質問の質が人生を変える

アンソニーの数々の名言の中で私が好きな言葉の一つに

 
「質問の質が人生を変える」
 
NLPを学び始めてからアンソニーの存在を知ったわけですが、質問の質が人生を変えるという事が一体どういうことか最初は全く理解が出来ませんでした・・・・・。
 
 
例えば、朝起きた時に今日もしんどいけど仕事に行かなきゃなぁ~!!という質問を自分に与えてる人と、今日はどんな出会いがあるかなぁ~!!とか、今日はどう楽しめるかなぁ~!!というような質問を自分に与えてる人とではその日の過ごし方が180度違うという事は誰でもわかりますよね????
 
 
たかが一日の事であればさほど大した差は生まれないのですが、これが365日10年間続くと、どれくらい差がつくと思いますか???
 
ここまで考えたうえで自分に対して質問をしている人は限りなく少ないと思います。
 
このようなことから
 
「質問の質が人生を変える」
 
 
という言葉が、自分の人生にどう影響してくるのかお分かりになっていただけるのではないでしょうか???
 
自分にとっては難しいことでも、どうしたら達成できるのかという質問を与える人と自分にはこれは難しくて出来るはずがないという質問を入れる人、あなたはどちらの人生を選びますか??
 

最後にこの言葉をぜひ参考にしてください!!
 
 
一生懸命だと、知恵出る。
中途半端だと、愚痴が出る。
いい加減だと、言い訳が出る
 
 

 

関連記事

マネジメントに携わる人なら知っておきたい「到達欲求型」と「回避欲求型」の人

マネジメントに携わる人なら知っておきたい「到達欲求型」と「回避欲求型」の人

簡単にできる!相手に確実に情報を伝える方法

簡単にできる!相手に確実に情報を伝える方法

言うこと聞かない部下はあなたが作っているかも

言うこと聞かない部下はあなたが作っているかも

上司と部下との信頼関係をたった一言で深める方法をNLP心理学に学ぶ

上司と部下との信頼関係をたった一言で深める方法をNLP心理学に学ぶ

今の時代はIQ(知能指数)よりもEQ(心の指数)!!~NLPでコミュ力は鍛えられます!~

今の時代はIQ(知能指数)よりもEQ(心の指数)!!~NLPでコミュ力は鍛えられます!~

人は集団になると力をだせない!? NLPトレーナーが考えるチームのモチベーション

人は集団になると力をだせない!? NLPトレーナーが考えるチームのモチベーション

ずばり!!マネジメントの極意とは?

ずばり!!マネジメントの極意とは?

コミュニケーションは人のタイプを知ることから始めると楽になる

コミュニケーションは人のタイプを知ることから始めると楽になる

真面目に取り組んだ結果こうなれた

真面目に取り組んだ結果こうなれた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ