節分の由来と起源を分かりやすく簡単に解説!豆まきの効果から考察する幸運を招くコツ

2月の代表的なイベントと言えば、節分。

2月3日が節分の日として定められていますが、節分の由来についてご存知でしょうか。

節分になれば、恵方巻を食べたり豆まきをするとは思いますが、節分の本当の意味について知っている人は少ないように思います。

そもそもなぜ豆まきをするのかその理由は知っていますか?

こちらの記事では節分をするようになった由来や本当の意味、豆まきをするようになった起源について掘り下げていきます。

 

節分の由来!昔は大晦日だった?

現代の節分は2月3日のみとなっていますが、もともとは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを総じて節分と呼んでいました。

節分の漢字から分かる通り、季節を分けるという意味で使われていた言葉だったのです。

今は2月3日だけを節分と呼んでいますが、これは4つの季節の変わり目の中でも「立春」が最も重要視されているからだといわれています。

重要視されているのは、これから暖かくなる春は多くの人が待ち望んでいるからです。

こういった背景があり、節分は2月3日だけを指すようになりました。

 

そして、春の訪れを知らせる節分ですが、昔は1月1日から春でした。

正月のことを新春とも言いますよね。

これは、昔は正月から春が始まっていたからなのです。

つまり、正月を春と呼んでいた時代は、節分は大晦日だったということです。

 

昔は1月1日が立春でしたが、ある時から2月4日にずれました。

立春がずれたことにより、節分は現在の2月3日に変わったのです。

節分は大晦日だった名残があるため、節分に食べる料理には大晦日にふさわしい料理がたくさんあります。

詳しくはこちらで紹介しているので御覧ください。

節分の食べ物・料理9選の由来と意味!節分の習わしについても

豆まきをするのはなぜ?起源について

日本には、「穀物には邪気を払う力がある」という考えが浸透していました。

特に大豆、米、麦には魔除けや生命力が宿り、魔除けの効力を発揮すると考えられていました。

なぜ、穀物の中で大豆が選ばれるようになったかは分かりませんが、穀物の中では大豆が一番投げやすかったからではないかと推察しています(笑)

有力な説としては、「豆(まめ)」という言葉と悪魔を滅するという意味の「魔滅(まめ)」をかけたから大豆が選抜されたという説があります。

上手に言葉をかけましたよね。

 

豆まきをする際には、

「福は内!鬼は外!」

と威勢よく声をかけるのが一般的です。

この意味は、鬼を家の外に払い、幸福を家に呼び込めるようにという願いが込められている言葉です。

なので、家庭で豆まきをする時には、「鬼は外!」と掛け声をする時には窓やドアを空ける必要があり。「福は内!」という時には鬼が家に戻ってこないように窓やドアを閉めなければなりません。

でないと、せっかく鬼を家から払ったのにまた家に来てしまいかねませんし、福を呼び込んでも外に逃げてしまう恐れもあります。

 

さらに豆まきに使う福豆は、炙った豆でないといけません。

なぜなら、生の豆だと拾い忘れた豆から芽が出てしまい、これは縁起が悪いとされるからです。

「炙る」ことは「射る」ともかけられており、鬼や大豆は陰陽五行説の「金」にあたるので、炙ることで鬼を封じ込めるという意味があります。

陰陽五行説とは、「木」、「火」、「土」、「金」、「水」の五行があり、春秋戦国時代の中国で生まれた占術などに使われる考え方です。

この考え方に当てはめると、鬼は豆の中に封じ込められるので、豆まきをした後に人間が食べると「鬼を退治した」ということになるのです。

 

豆まきは本当に運気を上げる?

豆まきは、厄や悪運を取り除くという意味で行われますが、この風習は心理学的に見ても効果があると言えます。

 

ギャンブル界では、なかなか勝てない時には手を洗う風習があります。

これは、自分の悪運を手を洗うことで洗い流すという意味が込められているのです。

これだけで本当に悪運が取り除けるのか怪しいところですが、驚くことに手を洗った人は有意に勝率が上がったというのです。

勝率が上がった理由としては、自分には悪運が無くなったと思い込むことで”判断力が回復した“と考察されています。

 

人間の幸福は判断力によって左右されると言っても過言ではありません。

なぜなら、人生は選択の連続で最適な選択を判断すればするほど幸福を舞い込むことができるからです。

だいたい不幸を呼び込んでしまうのは、判断力が鈍っているケースがほとんどなので、判断力を回復させる必要があるのです。

判断力を回復させるためには、ポジティブな思い込みが有効だと言われています。

卑屈になると視野が狭くなり、物事をフラットに考えることができません。

一方で、気持ちが前向きになっている状態だと心に余裕ができて、冷静な判断を下すことができます。

こういった理由があるので、悪運を取り除いたというポジティブば思い込みをするのは効果的なのです。

思い込みのためにはトリガーが必要ですから、そのための「手を洗い流す」という行動が浸透しているのだと思います。

 

思い込みの事を心理学用語で”バイアス“とも言います。

バイアスを上手に使うことで、幸福度を上げることができますし、人生を楽しくすることができます。

ある意味、豆まきをするという行動をすることで「これで1年間、家庭に鬼(悪運)はやってこない」と思い込むことができるのです。

 

ぜひ、豆まきをする時には鬼を追い払うぞ!という決心を持って行ってくださいね。

 

まとめ

・節分はもともとは季節の境目の前日を指しており、昔の大晦日でもあった

・豆まきは鬼を追い払い福を呼び込むための風習

・豆まきで幸運を招くという考えは、心理学的に見ても正しいといえる

 

豆まきは子供の遊びのように思っていましたが、意味を分かったり、豆まきの効果を知ると侮れませんね。

昔の風習は心理学的に見ても効果があるものがあるのもあります。

昔ながらの伝統に対して抵抗感を感じる人もいると思いますが、科学が証明していることもあるので藪から棒にに毛嫌いしてはいけないと思います。

 

幸運を呼び込むという意味合いが強い節分ですが、心理学でも人生に幸運を呼び寄せるテクニックがあります。

NLPセミナーでは座学で終わることなく、実践にまで落とし込んでレクチャーしていますので、多くの受講者から「人生が変わった」と喜びの声をいただいております。

興味のある方はぜひセミナーページをご覧ください。

 

関連記事

自分で進路を決められなかった人、自分で進路を決めた人

自分で進路を決められなかった人、自分で進路を決めた人

社員には、ボーナスよりチャンスを。

社員には、ボーナスよりチャンスを。

お客さんの脳にイメージを展開する営業

お客さんの脳にイメージを展開する営業

バックトラッキングでお客様に選ばれる理由を作ろう【営業の成約率を高める秘訣】

バックトラッキングでお客様に選ばれる理由を作ろう【営業の成約率を高める秘訣】

あなたが「やりたいこと」を見つけられない理由

あなたが「やりたいこと」を見つけられない理由

嫌な仕事はいつまで我慢すべき?人間関係で辛い時の対処法についても

嫌な仕事はいつまで我慢すべき?人間関係で辛い時の対処法についても

自分の人生を取り戻そう!狭い鳥かごから脱出する方法

自分の人生を取り戻そう!狭い鳥かごから脱出する方法

社員のマネジメントの極意とは?

社員のマネジメントの極意とは?

もし、上手く行かないことがあったら”アレ”を疑ってみよう!

もし、上手く行かないことがあったら”アレ”を疑ってみよう!

Google口コミ

Google口コミ