行動といえるでしょう。
では、未来に向けて、どんな投資をしているでしょうか?

人は、

  • よりよい暮らしをしたい
  • 収入をアップさせたい
  • 英語が話せるようになりたい
  • ベンツを買いたい
  • 起業したい
  • 出世したい

といった思いは抱くものの、そこに対してどんな投資をしているでしょうか。

例えば、1500円のビジネス書や自己啓発書、英語の本でもいいので買って勉強しているか、
といてばそれぐらいのこともできない人は、意外に多いものです。
聞くと、「本って結構高いからね」「時間がなくって」なんていう人も結構いらっしゃいます。
残念ですが、なにか未来への活動をしていないとすれば、
永遠に同じことを繰り返さざるを得ないのでしょうね。

一方で、

  • 寝る前の5分でも、朝起きてからの5分でも勉強の時間に充てる。
  • 収入の1%だけでもいいから、未来のための学びのために使う。

といったことを実際にやられている人は、あるタイミングから成果がどんどん加速していくものです。

 

現在、一日5分の勉強時間が、1か月後には150分の変化になります。
それが1年を通じてみてみると、1,825分。
何もしない人と比べて、これだけの学びの時間を作ったことになります。

学び始めた人と、そうでない人の差は初めは5分の学びだったものが、1年で1825分ですよ。
当然結果は変わってきそうな気がしますよね。

 

さらに、

自分、成長性してるなぁ、頑張ってるなぁ

という実感は、最大のご褒美になります。
嬉しくなって、もうちょっと頑張ってみよう、と思い始めることは間違いなありません。
何よりも大変なのが、はじめの一歩なのです。

だからこそ、はじめの一歩を大事にしてください。
お盆休みは、ちょっとした節目ですね。
そんな機会に、これからの事を考えてみてはいかがでしょうか。

関連記事

仕事中に漠然とした不安を抱く理由とは?不安を打ち消す方法4選!

仕事中に漠然とした不安を抱く理由とは?不安を打ち消す方法4選!

頼み事を断れない人が断る方法5選!短所を長所に変える考え方についても

頼み事を断れない人が断る方法5選!短所を長所に変える考え方についても

仕事は15分で区切ってやってみよう

仕事は15分で区切ってやってみよう

マネジメントに携わる人なら知っておきたい「到達欲求型」と「回避欲求型」の人

マネジメントに携わる人なら知っておきたい「到達欲求型」と「回避欲求型」の人

クリエイティブの意味をわかりやすく解説!クリエイティブな才能を開花させる方法

クリエイティブの意味をわかりやすく解説!クリエイティブな才能を開花させる方法

営業で使うパレートの法則

営業で使うパレートの法則

お金持ちの家庭に生まれた子はお金持ちになる?

お金持ちの家庭に生まれた子はお金持ちになる?

社員とのコミュニケーションこそが会社のリスクマネジメント

社員とのコミュニケーションこそが会社のリスクマネジメント

「使う言葉」で探る、相手の生き方

「使う言葉」で探る、相手の生き方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ