バレンタインデーで贈る手作りチョコは下手でも大丈夫?最低ラインについても

バレンタインデーには好きなあの人に手作りチョコを渡したい!

と気合いが入る反面、どうしても料理が苦手な女子にとっては手作りチョコを渡しても喜んでもらえないんじゃないかと不安になってしまいますよね。

下手な手作りチョコを渡すくらいなら、市販の安定したチョコを渡したほうが嬉しいんじゃないかと迷うと思います。

実際、世の中の男たちは下手な手作りチョコと市販チョコなら、もらって嬉しいのはどちらなのでしょうか。

この疑問に対して解消するアンケート結果が見つかりましたので、紹介していきます。

アンケート結果を吟味しながら手作りチョコを作る際のポイントについても解説していきたいと思います。

 

男は下手な手作りチョコでも嬉しいのか

マイナビウーマンが実施したアンケート調査によると料理下手の女性から手作りチョコをもらうと嬉しいかどうかについての結果は以下のようになりました。

嬉しい:64.6%

嬉しくない:35.4%

 

こちらは社会人男性が対象になっているので、学生が対象だとまた結果は異なってくるかもしれません。

なぜなら、こちらの記事でも解説していますが学生だと手作りチョコをもらって嬉しいという人の割合は多いことが明らかになっているからです。

バレンタインデーに本命チョコを手作りで渡すのは重いと思われるのか?

学生はまだ恋愛に対して結婚を意識する人が少ないから手作りチョコをもらっても重いと感じない傾向があるように思えます。

一方で社会人ともなると、結婚も意識しますし、社会人としての自覚も芽生えてきますからロマンよりも節度を求める人のほうが多いのでしょうね。

とはいえ、3人に1人は手作りチョコをもらっても嬉しくないと回答したのは意外だと思いました。

もらっておいて失礼だとさえ感じてしまいましたが、嬉しくないと回答した人たちの理由は以下のようなものがありました。

・「まずいとフォローが大変」

・「味を優先してほしい」

・「手作りだと衛生的に不安」

 

こういった理由が多かったのですが、嬉しくないと思う人の気持ちを考えたら納得できる部分はありました。

確かにもらったという事実は嬉しいとは思いますが、実際チョコの味が不味かったら本人に「まずい」とも言えませんし、どのようにフォローしたらいいのか困ってしまいますよね。

チョコの感想を伝えるのはもらった側の義務のようなものですし、後日会った時にどんな顔をすればいいのか分かりません。

少なくとも食べられるくらいの味を確保しておく必要はありそうですね。

 

さらに衛生的に不安という理由も納得できる部分もありますが、さすがに料理する時には手を洗うでしょうし、気にしすぎでは?と思うのが正直なところです。

 

手作りチョコが下手でも最低抑えておくポイント

いくら料理が下手な女性でも手作りチョコを作るなら抑えるべきポイントはあります。

バレンタインデーのチョコには3つの要素があります。

それは、

・味

・形

・ラッピング

です。

 

この中でも手作りチョコを作る上で一番大切にしたいのは「」です。

味が良ければ、他の要素は多少劣っていてもリカバーできます。

味の最低ラインは正直人によるところですが、甘すぎず苦すぎずといった適度な味が良いでしょう。

男の人だと甘いチョコが苦手という人もたまにいますから、相手の味の嗜好も把握した上で味の調節はしましょう。

味に満足してもらえれば、チョコの形については多少不格好でも問題ありません。

逆にちょっと不格好にしたほうが男心をくすぐる効果も狙えるので自信持っていきましょう。

 

 

いわゆるギャップ効果を狙えるのです。

男性からすると完璧にできる女性よりもちょっと抜けたところを見せたほうが魅力を感じるもの。

かと言って、なんの形なのか全く予想がつかないくらい形が崩れているのはいけません。

形の最低ラインは、チョコを見た時に

「こういう形にしたかったんだろうな~」

と思えるくらいまでには近づけましょう。

 

 

そして、形をつくる段階で最もやってはいけないのは指紋の模様がついてしまうこと。

チョコが出来上がった時に指紋がついていると食欲をそがれてしまいます。

どこかしら不衛生な感じにもなるので、指紋をつけないように気をつけましょう。

 

 

ラッピングも力を入れるべきところではありますが、程々にしましょう。

かわいらしくスッキリした形状を意識するようにしてくださいね。

 

 

手作りチョコに自信がない人なら、味、形、ラッピングの中でも特にを一番に考えるようにしましょう。

甘すぎず苦すぎず、程よく甘ければ大丈夫です。

もし、味がひどいものしかできなかった場合は、市販のチョコを溶かして型取るだけでも全然構いません。

市販のチョコを溶かして再び固めるだけなので味がひどくなる事はまずありません。

なので、手作りチョコの材料を購入する際には、保険のための市販チョコも一緒に買っておくといいでしょう。

 

愛情は技術に投影される

よく「料理は愛情」という言葉を耳にすると思います。

料理が下手な人でも食べてくれる相手のことを思えば大丈夫!と言いたいところなのですが、そうではありません。

 

 

料理を作る時には愛情を注ぐことは当たり前のことで、料理をしていない時にも愛情は必要です。

相手への愛情があるのなら、相手のことを最優先に考えるものではないでしょうか。

「料理は愛情」という言葉は相手の事を思えばどんな味だっていいと言っているのではなく、

相手の事を思うのなら、料理の腕も上げて相手好みの味に仕上げるといった意味で作られたものだと思います。

 

 

それを、料理ができないことを正当化するために相手のことを思えば万事解決!みたいな間違った解釈が広まってしまったと感じます。

人間は楽で都合の良い解釈に流されてしまう生き物です。

愛情さえあれば料理の研究をしなくていいという考えだったら努力は不要ですからね。

ですが、本当に愛情のある料理を作ろうとするのなら、味の研究や食べてくれる人の好みを把握しなければいけないので、茨の道でもあります。

 

 

愛はそのように慎ましい努力によって大きく育んでいくものではないでしょうか。

したがって、料理を見れば相手への愛情の大きさが分かるのです。

とは言え、料理にはセンスも影響してくるので、ただ美味しいという事だけでは判断しにくく、どれだけ料理が上手になったのか変化量で愛情が見えてくるようにも思います。

 

もし現時点で下手な手作りチョコしか作れないのであれば、相手の好みに近づけたチョコを作れるように努力しましょう。

その努力は相手にもきっと伝わるはずです。

 

まとめ

・料理が下手な女性から手作りチョコをもらって嬉しくないのは3人に1人

・料理が下手でも最低限「味」を良くするのがポイント

・料理の腕前をあげるのも愛情の形

 

心を伝えるためには言葉にする必要がありますが、言葉では伝わらない気持ちは料理で伝えることもできます。

気持ちを伝える時に大切になってくるのは、自分の心と相手の心を理解することです。

ですので、恋愛において心理学は欠かせない学問だと思っています。

NLPセミナーでは恋愛心理学を学び実践に活かすことができるので、興味のある方はセミナーページをご覧ください。

 

人のことを使えないと言う人の心理状態と言われた時の対処法3選

たまにこんな人いませんか?

「本当にお前は使えないやつだな!」

この言葉、言われると非常に傷つきますし、腹が立ちますよね。

別にあんたに使われようと思ってないし!と反発する心も出てきてお互いに不愉快になります。

失敗した事は反省しなければなりませんが、このような人格否定を浴びせるような人はどういった心理状態なのでしょうか?

また、人格を否定してくる人に出くわしたらどのような対処をとればいいのかも知っておくと、心を穏やかに保つことができます。

こちらの記事では、人のことを使えないと言う人の心理状態と言われた時の対処法について解説していきます。

 

人のことを使えないと言う人の心理

自分が使えない存在だから人を使おうとしているのだから、一番使えないのは「お前は使えない」と言っている張本人です。

なぜなら、人を使っている時点で「自分には能力がありません」と言っているようなものだからです。

もし本当に自分が使える人間でしたら、人を使わずに自分でやればいい話ですからね。

 

人の事を使えないと言う状況が出来上がっている時点で他責になっている状態です。

自分には能力がないと認めて他の人に頼むのならまだいいのですが、自分の能力の無さに自覚の無い場合はたちが悪いです。

そういった人は大抵、自分は他の人より優れていると勘違いしているので。

 

また、人のことを使えないと言う人は使い方が下手なのを露呈してしまっているので、さらに残念な感じになってしまっています。

自分の非も認められないだけでなく、能力の無さを積極的に出してしまっているので、もしそういう人がいたら哀れんであげてください。

本人はその意識はないとは思いますが潜在意識では「自分は使えない人間だ」と思っているからこそ出てくる言葉なのです。

 

自分に能力がないことを認めて人に頼む人だったら、お前は使えないと第一声に言うことはなく、最初に感謝の言葉が出てくるはずです。

自分に足りないところを補ってくれる人なのですから、感謝の念が出てくるのが正常ですよね。

能力がない事を認めるような人は謙虚ですし、感謝もできるので、協力してくれる人は周囲にたくさんつきます。

 

したがって、そういう人は組織づくりが上手な人が多いですし、周りからの信頼も厚いです。

ぜひ、あなたが人を動かす立場になったら、自分の非を認めて手伝ってくれる人に対しての感謝を忘れないようにしてくださいね。

 

お前は使えないやつだなと言われた時の対処法3選

「お前は使えないやつだな」という人は残念な人には間違いないのですが、この言葉を言われた時に心を揺さぶられてしまっては、その人と同レベルになってしまいます。

たとえ、言われたとしても動じない心をもつべきです。

ですが、人格否定のような言葉を浴びせられたら、ショックを受けてしまうのが人間です。

対処法を知っておくことで、心無い言葉にも動じないようになるので、こちらではその対処法を3つ紹介していきます。

 

距離を置く

そもそも、お前は使えないやつだと言う人の人格がやばいので一緒にいるとろくなことが起きません。

できればそういう人とは距離を置くべきです。

 

仕事でどうしても一緒になるのであれば、上の人に部署異動などの申し立てをするようにしましょう。

プライベートでそういう人がいるのなら、きっぱりと関係を断つようにしてください。

連絡先も消して、ラインもブロックです。

あなたの人生がめちゃめちゃになる前に、早く距離を置くような対策をしておきましょう。

 

使えるやつになる

使えないやつだなと言われたのなら、文句が言われないくらい使えるやつになるのも一つの手です。

メンタルが相当強くないとできない業ですが、反骨心を自分のスキルアップにつなげることで人生も好転します。

 

文句を言われないくらい結果を残せば、酷い言葉は言われなくなるでしょう。

結果は数字で分かるものがいいですね。

圧倒的な数字で結果を出せばモンクは言えなくなるでしょう。

 

それでもあなたに対して文句を言ってくるのなら、明らかにあなたに嫉妬しているだけです。

そういう人は相手にする価値がないのでスルーしましょう。

スルーにも技術があるので後述します。

 

スルー技術を身につける

嫌がらせのようにお前は使えないやつだなと言う人はスルーするしかありません。

スルーにはテクニックがあるのでスルー技術を身につけていきましょう。

スルー技術は訓練で身につけることができます。

最も大事な考え方は合理的に考える習慣を身につけることです。

 

「ここで相手にしても自分の利益にならない」

「自分の感情を底辺人間に左右されていてはもったいない」

と、自分のメンタルを守るためにはある意味サイコパス的な考え方をする必要もあるのです。

 

サイコパスは損得勘定で行動をとり判断していきます。

嫌な人と接するときこそ、サイコパス性の損得勘定で物事を考えるとメンタルが強くなっていきますよ。

 

お前は使えないやつだなと言われた時に絶対やってはいけない行動

反発するのは絶対にやめましょう。

では、どうすればいいのか。

慈悲の心で穏やかな対応をとるようにしてください。

最初は難しいかもしれませんが、一度その対応で成功したら楽しくなってきますよ。

そして、自分の傷ついた心も最小限のダメージで抑えることもできます。

 

そして、

「お前は使えないやつだな」

と言う人は大抵自分の感情をコントロールする機能が低いです。

 

なので、反発した態度には本能的な対応しかとれなく、反発には反発で返す傾向があります。

人間の心理的に穏やかな対応をとられると、自分も穏やかになるという傾向があります。

 

要は、相手が子供なので自分が大人の対応をとる必要があるのです。

罵声を浴びせられたうえ、自分が一歩引かないといけないのはしゃくかもしれませんが、一時の我慢で事が沈みますので耐え抜きましょう。

ふつふつと怒りの感情が芽生えそうになったら、相手の心理状態に意識を向けると自分の感情をコントロールできるようになると言われています。

 

もし「お前は使えないやつだな!」と言われたら、

「どんな思いでこの人はこの言葉を発しているのだろう」

と相手の気持ちに意識を集中してみてください。

こうすることによってとるべき最適な行動がみえてくるはずです。

このやり方は相手を憐れむこともできて、慈悲の心も芽生えてくるのでオススメです。

 

まとめ

周りにお前は使えないと言う人がいたら、振り回されないように自分の人間力を高めるチャンスだと捉えましょう。

何事も逆境はチャンスになります。

逆境を乗り越えると、一気に人生は生きやすくなります。

人間関係に振り回されずに楽に生きていくためには、自分の心をコントロールする技術が必要になってきます。

NLPセミナーでは自分の心を上手にコントロールする術を学ぶことができます。

興味のある方はセミナーページをご覧ください。

 

個人向けセミナー

バレンタインデーに本命チョコを手作りで渡すのは重いと思われるのか?

せっかくのバレンタインデーで本命チョコを渡すなら、手作りチョコを渡したいですよね。

ですが、手作りチョコを渡しても重いと思われないか心配する女性も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では実際本命チョコを手作りでもらうのは重いと思われるのかどうかについて掘り下げていきます。

本命チョコを手作りでもらうのは重い?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大人向けワークショップのサンプルを作りました。参加費は毎月無料です(^-^)/ ハート×バラのオーナメント 撮影に子供のトイボックスを使い・・・。なにかいい撮影グッズがあるといいなー😅 #ワークショップ #ハンドメイド #バレンタイン #バレンタインデー

KHC(@pjyokohama)がシェアした投稿 –

結論から言うと、

手作りチョコは重い

という意見が多いです。

これについてはレッツ東京がアンケート調査をしていました。

バレンタインデーにチョコをもらったら嬉しいかという回答には89.8%が嬉しいと回答しています。

逆に嬉しくない時ってどんな時なのか気になりますが、理由としてはお返しのことを考えるとめんどうということでした。

素直に喜んだらいいのにと思うのが正直なところです(笑)

さらにチョコをもらうとしたら、手作りか市販かどっちが嬉しいのかについてもアンケートをとっていました。

結果は

・市販が55.9%

・手作りチョコが44.1%

でした。

普通に考えたら手作りチョコをもらったほうが嬉しいように思いますが、市販チョコのほうが上回る結果となったのです。

意外ですよね。

やっぱり市販のほうが嬉しいという人は手作りチョコを「重い」「怖い」「気持ち悪い」と考える人が多いようです。

ですが、これはあまり仲の良くない人からもらうケースに限ります。

仲の良い人だったら別です。

それと20代だと手作りチョコのほうが嬉しいという人は57.4%と過半数を占める結果となっています。

この割合は年代が上になるほど下がっていく傾向があります。

30代以上になると手作りチョコを重く感じる人が多くなるようです。

おそらく、大人になるにつれて責任感を持つ人が多くなってくるのが影響しているのでしょう。

そして既婚者が手作りチョコをもらってしまうと浮気の疑いもかけられてしまう恐れもあるので、手作りチョコは凶器となりえます。

手作りチョコを渡す時には相手の年齢も配慮するようにしましょう。

基本的には20代までの若い層には手作りチョコでOKですが、30代以降だと市販のチョコを渡すのが親切です。

しかし、手作りチョコでも重くとらえられないケースもあるので紹介していきます。

手作りチョコが思いかどうかは二人の関係性によって変わる

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大人向けワークショップのサンプルを作りました。参加費は毎月無料です(^-^)/ ハート×バラのオーナメント 撮影に子供のトイボックスを使い・・・。なにかいい撮影グッズがあるといいなー😅 #ワークショップ #ハンドメイド #バレンタイン #バレンタインデー

KHC(@pjyokohama)がシェアした投稿 –

手作りチョコを渡したとしても重くとらわれないケースとは相手との関係性に依存してきます。

関係性は大きく3つに分けることができます。

・恋人同士

・付き合ってはいないけど親しい関係

・接点がない関係

それでは、それぞれの関係性でみていきましょう。

恋人同士の場合

付き合っている間柄ならば、重く捉えられることはありません。

むしろ市販のチョコだと彼氏が残念がる恐れがあります。

めんどくさいかもしれませんが、彼氏のために手作りチョコを用意してあげましょう。

ホワイトデーのお返しも期待できるので、手作りチョコ作りに精を出してくださいね(笑)

付き合ってはいないけど親しい関係

恋人同士ではないけど親しい関係の場合は、人によります。

少しでも恋愛対象として見られている場合は嬉しがるでしょう。

ですが、恋愛対象外の関係ならば重く捉えられる可能性が高いです。

他の人を通じて、自分のことをどう思っているのか把握してから手作りチョコを作るかどうかを決断しましょう。

告白したいからと言って、気合いを入れすぎて手作りにしてしまうと今後の関係にも軋轢を生んでしまう恐れもあるので、気をつけてください。

完全に両思いだと分かっている状態でしたら、手作りチョコで問題ないと思います。

あまり接点がない関係

これは完全に重く捉えられてしまいます。

重いというか「怖い」という感情が大きくなります。

単純に知らない人から手作りチョコをもらうって怖いですよね。

あまり接点がない相手だと思っていたのにいきなり距離感が近くなると怖いものです。

手作りチョコを渡す前にまずは相手との関係性を近づけるところに力を出したほうが良さそうですね。

学生の場合

付き合っていても付き合っていなくても学生の場合は重く捉えられることはないようです。

無邪気な子供の心をまだ忘れていないので、手作りチョコを渡したい学生は何も気負うことなく手作りチョコで決まりですね!

手紙やメッセージはOK?

本命チョコなら手紙やメッセージは全然問題ありません。

というか、メッセージを添えたほうが絶対に良いでしょう。

本命チョコだとしても好きということしか伝わりませんし、今後お付き合いしたいのかどうか思いを伝えるにはやはり言葉が大切だからです。

メッセージを添えて相手に引かれるということはありません。

普通に自分のことを好きだと思ってくれる人がいると分かっただけで男としては嬉しいですからね。

まあ、メッセージは内容によりますが。

さすがにメンヘラやヤンデレのような内容だと引かれてしまいますので、あくまで純粋に好意を持っていることが伝わるような内容にしましょう。

メンヘラとヤンデレについて知らない人のために簡単に説明しますと

・メンヘラとは、メンタルが病んでいて誰かに助けてほしいという人のこと

・ヤンデレとは、相手のことが好きすぎて殺したいと思う人のこと

です。

メンヘラは理解できるにしてもヤンデレはかなり異常者ですね。

どちらも男からするとめんどくさいもしくは怖い女性になります。

相手に甘えるのは結構ですが、節度を持って接するようにしましょう。

やっぱり女性だとしても自立心を持っているかどうかで男性に好かれるかどうかも決まってきます。

まとめ

バレンタインデーに本命チョコを手作りでもらうのは重いと感じる人は意外にも多いようです。

ですが、若いうちだったら若気の至りと言って挑戦してみるのはありだと思います。

あくまで年齢による傾向を紹介しただけにすぎないので、手作りチョコでOKなのかどうかケースバイケースです。

相手の心を察してあげることが一番重要です。

相手の気持ちを察するにはテクニックと知識が必要です。

そのテクニックと知識を学ぶには心理学はかなり有用だと思います。

NLPセミナーでは実践に使える心理学を学ぶことができます。

興味のある方はセミナーページをご覧ください。

バレンタインデー本命チョコの渡し方5選!ベストなタイミングについても

「チョコは作ったはいいもののどうやって渡そうかな」

「どうやって渡したら一番相手が喜んでくれるのかな」

と、バレンタインデーに本命チョコを用意したものの渡し方に悩んでいる方のために、バレンタインデーに本命チョコを渡す方法についてまとめました。

せっかく本命チョコを作ったのに、渡し方一つをミスっただけで恋愛に繋がらないとなったらもったいないですよね。

バレンタインデーはチョコを作るだけでなく、相手に気持ちを伝えるところまでが勝負です。

最後まで抜かり無く気合いをいれていきましょう。

こちらの記事では、バレンタインデーに本命チョコを渡す方法とタイミング、ご法度な渡し方について紹介していきます。

バレンタインデー本命チョコの渡し方5選

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ぽこりんママ(@pokorinmama)がシェアした投稿 –

下駄箱や机の中に入れるとかベタな方法もありますが、ここでは直接渡す時に限定して本命チョコの渡し方を紹介していきます。

渡す時には仕草がとても重要になってきます。

男性が思わずドキッとするような渡し方があるので頭にいれておきましょう。

男性にとってキュンと来るのは、女性らしさを出す方法です。

女性らしいというと抽象的ですが、要は男性が守ってあげたくなるような仕草をとればいいということです。

なので、か弱いアピールをすると男性はドキッときますね(笑)

普段は肉食な女性だとしても、告白の時にはか弱い演出をすると効果テキメンですよ。

ここは演技派女優になったつもりで参考にしてみてください。

目を潤ませながら渡す

目を潤ませながら渡すやり方は多くの男性がぐっと来ます。

男は女の涙に弱いと言いますからね(笑)

涙を流すと女性のか弱い感じが一気に出ます。

もらった側からすると勇気を振り絞ってチョコを渡してくれているんだなと伝わりやすいです。

「好きです」と直球な告白を添えて渡す

本命チョコなので告白の言葉を交えて渡したほうがいいでしょう。

バレンタインデーにチョコを渡すというだけでも愛の告白ということは伝わるとは思いますが、

言葉にしないと

「あれ?今のは本命でいいんだよな?」

ともらった側も不安になります。

もしかしたら義理チョコだと思ってしまうかもしれません。

言葉にしないと相手には気持ちは伝わらないので、はっきりと言葉を伝えましょう。

赤面しながら上目使いで渡す

あざといと思われるかもしれませんが、男性は上目遣いに弱いものです。

男性の本能的に自分より身長が低いことを意識すると、女性らしさを感じます。

上目遣いって男性より身長が低くないとできませんからね。

男性よりも身長が高い場合は上目遣いは使えません。

身長が高い人が上目遣いをすると、がんを飛ばしているような感じになってしまうので(笑)

高身長な女性は他の方法を使いましょう。

「義理チョコじゃないからね」と言って渡す

ちょっと遠回しの言い方ですが、照れくささがにじみ出た表現方法です。

「義理チョコじゃないからね」

と言われたら、自動的に本命だということが分かります。

よっぽど鈍感な男性じゃなければ、愛の告白だと気づくでしょう。

ストレートに告白するのが恥ずかしくて言えないのでしたらこの言い方で決まりですね。

恥ずかしそうにして渡す

今まで紹介した渡し方全てに共通することなのですが、

「恥ずかしそうにして渡す」

という方法です。

これは男女に限らず人間の心理的に恥ずかしそうにしている人は、親近感が湧いて好かれやすいという傾向があることが分かっています。

恋愛を成就させるために有効な手段なのでぜひ使いましょう。

そして、どうしたら恥ずかしそうに見えるのか研究してみてくださいね(笑)

本命チョコを渡すベストなタイミング

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Chieko(@chieko.tan)がシェアした投稿 –

ベストなタイミングは人によってまちまちです。

相手のスケジュールをしっかり確認して、渡すタイミングを見計らうようにしましょう。

相手が忙しそうにしている時にチョコを渡したら、ストレスになりかねません。

ゆっくり時間をとれるタイミングが重要です。

学校なら帰宅するタイミング、会社なら退社するタイミングだといいですね。

ですが、こういったタイミングでも誰かと一緒にいる場合があります。

誰かと一緒にいる状態で本命チョコを渡すと一緒にいる人から茶化される場合があります。

ですので、なるべく2人っきりになれるタイミングを把握しておいてくださいね。

前もってラインや電話で二人っきりになれるように連絡しておくのをオススメします。

まとめると、

・相手のスケジュールに余裕がある時

・二人っきりになれるタイミング

ということです。

この2つの条件を満たせるように頑張ってください。

ご法度な本命チョコの渡し方

最もやってはいけない本命チョコの渡し方は

女子友達と一緒に渡しに行く

というやり方です。

なぜなら、一緒にいた女友達がライバルになる可能性があるからです。

一緒についてきてくれるということは、女友達も彼に関心があると捉えることもできます。

さらにもらった側からすると、視界にもうひとりの女性が入るということになりますから意識せざるをえません。

告白のシチュエーンションに余計な情報を彼に入れないためにも一人で渡すようにしましょう。

勇気がいるかもしれませんが、愛の告白には勇気は必要です。

まとめ

本命チョコの渡し方までテクニックを使うと打算的に聞こえるかもしれません。

ですが、これは相手への気持ちがあるからこその努力なのです。

むしろ、この事前準備は相手への気持ちの指標とも言えますよね。

逆に考えてみれば、何も準備しないでチョコを渡すだけだったら気持ちなんて伝わらないし

「なんて冷たいやつなんだ」

と思うはずです。

事前に本命チョコの渡し方まで計算するのは、打算的では無く相手への思いやりなのです。

心理学も同じことが言えます。

相手の気持ちを察して自分の行動の最適化をとるのが、心理学を学ぶ目的ともなっていますが、見方によれば打算的に見えるでしょう。

しかし、相手の事を思いやるからこそ人間の心理を学び、良好な人間関係を築くことができるのです。

NLPセミナーでは、そんな相手への思いやりを高めたいという方のために実践的な心理学を教えています。

多くの方から受講後に人生が変わったという喜びの声をいただいております。

興味のある方はセミナーページをご覧ください。

バレンタインに本命チョコを渡して成就する確率は?手作りと購入チョコの成就率も

1年の中でも女子が男子に告白しやすい日といえばバレンタインデー。

あなたは好きな人にチョコレートを渡したことはありますか。

バレンタインデーに渡すチョコは義理チョコや家族チョコといったライトなチョコを渡す風習ができあがっていますが、まだまだ本命チョコを渡す慣習は残り続けているように思います。

実際のところバレンタインデーに告白した経験のある女性はどれくらいいるのでしょうか。

こちらの記事では、バレンタインデーに本命チョコを渡して告白したことのある人と告白が成功した人の割合について調査しました。

バレンタインデーの由来や起源

そもそもバレンタインデーの起源や歴史はどういったものなのでしょうか。

バレンタインとは、キリスト教のバレンタイン司祭の名前です。

3世紀頃のローマ帝国では、若者の結婚は禁じられていました。

その理由としては、結婚して家族を持つと戦争に行くのを嫌がる人が増えるからです。

ローマ帝国側から考えると兵力が少なくなるのは困りますからね。

ですが、バレンタイン司祭は相思相愛の若者たちを哀れんで密かに結婚させていました。

それが皇帝にばれてしまい、処刑されてします。

この処刑日は「ルペルカリア祭」と呼ばれるローマの豊穣祈願の日の前日でした。

つまり、バレンタイン司祭はルペルカリア祭の生贄に選ばれたのです。

処刑後、バレンタインは「恋人の守護神」としてまつられるようになり、2月14日を”聖バレンタインデー”と呼ばれるようになりました。

これがバレンタインデーの始まりです。

なので、バレンタインデーは日本だけでなく、欧米諸国を始めとする海外でも恋人の日として慣習になっているところが多いのです。

ただ、チョコレートを贈る文化は日本特有のものとなっています。

日本のバレンタインデーでチョコレートを贈る文化が入ってきたのは諸説あります。

1936年:モロゾフが「バレンタインデーにはチョコレートを贈る」と提唱した説

1958年:メリーチョコレートカンパニーが伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」を行った説

1960年:森永製菓がバレンタインデーに新聞広告を出した説

1968年:ソニープラザがチョコレートを贈ることをはやらせた説

このいずれかの説が有力となっていますが、どれも共通して言えることは商業目的だということです。

バレンタインデーでチョコを渡す事は日本を経済を潤すことにつながっていたのです!

手作りチョコと購入チョコでは告白成功率が変わる?

実は本命チョコを渡す際には、購入チョコよりも手作りチョコを渡したほうが恋愛成就率が高いことが明らかになりました。

この結果はロッテが実施したアンケート調査によるものです。

手作りチョコのほうが購入チョコよりも1.4倍も高く恋愛が成就することが分かりました。

かなり大きな変化ですよね。

手作りでチョコを用意するのは手間がかかりますしめんどくさいとおもうかもしれませんが、意中の相手を仕留めたいなら手作りで準備するのが鉄則ですね。

また、バレンタインデーに本命チョコを渡して恋愛が成就したと回答したのは60.9%だったといいます。

バレンタインデーという記念日に告白すると心理的にも舞い上がっているでしょうから、成功しやすいのかもしれませんね。

あまり自信がないという方はバレンタインという魔法がかかった日に告白してみてはいかがでしょうか。

成功確率をあげるためには告白するタイミングはとても重要ですので。

こちらのアンケートは2018年10月にインターネット調査で実施されたもので10代から60代の男女2400名が対象となっております。

詳しくはこちらのページから御覧ください。

バレンタインの「本命チョコ」で恋愛が成就する確率は6割以上!

手作りチョコはどこから作ったらいいのか

チョコを作る一般的な製造過程は以下の通り。

1.カカオ豆をきれいに洗う

2.カカオ豆を弱火で焙煎する

3.カカオ豆の殻をむく

4.カカオ豆を擦りつぶす

5.カカオ豆を湯煎でとかす

6.砂糖と混ぜる

7.型取りする

見て分かる通り、ゼロからチョコを作ろうと思ったらカカオ豆を調達して砕くところから作らなければなりません。

カカオ豆さえ準備できればそんなに難しい工程はないのですが、めちゃめちゃ手間と時間がかかります。

ここまで苦労して作ってももらった方からしたら、その苦労は伝わりません。

もしかしたら重くとらえられてしまって逆効果になるかもしれないので、カカオ豆からチョコを作るのはオススメできないですね。

普段からカカオ豆を使ってチョコレートを作っている人なら、気楽に受け取ってもらえるかもしれませんが。

市販のチョコレートを湯煎で溶かしてオリジナルの形に変えるだけでも十分手作りチョコだと言えます。

なので、チョコレートを作る時には型取りの器具は必ず用意しておきましょう。

ハート型のチョコレートだとストレートに気持ちが伝わるのでオススメです。

デコレーションするだけでももらった男子はとても喜ぶと思いますよ。

バレンタインにわたすチョコは以下のようなものにアレンジすることもできます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mariko(@mariko_0520)がシェアした投稿 –

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

manon * まのん(@manon_totto)がシェアした投稿 –

チョコレートを溶かして形作るだけでなく、チョコレートクッキーやチョコレートケーキにするのも手作り感が出ていいですよね。

手間は増えますが、確実に労苦が伝わりますので、恋愛成就率はあがることでしょう。

ここで勝負をかけたいと人はぜひ挑戦してみてくださいね。

まとめ

どんなチョコレートを渡すにしても気持ちが大切です。

気持ちを伝えるためには自分本位の考えではなくて、相手の立場を考えることが肝となってきます。

相手の気持ちを優先的に考える訓練は心理学を学ぶことでできます。

NLPセミナーでは恋愛に関する心理学も学ぶことができ、実践に応用が効きます。

興味のある方はセミナーページをご覧ください。

頼み事を断れない人が断る方法5選!短所を長所に変える考え方についても

誰かに頼み事をされたら断れないでいませんか?

日本人に多く見られる気質ですよね。

全てを断れということではありませんが、イヤイヤ頼み事を引き受けても良い結果を生み出す事はできません。

また、頼んだほうも嫌々やられても、気分悪いですよね。

双方にとって、心がスッキリするようにも本気で嫌な頼み事は断るようにしたほうがいいです。

そもそも断れない人はどんな気持ちを抱いているのでしょうか。

こちらの記事では、断れない人の心理と嫌な頼み事を断る方法について解説していきます。

頼み事を断れない人の心理

頼み事を断れない人は次の2つの心理を抱いています。

・嫌われたくない

・良い人に思われたい

 

どちらも相手の事を思った気持ちではなく、自分の身を守るための心理です。

「断る=悪」といった認識が染み込んでいる場合もあります。

人間には良心がありますから、断るには勇気が必要となってきます。

この2つの気持ちについて払拭する方法を添えて掘り下げていきます。

嫌われたくない

断れない人の一番の心理的な理由は「嫌われたくない」ということです。

誰もが嫌われたくないという気持ちは持っているはずです。

なにか頼み事をされた時に

「断ったら嫌われてしまうかもしれない」

こういった思いが先行してしまいがちです。

ですが、逆の立場を考えてみてください。

実際断ったぐらいでその人のことを嫌いになるようなことってありますか?

断ったら嫌われてしまうという考えは、自分本位の考え方だと言えます。

相当ひどい断り方をしなければ嫌われるようなことはほとんどありません。

断るぐらいであなたのことを嫌いになるような器の小さい相手なら嫌われても全然問題ありません。

おそらく、その人の周りには人は寄り付いてこないでしょうから。

良い人に思われたい

良い人に思われたいという心理も自分本位な考え方です。

他人の考えは変えられないものですが、自分のことを良い人に思うのは相手ですし、相手の考えを変えようとしている考え方だからです。

だから良い人に思われたいという思いは抱いていたとしても無駄になってしまいます。

ならば純粋に相手のためになりたいという思いを強く持って頼み事を引き受けるべきです。

そして、その頼み事を受けるかどうかは相手のためになるかどうかを判断基準にしましょう。

 

頼み事を断る方法5選

頼み事をどうしても断れない時にはこれから紹介する5つの方法を意識してみてください。

理由を簡潔にする

頼み事を断る時には理由を添えましょう。

たとえ因果関係が少しおかしくても、人間の心理的に

「◯◯だからできない」

と理由付けで断られると、なんとなくもっともらしい理由に聞こえるといいます。

明らかにつじつまが合わなさ過ぎる理由だとダメですが、理由をつけることでやんわり断れる確率が上がります。

例えば、

今忙しいからできない

という理由は一見整合性がとれているように思えますが、どんなに忙しくても本気を出せば時間は捻出できるものです。

忙しいという理由は掘り下げれば全然理由にはなっていないのですが、なんとなくちゃんとした理由になっているように思えるのです。

「忙しいから」は鉄板の断り文句ですね。

すぐに返答する

頼み事をされたらすぐに返答しましょう。

一番困るのは煮え切らない返答をして、先延ばしにされることです。

先延ばしにされるということは相手からすると

「返事を聞く」というタスクが増えている状態になります。

つまり、相手の脳のリソースを消費させてしまっているのです。

返答を先延ばしにするということは相手の貴重な時間を奪っているということになります。

断る時には勇気を持ってすぐに返答しましょう。

これが相手への親切となります。

代替案を提案する

断りを入れてどうしてもバツが悪いのなら、他の案を提案してみてはいかがですか。

社員旅行に誘われた時に断りたいのなら

「その代わりに次の飲み会の幹事をやります」

と提案しましょう。

ただ断るよりも良い気分になりますよ。

残念な気持ちを出す

せっかく誘ってくれたり頼み事を頼んでくれたりしているので、少なくともあなたのことを信頼しているということです。

残念な気持ちを全面に出しましょう。

本当は頼み事を引き受けたかった思いが伝わると、また他のことで頼まれる可能性は上がります。

逆に残念な気持ちが一切ないと二度と頼まれなくなる恐れもでてきます。

何も頼まれなくなるとそれはそれで寂しいものですよ。

良好な人間関係を維持するためにも自分の残念な気持ちも伝えるように意識してください。

 

感謝する

断る時には感謝の気持ちを伝えましょう。

頼み事をしているということは自分のことを頼っているということです。

「頼りにしてくれてありがとう。今回は都合悪いけどまた頼ってね」

「お誘い感謝します。とっても参加したいかったけどまた次回誘ってください!」

というぐあいにです。

時間を割いてまで自分を気にかけてくれていると捉えることもできるので感謝しましょう。

感謝が根底にあれば、断る際も嫌なムードにはなりません。

 

頼み事を断れない性格は悪いことじゃない!短所を長所に変える方法

断れない性格はネガティブに捉えられがちですが、物事には良い面があるものです。

ですので、断れない性格を別の言い方に変えてあげることで長所として活かすことができます。

断れない性格の人は優しい人だと言えるでしょう。

なぜなら、断れない人の心理状態といえば先述した

・嫌われたくない

・良い人に思われたい

という思いがあるのですが、もっと深堀りしていくと、

「相手を傷つけたくない」

という思いも同時に抱いているからです。

多くのケースはただの思いこみなのですが、相手の心を理解しようとする気持ちがある時点で優しい性格であることが分かります。

一見、断れない性格というのは、女々しくて生きにくいといったネガティブ要素に意識が向きますが、要は考え方次第です。

自分の優しい性格であるところに意識を向けて活かしてください。

 

まとめ

断る時には持ち前の優しさを武器にして、相手を傷つけないで感謝をベースにするといいですよ。

常日頃から感謝した生活を送っていると幸福感も上がってきます。

断れない性格を嫌に思って自己嫌悪に陥っていると人生の時間がもったいないです。

幸せに生きていくためにも考え方を変えていきましょう。

NLPセミナーでは、考え方を変えて幸せな人生を送るための心理学を学べます。

興味のある方はセミナーページをご覧ください。

個人向けセミナー

気まずい空気にならない会話を続けるコツ5選!楽しい会話になりやすいネタまとめ

近年、コミュ障とか人見知りとか自虐的にネタにする人が増えてきていますが、実際若者だけでなく年配の方でも会話に対して苦手意識を持っている人は多いように思います。

会話がなかなか続かないと空気が重くなり、気まずい雰囲気を作り出してしまいます。

こうなると、その場にいるのが苦痛になり逃げ出したくなりませんか?

このような事態を避けるためにも会話を続ける術を身につけておきましょう。

こちらの記事では会話を続けるコツと楽しい会話になりやすいネタについて解説していきます。

会話を続けるコツ5選

会話を続けるためのコツを5つ選びました。

こちらの方法を参考にして次回の会話に活かしてみてください。

相手の話を聞く

会話を切り出す時には「私は~」や「僕は~」など自分を主語にした内容はなるべく避けるようにしましょう。

基本的に人はあまり他人に興味はありません。

ですが、自分の話をしてくれると嬉しいものです。

自分に関心を持ってくれる人には好意を抱きます。

なので、たくさん相手の話を聞いてあげると会話は盛り上がります。

質問ばかりして相手の話一辺倒になると、ただのインタビュアーになってしまうので、質問の回答にはちゃんと自分の感想も伝えるようにしましょう。

そして、話の割合は相手の話と自分の話7:3ぐらいを意識するとちょうどよくなります。

「はい」「いいえ」で答えられるような質問は避ける

相手に質問をする時にはYes or Noで答えられるような質問は避けましょう。

具体的にはこちら。

・うなぎは好きですか?

・趣味はありますか?

・何か楽器は弾けますか?

・ペットは飼ってますか?

・兄弟はいますか?

・運動の習慣はありますか?

・テニスはしますか?

・好きな球団はありますか?

 

こういった質問は、

「そうです。」

「違います。」

という回答をされて終わってしまいます。

仮にこういった質問をする際には、次に繋がる質問もきっちりと考えるようにしてください。

例えば、

「野球は見ますか?」

という質問をしたとします。

相手から

「はい。」

という回答が来たら、続けて

「どこの球団が好きですか?」

と質問を用意しておくのです。

これで、どんどん深堀りしていく質問ができるようになり会話が続くようになります。

 

ベストな質問は、理由や方法を聞くような質問だといいですね。

具体例を挙げると、

・なぜ、テニスを始めたんですか?

・どうやって、禁煙に成功したんですか?

・起業しようと思ったきっかけはなんですか?

・今の会社が好きになった理由が知りたいです。

・筋肉をつける方法を教えてくれませんか?

 

これらの質問は相手の考えを深く聞けるので、次々と聞いたくなるような内容を引き出すチャンスとなります。

会話の基本は相手への関心です。

相手に関心があれば、自然と質問内容が浮かんでくるようになりますよ。

 

質問されたら回答の後に質問で返す

自分のことを聞いてきたら、回答の最後には質問で返すようにしましょう。

これで言葉のキャッチボールが始まります。

たとえ、相手にずっとボールがあったとしても、聞き役に回って気持ちよく話せるように努めてください。

質問には質問で返すと会話に流れができるようになります。

だからといって、質問されているのに回答しないで自分から質問するのはダメですよ(笑)

これは、単純に「こっちの質問は無視かよ!」と思われるので。

 

質問には付加情報を添えて回答する

質問の回答には付加情報を加えて回答するといいでしょう。

例えば、相手が

「趣味はありますか?」

と聞いてきたとします。

普通に質問だけに答えたら

「あります」

と答えるはずですが、これだけだと味気ありません。

ベストな回答は

「あります。休日には野球をやっています。」

と、質問内容以外にも相手の意図を汲み取った回答を添えてあげると親切です。

そこから

「野球はいつからやってたんですか?」

と話が盛り上がってくるはずです。

受け身にならず、付加情報を添えるようにして盛り上げていきましょう。

 

相手の話を頭の中で映像化する

相手が話をしている時には、話の内容を頭の中で映像化してみましょう。

例えば、水族館に行ってきた話をしているとしたら、実際にその人が水族館に行ってきた様子を想像するのです。

言葉だけ聞いていると気になる点が浮かびづらいですが、想像力をふくらませることで質問内容が思い浮かんでくることがあります。

映像化すると聞きたいことがどんどん浮かんでくるので、会話が盛り上がってきますよ。

ぜひ、相手が話している時は相手の話を映像化するところに意識を集中してみてください。

 

楽しい会話になりやすいネタ

楽しい会話になりやすいネタはこちらです。

楽しくなりやすい会話ネタ

天気

季節

住んでる場所

出身地

趣味

将来の夢や目標

出身校

テレビ番組

好きな食べ物

子供の頃に流行ったこと

お互いの持ち物

ニュース

血液型

休日の過ごし方

 

特に血液型の話は障壁が低いので誰でも盛り上がるネタになります。

血液型占いはかなり盛り上がりますからね。

ただ、盛り上げるためには血液型占いの知識を最低限押さえて置く必要があります。

 

逆に以下のネタは避けたほうが良いでしょう。

避けたほうがいい会話ネタ

政治・好きな党

野球・サッカーの応援している球団

宗教

プライベート

容姿

お金

下ネタ

 

アンチや反対勢力が湧くような政治とか好きなチームの話とかは避けたほうがいいでしょう。

また、宗教やお金などのセンシティブな内容もよくありません。

ケースバイケースですがほとんどの人はあまりこういった話を聞かれるのは良い顔はしませんので、他のネタを選ぶようにしてくださいね。

 

楽しい雰囲気はあなたの心から

会話を続けるテクニックを紹介してきましたが、最も大切なことがあります。

会話を盛り上げるための最大の秘訣は、

あなた自身が楽しむこと

これが一番大切なことです。

周りのことばかり気遣って肩肘はっていると、ぎこちない雰囲気を作り出してしまいます。

人は心で思っていることは、隠そうと思っても顔に出るものです。

勘の鋭い人だとすぐにバレるので、楽しいと心から思える場をつくりあげましょう。

場を盛り上げることをゴールとするゲームをしていると考えれば、どんな場でも楽しく過ごすことができますよ。

自分がどう思われるかよりも、この場をどう作っていくかに意識を集中すると、楽しい雰囲気を作りやすくなります。

 

そして、楽しい雰囲気は周りへ伝染するのであなたが発信者となって楽しい空気を作っていきましょう!

 

まとめ

人間はコミュニケーションの動物です。

コミュニケーションが上手くいかないとストレスがかかるのは当然です。

コミュニケーションを上手くとれるかどうかで人生の質が変わってくると言っても過言ではありません。

会話を上手に続けるには心の持ち方が非常に大切になってきます。

自分の心の在り方を見直すためにもNLPセミナーで心理学を学んでみてはいかがでしょうか。

NLPは心理学を実践にお取り込む段階までワークするものです。

NLPを学んでから人生が好転したという喜びの声を多く頂いております。

興味のある方はセミナーページをご覧ください。

個人向けセミナー

嫌いな人を避ける時の心理状態3つと嫌いな人を遠ざける方法3選!

人生生きていると多かれ少なかれ嫌いな人が現れてきます。

そんな時どんな態度をとっているでしょうか。

嫌いな人に対する態度は隠そうと思っても知らず知らずのうちに顔や態度に出てくるものです。

自分のことを嫌いになっている人と付き合うとお互いによくありませんし、そういう人を見極めてなるべく絡まないほうがいいでしょう。

そして、嫌いな人を遠ざける具体的な方法も知っておくと人生生きやすくなりますよ。

こちらの記事では、嫌いな人を避ける時の行動と心理状態、嫌いな人を遠ざける方法を紹介していきます。

嫌いな人を避ける時の行動と心理状態3選

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NAO(@naaaaa.007)がシェアした投稿 –

嫌いな人がいる場合には共通の態度と心理があります。

器用な人ほどあまり表面には出さないものですが、人間なので少しは態度に出るものです。

どんな行動にでるのか具体的に3つだけ選んで紹介していきます。

目を合わせない

嫌いな人とは目を合わせたくないものですよね。

話していても目を全く合わせに来ない人はほぼ確実に嫌いな人認定されています。

目は第二の心と言われるくらい、目の動きで何を考えているのか分かるものです。

目を合わせないということは、心の内を悟られたくないという思いを持っているということです。

つまり、悟られたくないので相手に対してやましい心があるとも捉えられるのです。

嫌いという感情は相手には悟られたくないので隠そうと思います。

だから目を合わせないという態度に出るのです。

もし、相手があなたと目を合わせようとしないのなら、必要以上に絡むことはやめましょう。

必要以上に絡むとあなたまで傷つく可能性があるので(笑)

声のトーンが低くなる

嫌いな人に対しては声のトーンが低くなるものです。

話していて楽しそうにしているかどうかは声のトーンで分かりますよね。

あくまで相対的なトーンの話をしているので、声の高い低いということではありません。

声の高低差で判断したら、声の低い人はみんなのことを嫌いになっているということになりますからね(笑)

そうではなく、普段の声の高さと比べてどうかという相対的に聞かないといけません。

普段、どういった声のトーンで話しているのか把握して、自分と話す時にはどのトーンで話しているのか確認してみましょう。

自然な笑顔が作れない

嫌いな人に対して無理に笑顔を作ろうとしてもどこかぎこちなくなります。

ぎこちない表情かどうかは見れば分かります。

目が笑っていなかったり、どこか無駄な力の入っている笑顔だったり。

よく無理やり笑おうとすると目が笑っていないという表現をしますが、こういうときは口を笑わそうとして口角は上がりますが、目尻にシワがよることがないです。

こういった顔の部位の特徴に着目して、自分のことを嫌いになっているかどうかを見極めてください。

嫌いな人を遠ざける方法3選

嫌いな人とは遠ざけたほうがいいでしょう。

そのほうが両者ともにいいです。

ここでは嫌いな人を遠ざける方法を3つ紹介します。

必要事項の話だけする

嫌いな人とは必要事項だけ話すようにしましょう。

必要事項以外のことを話すと相手がいい気になって、何事もないような内容でも話しかけにきてしまう恐れがあります。

なるべく必要事項だけ話す関係を作りだすことが大切になってきます。

間違っても旅行に行ってきた話などしないようにしましょう。

無関心の姿勢を貫く

あなたに対しては無関心ですよ~

という姿勢を貫きましょう。

なので、相手のことが分かるような質問は避けるといいですね。

好きな食べ物はなんですか?

趣味はなんですか?

学生時代、部活をやっていましたか?

こんな質問は、相手に関心があると思われかねません。

決して、興味を持っていますと誤解されるような質問はしないようにしてくださいね。

信頼できる人と相談する

どうしても嫌いな人がいるのなら、誰かに相談してみてはいかがでしょうか。

よっぽど嫌いならば、あなたに問題があるというよりは、その人に問題がある可能性があります。

あなたと同じように、あの人のことが嫌いという人がいるはずですし、あなたの気持ちに共感してくれるはずです。

相談相手は、普段からあなたと仲良くしてくれる人で絶対に他言しないような人を選ぶようにしてください。

あまり仲が良くない人や口の軽い人に相談してしまうと、相手に伝わってしまう恐れがあります。

相談相手は入念に選ぶようにしてくださいね。

嫌いな人相手に対して器用に接している人はどんな考え方で接しているのかとても参考になる部分があります。

まずは見様見真似でもいいので、考え方を真似するようにしてみてはいかがでしょうか。

あまりにも高等テクニックを使っているのなら、マネしないほうがいいですが(笑)

どうしても嫌いな人と絡まないといけないなら

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

UCHITERASU(@uchiterasu)がシェアした投稿 –

なるべく嫌いな人とは絡まないほうがいいです。

なぜなら嫌いな人と接するだけで気分が悪くなりますし、精神的にもよくありません。

酷い時には睡眠不足を引き起こしたり体調不良にだってなりえます。

ですが、会社の職場で毎日顔を合わせないといけない相手が嫌いな場合には全く絡まないということは不可能です。

こんな時はどうやって対処すればいいのでしょうか。

避けることは無理なのでこんな風に考えてください。

自分を成長させてくれる存在

と思うのが一番良いでしょう。

人は自分の成長を感じる時に強烈な喜悦を感じます。

接点が多い日には成長できたと思って自分にご褒美を与えるのもいいですね。

まとめ

嫌いな人は自分の人生からは外したい存在ですが、そんなに人生甘くはありません。

どうしても嫌いな人と付き合う場面というのは出てきますので、いかに会う頻度を少なくするかも大事ですが、付き合い方を学ぶ必要があります。

他人と過去は変えられませんが、自分と未来は変えられます。

どれだけ相手の事が嫌いだとしても他人を変えようとしても無駄骨になることがほとんどです。

自分の考え方を変えることのほうがよっぽど楽です。

NLPセミナーでは幸せな人生を送るための心のあり方を学ぶことができます。

ぜひ嫌いな人がいるという方は、実践的な心理学を学んで楽に生きれるようにしてみてはいかがでしょうか。

興味のある方はセミナーページをごらんください。

すぐ落ち込む人がめんどくさい理由とは?落ち込まないための対策5選

落ち込みやすい人にとっては気の毒な話ですが、落ち込む人と付き合うのってめんどくさいですよね。

些細な言葉でも傷つきやすい人は

「なんでそんな事で落ち込むの?」

「扱いづらいな」

と思われてしまい、周りから人が離れていってしまいます。

そんな事態に陥らないためにも落ち込みやすい性格の対策はしておかなければなりません。

こちらの記事では、そもそもなぜすぐに落ち込みやすい人と付き合うのはめんどくさいと感じるのか、落ち込まないための対策について紹介していきます。

すぐに落ち込む人がめんどくさい理由

すぐに落ち込みやすい人と付き合うのがめんどくさい理由としては2つあると思っています。

それは、

誰かに助けてもらおうとしているから

意図した通りに伝わっていないから

この2つです。

どちらの理由も本人が口には出さなくても潜在的にそのように思っているケースがほとんどです。

一つずつ掘り下げていきますね。

誰かに助けてもらおうとしてるから

落ち込みやすい人は誰かに助けてもらおうとしているきらいがあります。

つまり、自分は被害者だと思いこんでいるのです。

誰かに助けてもらおうとしているということは、他者に依存しているとも捉えられますし、どこか他力本願のような思考を持っています。

そういう人に絡まれると正直うんざりしてしまいますよね。

いわゆるクレクレ君のような心理と近いです。

クレクレ君についてはこちらの記事で解説しているので御覧ください。

クレクレ君の心理的な特徴とは?うざい絡みがあった時の対策についても

そして他者に依存している人はたとえ助けてもらったとしても一時的な効果しか発揮しないのでまた同じことを繰り返してしまいます。

ですので、根本的に落ち込みにくいように性格を変えなければなりません。

それか落ち込んだとしたら他者に依存するのではなく、なんとか自分で解決しようと試行錯誤する必要がありますね。

自分で解決するのは茨の道ですが、一度通り抜けると一皮むけるようになるので今後の人生は楽になってきます。

 

意図した通りに伝わってないから

落ち込みやすい人がめんどくさいと感じるのは伝えたいことが伝わっていないというのが理由の一つに挙げられます。

なぜなら、人間は疎通の生き物なので自分の意図したとおりに伝わっていないと感じたら強烈なストレスを感じるものだからです。

例えば、

「今日の髪型かわいいね。」

と言った場合に落ち込みやすい人は、お世辞だと思ってからかわれているような感覚になります。

善意で褒めているのにひねくれた状態で受け止められたら、褒めた方もたまったもんじゃありません。

褒められたらまずは素直に

「ありがとう」

と感謝するのが礼儀ですよね。

 

落ち込みやすい人は感謝の意識も薄れているので気をつけなければなりません。

逆に言うと、普段から感謝する生活を送っていれば落ち込みやすい性格も直ってくるので試してみてください。

落ち込みやすいとコミュニケーションをろくにとれなくなるので、人間関係も悪くなります。

自分目線ではなく、相手目線に立って言葉の意図を汲み取る意識を持ちましょう。

普通に考えて面と向かって皮肉を言ったり、からかったりする人って少ないですよ(笑)

もしいたらどんだけ失礼なやつなんだ!って思いませんか?

 

落ち込まないための対策5選

落ち込みやすい人がなぜめんどくさいのかその理由について考察してきました。

心当たりのある人は気をつけてくださいね。

とはいえ、人間誰しも心がありますから、嫌なことがあったら落ち込むものです。

負のスパイラルにはまらないようにも落ち込まないような対策を5つ紹介していきます。

 

モーニングページ

落ち込まない対策としてモーニングページは非常にオススメです。

モーニングページとは、朝起きたらノート3ページに自分の頭で考えていることをとにかく書き出すというものです。

これだけで落ち込みにくくなります。

なぜなら、考えていることをノートに書き出すということは、もうひとりの自分をノートに映し出すということになり、客観的に自分を見ることができるようになるからです。

いわゆる自己投影という手法です。

 

私も毎日モーニングページを続けていて、紙のノートとパソコンに打ち込むのとで2通り試してみました。

結果、紙のノートに書き出したほうが心がスッキリする感覚を得られています。

理由はよく分かりませんが、鉛筆で書き出すという行動が直接、自分を投影している感覚になるんですよね。

ぜひ、モーニングページをする際には紙のノートを用意してやってみてください。

 

没頭する事を見つける

人はなにかに没頭していると、悩み事を考えることはありません。

冷静に考えてみると、当たり前のことですよね。

ライオンに襲われている時には、逃げることに没頭するはずです。

逃げている最中に

「なんて俺はダメな人間なんだ….」

と思い悩んでいる暇なんてありません。

 

仮に思うにしても

「なんて俺はダメなんだーーーーー!」

と絶叫しながらも逃げることに集中するはずです。

これは落ち込んでいるうちには入らないですよね(笑)

落ち込んでいるということは暇になっている証拠でもあります。

自分のやるべきことや好きなことを見つけて、目の前のことに没頭してみましょう。

落ち込んでいる暇なんてないことに気づけるはずです。

 

他人と比較しない

他人と比較すると否応でも落ち込んでくるものです。

なぜなら、上には上がいるというのがこの世の法則だからです。

いくら会社の営業成績が良かったとしても、視野を広げればもっと大きな成績を残している人は大勢います。

それこそ歴史的な人物と比較したら、あなたの偉業なんてアリほどにも及びません。

こんなふうに考えていたらキリがないですよね。

他人と比較するのはこれほど無意味なものなんです。

だから、もし自分が目標に向かって頑張りたいのなら、他人ではなく過去の自分と向き合って挑戦していきましょう。

戦うべき相手は昨日の自分です。

 

瞑想をする

瞑想をすると落ち込みにくくなるという研究結果もあるくらいです。

瞑想は呼吸に集中したり、体のどこかに集中をそらすことで、余計なことを考えないようにするためのトレーニングです。

人間の脳は考えれば考えるほど、ドツボにはまっていくので、なるべく落ち込む要素のことは考えない時間を作り出すことが大切になってきます。

ほとんど無の境地に達する瞑想の時間をとりいれることで、相対的に落ち込む時間をへらすことができるので、どんどん良い循環ができるようになってきますよ。

まずは1日5分でもいいので瞑想を取り入れてみましょう。

瞑想の種類はたくさんあるので、調べてみてください。

 

簡単なものを一つ紹介すると、歩行瞑想というものがあります。

ゆっくり歩きながら、足の裏が地面につくことに意識を集中させるのです。

かかとがついて、土踏まずがついて、つまさきがつく感覚に意識を研ぎ澄ませます。

これだけでだいぶ効果があるので、1日のどこかでやってみることをオススメします。

 

筋トレをする

落ち込みやすいのなら筋トレをしてみてはいかがでしょうか。

没頭するものがあれば落ち込みにくいという項目と似ていますが、筋トレなどの運動をしていると落ち込む暇がなくなります。

落ち込む人はじっとしているケースが大半です。

コマも回し続けているからこそ安定しているのであって、人間も動き続けてこそ精神が安定してきます。

体と精神は繋がっているので、精神の健康のためにも体を動かし続けましょう。

そして筋肉をつけたら生物的な強さを手に入れることができるので、自信も湧いてきます。

自信がわくと周りからの信頼も得られるので、ことが上手く運ぶようになりますよ。

 

まとめ

落ち込んでいる状態は視野が狭くなっている状態です。

自分の視野を広げるためにも、自分自身を外側から見てあげる必要があります。

そのためには心理学を学んで、自分の心の在り方を把握する必要があるのです。

落ち込んでいる性格を克服しなければ決して幸せになることはできません。

克服するためには落ち込まないようにする方法を学ぶだけではなく、実際に行動に移していかなければなりません。

NLPセミナーでは実践に移せる心理学を学ぶことができ、多くの受講者から喜びの声をいただいております。

興味のある方はセミナーページをご覧になって、ぜひ足を運んでみてください。

 

個人向けセミナー

夫婦仲が良い夫婦の特徴5選!仲の良い夫婦ほど実は離婚しやすい?

人生の多くの時間を共にする夫婦。

たくさんの時間を共有する相手だからこそ仲良くいたいものですよね。

ですが、人間の心は複雑なものでちょっとしたことでも軋轢が生まれてしまうのも事実。

仲の良い夫婦でいるためにはお互いが理解し合う必要があります。

そして、どうすれば仲が良いままでいられるのかは仲の良い夫婦の特徴を知って置く必要もあります。

こちらの記事では、仲睦まじい夫婦の特徴や離婚しやすい夫婦の特徴について掘り下げていきます。

夫婦仲が良い夫婦の特徴5選

仲の良い夫婦には共通の特徴があります。

これから夫婦仲を良くしたいのなら、これから紹介する特徴を意識して過ごしてみてください。

それではいきます。

休日は二人で過ごす

休日を夫婦ふたりで過ごす夫婦はとても仲が良いです。

一緒に買い物に出かけたり、映画を観に行ったり、競馬を観戦したりとかですね。

「たまの休日くらい、ゆっくりさせてくれよ~」

と言って、家でダラダラしてませんか?

これは夫婦仲を良くする行動とは言えません。

 

たまの休みだからこそ家族サービスをするべきです。

とは言え、ずっと休みがとれないのも大変なのでバランスは必要ですが。

家族を大切にしている人であるほど、人生を幸せに生きられるものです。

今まで夫婦ふたりで出かける事がなかったりしたら、ぜひ次の休日は夫婦水入らずで外出してみてはいかがでしょうか。

外に出るのが億劫でしたら、自宅内で共同作業するのもいいですね。

二人でゲームしたりするのもいいでしょうし、料理するのもいいでしょうし、プチリフォームするものいいでしょう。

とにかく休日は何をするにしても二人だけの時間を過ごすように心がけてください。

 

共通の趣味がある

共通の趣味があると会話がはずんで仲良くなります。

夫婦に限らず、二人だけ合う時間が増えれば増えるほどどんな人でも仲良くなるという統計もあります。

ですが、趣味や価値観の合わない人だったら二人っきりの時間を増やすことは不可能です。

二人っきりの時間を過ごすためにも、共通の話題を用意する必要があるので、共通の趣味を持っているのならかなり関係性を良くする上では有利に働きます。

私の知り合いで演劇の趣味を持った夫婦がいるのですが、やはり他の夫婦と比べていつも一緒にいますし幸せそうに過ごしているのが伝わってきます。

 

趣味はなんでもいいですが、お互いが心から楽しめるものがいいですよね。

旦那がギターが好きだけど、嫁はピアノが好きという状態で嫁にギターをすすめるのはお門違いというものです。

もし、こういった趣味が異なるのでしたら、共通の部分を探し出さなければなりません。

上記の例ですと、共通の話題は音楽ですよね。

旦那のギターと嫁のピアノで演奏したら一件落着です。

そして、共同作業で曲を作っていくという過程で絆がより深まっていくことでしょう。

わかり易い例で紹介したので、こんなに上手くいくとは限りませんが、お互いの趣味を把握した上で、共通部分を探すところから始めてみてください。

 

他人に堂々とパートナーや家族の話をする

パートナーの事を他人に堂々と話せる人は家族に自信を持っているということです。

そして、家族がいて幸せだという事を誰かに伝えたいと思っている証拠なので円満な家庭を築けているということにもなります。

「うちの嫁はそんなにかわいくないよ」

という男の人がたまにいますが、これは良くないです。

嫁さんにも失礼ですし、言霊と言って口に出した言葉で脳は思い込むので本当にかわいらしく見えなくなってきてしまうものです。

そうなると、嫁への愛情も薄まってきてしまうので口に出す言葉にはたとえ本人でなくても気をつける必要があります。

謙遜のつもりで言っているだけかもしれませんが、

「うちの嫁はめっちゃかわいい!」

と言ったほうがその場も盛り上がりますし、嫁さんも喜ぶと思うのでもっと夫婦仲は良くなり、いい事づくしです。

 

二人だけの決まりやルールを決めている

二人だけのルールや秘密があると仲は良くなります。

二人だけの秘密っていう言葉の響きだけでもロマンがありますよね。

夫婦仲を良くするためにとある実験がされたのですが、交換日記を夫婦間でしていると夫婦仲が格段と良くなったという結果もあるくらいです。

ずっと一緒にいるのに交換日記をするなんて変な感じがしますが、一緒にいる時間が長いからこそ面と向かって話しづらいこともあります。

本音をお互いに分かっている状態を作り出すことが円満夫婦である秘訣ですね。

早速文房具店に行って交換日記を購入してきてください。

夫婦だけでなくても、子供と交えて交換日記をしてもOKです。

 

定期的に感謝や愛情を伝え合っている

定期的に感謝や愛情を伝えている夫婦は格段と仲が良くなるという統計もあります。

感謝と言っても、嫁さんが醤油をとってくれて

「ありがとう」

といった軽い感謝は該当しません。

パートナーの存在自体が自分にとって感謝すべきことというのが伝わる感謝じゃないといけません。

こっ恥ずかしいかもしれませんが、1年に1回ぐらいの頻度で

「いつもそばにいてくれてありがとう」

と伝える機会を持ちましょう。

普段では言いづらいことでも特別な日だと言いやすいので、結婚記念日とかが狙い目ですね。

 

こんな夫婦は離婚しやすい

反対に離婚しやすい夫婦はどんな特徴を持っているのでしょうか。

日本人のカップルで離婚する人の割合は約3割と言われています。

3人に一人、10組のうち3組は離婚しているという数字なので、決して低くない割合ですよね。

離婚したい人だったらこの項目は飛ばしてもいいですが、離婚したくなければ離婚しやすい夫婦の特徴を抑えて該当部分を除外していきましょう。

離婚しやすい特徴を列挙したものがこちら。

食事が夫婦で別々

些細な不満を溜め込む

旦那か嫁のどちらかがメンヘラ

おせっかいを焼く

嫁が実親が大好き過ぎる

嫁姑問題を抱えている

会話が極端に少ない

互いの感謝が足りない

どちらかが被害者意識を抱いている

 

要は一緒にいる時間を大切にしないで、相手への配慮が足りないという夫婦が仲が悪くなります。

人間関係の基本的な部分がおろそかになると離婚しやすくなるので、お互いを認め合う意識が必要となってきます・

こちらの項目を見て心当たりがあるのでしたらすぐに改善していきましょう。

 

仲が良いように見えても離婚しやすいケース

一見外から見ると仲が良いように見える夫婦でも離婚の危機が訪れやすい夫婦も存在します。

こういった夫婦のことを仮面夫婦といいます。

仮面夫婦の特徴としては、

見栄っ張り

相手に関心がない

社会的地位が高い

プライドが極度に高い

必要最低限の話しかしない

 

といったものがあります。

とても世間体を気にするので、たとえパートナーに対して関心がなかったとしても家の外では仲が良いフリをします。

こういった生活を送るととても疲弊するのでありのままを受け止めて、改善するところに力を注いだほうがいいでしょう。

他人は変えられませんが自分は変えられます。

 

パートナーのせいにばかりしないで、自分が最善を尽くして謙虚になおしていくべき点を洗い出してみてください。

自分が変われば相手にも伝わるはずです。

ですが、素直に自分が変わっても相手が変わろうとする気配を見せなければ、離婚しても悔いを残すこともないですので、きっぱりと別れても問題ないと思います。

 

まとめ

夫婦は人生のほとんどを一緒に過ごす間柄です。

お互いのことを分かって理解してあげなければなりません。

夫婦だからといって、すべてが許されるというわけでもないので、二人の間でルールを明確に決めてお互いが過ごしやすい家庭を築いていきましょう。

何よりも大切になってくるのは夫婦間のコミュニケーションです。

コミュニケーションをとる時には相手の心を察してあげなければなりません。

NLPセミナーでは実践的な心理学を学ぶことができ、多くの受講者から

「夫婦仲が良くなった」

とか

「旦那に依存していたことに気づけて前向きに離婚できた」

といったポジティブな意見をいただけています。

興味のある方は、セミナーページをご覧になって足を運んでみてください。

 

募集中セミナー

Google口コミ

Google口コミ