質問の質が人生を変える

アンソニーの数々の名言の中で私が好きな言葉の一つに

 
「質問の質が人生を変える」
 
NLPを学び始めてからアンソニーの存在を知ったわけですが、質問の質が人生を変えるという事が一体どういうことか最初は全く理解が出来ませんでした・・・・・。
 
 
例えば、朝起きた時に今日もしんどいけど仕事に行かなきゃなぁ~!!という質問を自分に与えてる人と、今日はどんな出会いがあるかなぁ~!!とか、今日はどう楽しめるかなぁ~!!というような質問を自分に与えてる人とではその日の過ごし方が180度違うという事は誰でもわかりますよね????
 
 
たかが一日の事であればさほど大した差は生まれないのですが、これが365日10年間続くと、どれくらい差がつくと思いますか???
 
ここまで考えたうえで自分に対して質問をしている人は限りなく少ないと思います。
 
このようなことから
 
「質問の質が人生を変える」
 
 
という言葉が、自分の人生にどう影響してくるのかお分かりになっていただけるのではないでしょうか???
 
自分にとっては難しいことでも、どうしたら達成できるのかという質問を与える人と自分にはこれは難しくて出来るはずがないという質問を入れる人、あなたはどちらの人生を選びますか??
 

最後にこの言葉をぜひ参考にしてください!!
 
 
一生懸命だと、知恵出る。
中途半端だと、愚痴が出る。
いい加減だと、言い訳が出る
 
 

 

関連記事

常識という言葉は死語なのか!

常識という言葉は死語なのか!

FP(ファイナンシャルプランナー)として独立したのにフィーをとれない5つの原因

FP(ファイナンシャルプランナー)として独立したのにフィーをとれない5つの原因

愛媛ビジネス心理学コミュニケーションコース 終了

愛媛ビジネス心理学コミュニケーションコース 終了

富士山と人間関係はよく似てるわ

富士山と人間関係はよく似てるわ

営業社員を手っ取り早く鍛える方法

営業社員を手っ取り早く鍛える方法

世の中の成功法則は本当か?

世の中の成功法則は本当か?

トラブルはあなたが成長するとき

トラブルはあなたが成長するとき

正月休みは有給休暇を消化するケース多発!年末年始休みがないのは労基法違反?

正月休みは有給休暇を消化するケース多発!年末年始休みがないのは労基法違反?

モチベーションが上がらない時の仕事の順序

モチベーションが上がらない時の仕事の順序

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ