複雑な時代に必要なシンプルな思考

いま、いろんなところでコンプライアンスという意識が高まっています。
それを充足するために、業務は煩雑になる。
一方で、同じ仕事量では利益が下がる傾向にある。
なのに、働き方改革、健康経営と、まったく違う波がやってきている。

今の問題は複雑化しています。

 

たとえば、これを

「コンプライアンス対策として、こうしよう」と決め、
「仕事の公立のためこうしよう」と決め、
「営業効率を高めるためこうしよう」とすることを決める。
なのに「残業は減らそう」と会社の電機を強制的に落とす。

いったいどないすんねん!

これが今の世の中じゃないでしょうか。

 

これを「リニア思考」といいます。
ある事象があって、その事象一つ一つに対応策を考える。
世の中が一定で変わらない世界ならそれでよかったんです。
しかし、今は何もかもが複雑化しています。

それを解決するためにたとえば、システム思考、U理論など様々な思考プロセスが考案されたり、脚光を浴びたりしてきています。

 

今の時代、一つ一つの問題に対処していては間に合わない。
だからこれらを統合した解決策を考える癖をつけていかなければなりません。
つまり、脳を再プログラミングする必要があるわけです。

と言っても難しい話ではありません。
脳からストレスを追い出す。
まずはそれだけで、思考の自由度を取り戻すことができます。
後は適切な質問を脳にインプットする。
そのうえで、さまざまな経験、体験をしていく中であるときひらめきが下りてきます。

 

脳の使い方を変えるのは、決して難しいことではないのです。

その方法の入り口をNLPではお伝えしています。
そうすることで、あなたは脳を今の何倍も活用することができ、対人コミュニケーション能力も高まります。
今の複雑な時代だからこそ、シンプルな脳の使い方を学んでみてはいかがでしょうか。

 

 

関連記事

NLPセミナーを東京、静岡、愛知、愛媛、大阪で受講するならコチラ!

NLPセミナーを東京、静岡、愛知、愛媛、大阪で受講するならコチラ!

「これしかない」という思い込み

「これしかない」という思い込み

社員の仕事が「ずれない」ために必要なたった一つの事

社員の仕事が「ずれない」ために必要なたった一つの事

正しいのは私ですよね!!

正しいのは私ですよね!!

ビジネス心理学NLPコミュニケーションコースIN愛媛

ビジネス心理学NLPコミュニケーションコースIN愛媛

リンゲルマン効果による社会的手抜きの防止策は?逆に利用する方法も

リンゲルマン効果による社会的手抜きの防止策は?逆に利用する方法も

節分の食べ物・料理9選の由来と意味!節分の習わしについても

節分の食べ物・料理9選の由来と意味!節分の習わしについても

「トラの威を借るキツネ」を営業に活用しよう!

「トラの威を借るキツネ」を営業に活用しよう!

営業のマネージャーの仕事

営業のマネージャーの仕事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ