世の中の成功法則は本当か?

もう20~30年くらい前からか、日本でもいろんな「成功法則」が紹介されるようになりました。
眠りながら成功できたり、トイレ掃除したら成功できたり、いろんなパターンがありますね。

それを否定する気は全くないのですが、気を付けたほうがいいのは多くの成功法則は、
「後付け」のものが多い、という事。

 

実際に見ていて思うのは、成功する人というのはいろんなことを試してます。
あれもやり、これもやり、そういう人が振り返って本を書こうとすると、「あれもいいし、これもいい」という訳にはいかない。
結局、一番聞いたであろう一つのノウハウを書籍にしている可能性が多いと思われます。

 

ただ、すべての成功者に共通するのは、恐らく、

  • 色々試した
  • 試したことを一定期間続けた

という部分ではないでしょうか。

 

世の中の成功法則は、恐らくすべて正しいのです。
人によって合う、合わないはあるかもしれませんが、やり続けるとそれなりに結果が出る可能性は高いでしょう。

 

ただ、一つ、注意があります。
それは、同じ本を見ても、同じノウハウを見ても、人によって見えてるものが違う、という事です。
例えば、成功の目標を決める時、

  • 年収を3倍にするぞ!

というのと、

  • 世界の貧困をなくすぞ!

というのでは根っこから違います。
前者は自分を満たそうというもので、後者は世の中の役に立とうというモチベーション。
この二つのうち、多くの応援者が付くのはどちらかは明らかですよね。

 

じゃあ、俺も世界の貧困をなくすために、年収を30倍にするぞ
というのもちょっと短絡的かもしれません。
それ、本心からコミットできますか?ってところですよね。

 

じゃあどうすればいいのか。
本質的な話をすると、年収が3倍になったら、一般的にはそれでも足りないと感じるはずです。
何を隠そう、年収が200万円の人も、1000万円の人も、みな一様に
「あと30%年収が増えれば楽になるのに」
と考えているそうです。

だからどこまで言っても終わりがないわけです。
もちろん、200万円の人は1000万円、1000万円の人は3000万円の世界を見ておいたほうがいい事には越したことはありません。
そういった方向での努力は通過地点として必要でしょう。
そのために何をすべきかといえば、手数を増やすという事です。

人による能力の違いは、実は成功とはあまり大きな関連性がない、という研究結果もあるそうです。
となれば、どれだけ多くの行動をするかが、成功するか否かの分かれ目です。
だからとにかく行動する。

ほとんどの成功法則は、行動したうえで必要なことが説かれていると考えるのが現実的でしょう。

 

さて、その結果、何もかもが手に入ったとき、人はほぼ共通して人のために何かをなしたいと考えるようです。
「いやぁ、私はそんな風には思えない。」と感じる人もいるでしょう。
しかし、NLPを学ぶ過程で、自分の本当の生きがいを知る方も多数いらっしゃいます。

 

まずは、一歩踏み出してみませんか?

「あの人が許せない!」その感情、必要ですか?

最近は、よくブログやtwitterで起こっている人をよく見かけます。
トランプ大統領が嫌いとか、
こんなことをする政府が許せないとか、
添加物を大量に使う企業が許せないとか、
どこかの国が許せないとか。

この手の話はまだいい方法で、
〇〇という芸能人は常識知らず、
こうあるべきではないか?とか。

さらには、ご近所の××さんの教育方針はおかしいとか、
△△さんは、周りに気を遣えないとか。

そんな話を見聞きすると、こう問い返したくなります。
「で?あなたはそれを改善するために、何をしますか?」

こういった世間の気に入らない部分、
政治家や芸能人の許せない部分、
ご近所や友人のちょっとしたスキャンダル。

 

そうやって、人は自分の外の世界の「負の部分」にフォーカスしやすい。
それを、仲間内で「それはいけない事だ」と呟いていても、
世界は何一つ変わらない。

つまり、あなたは怒り続ける反面、世の中はあなたの感情とはかかわりなく動いていきます。
あなたが怒ることで、何かが変わるのならOKです。
けど、怒るだけでは大抵何も変わらないものです。

 

もし、その怒りを力の源として、
「自分がこの理不尽な世の中を変えてやる!」
という思いを持てるなら、それは価値のあることだと思います。

誰かを批判する暇があるなら、あなたは、あなたのやるべきことに集中すればいいのです。
そして、この世の中に対して、具体的な行動を起こしたとき、はじめて世の中が動きます。

 

NLPであなたの本当の力を解放しよう!

NLPを学んだと思われる有名人とは誰?

NLPが結構いろんな分野で広まっている、という話はよくありますが、実際どんな人がNLPを学んで活用しているのか調べてみました。

オバマ大統領など誰もが知っているような大物をはじめ、実に多くの著名人、各界の実力者たちがNLPの知識をもっているようですよ。
実際にそれがどういった人たちなのか、お名前を調べてみました。

続きを読む →

社員教育にビビってませんか?

先日、ある経営者の集まりにオブザーバーとして参加してきました。
そこで、びっくりしたことがあるんです。

その顛末をお話ししましょう。

この経営者の集まりは、同業者の経営者の会合で、お互いの経営上の悩みを共有し、ともに解決していこう、という趣旨のものです。

A社長はおっしゃいます。
「営業担当者は、私の指導通りの事をしないんですよ。けど、怒っちゃいかんと思ってグッと飲み込むんですけどね。」
それをきいたB社長はこう同意しました。
「そうそう、ウチの社員も時間にルーズなんで困ってるんです。怒るとよくないというから、注意するにとどめてるんですが。」

なんかおかしくないですか?
どうやら、社員を叱ることはまかりならん!という風潮がこの業界には蔓延してるんでしょうか。

この話、私的には2つの点で違和感を感じました。

まず、言葉の使い方です。
「怒る」と「叱る」はマネジメントにおいては、区別してとらえるべき問題です。
辞書で調べると、その違いは見て取れるともいます。

【怒る】

1 不満・不快なことがあって、がまんできない気持ちを表す。腹を立てる。いかる。

 2 よくない言動を強くとがめる。しかる。

デジタル大辞泉

【叱る】

目下の者の言動のよくない点などを指摘して、強くとがめる。

デジタル大辞泉

簡単に言うと、怒るというのは不快な感情を相手にぶつける、という事。
叱るというのは、部下の悪い点をとがめるという事。

「怒る」というのは、それだけで管理者失格の烙印を押されても仕方のないぐらい、大人げない行為というのがご理解いただけると思います。
だから、確かに、社員に対して「怒って」はいけないのです。

しかし、会話の流れからすると、A社長もB社長も、「叱る」事さえもよくないことと考えているようです。
そりゃあ、叱らずに済むならそれに越したことはありません。
とはいえ、上司の指示に従えなかったり、時間にルーズだったりというのは不注意で起こるミスではありません。
たまたま起こったミスをいきなりしかりつけるのはどうかと思いますが、根本的な考え方が誤っていることに対して叱らないというのは、ある意味無関心ととられかねない状況です。

なぜこの経営者の方々は、叱ってはいけないと考えるのでしょう。

恐らく、社内の雰囲気が悪くなるとか、一方的に叱っても前向きには変わらないと思うとか、パワハラで訴えられるとか、理由はいろいろあると思います。
けどそれって、やっぱり社員との線を引いて、距離を置いていることの言い訳のようにも思えます。
早い話が、きちんと社員とのコミュニケーションが取れてない、ってことなのではないでしょうか。

本気で向き合えてないから、叱ることができないんじゃないですか?と思うのです。

社員との関係で、腰が引けてる状態でいきなり叱る(というより怒る)から、パワハラだ!なんて訴えられるんです。
まずはその前に、きちんとした関係づくりを学んでみてはいかがかな?と私的には思うのですが。

NLPで、叱れる経営者になりませんか?

未来に不安を感じる自分から、出来てしまって自信満々な自分に変わろう!

スポーツの秋に限らず、最近スポーツをやってる方、多いですね。
毎日ジョギングをしている人がいたり、ジム通いをしている人がいたり。
そこで、ちょっと思い出してほしいことがあるんです。

例えば、ジョギングを始めた頃って、1kmのジョギングでも結構大変だったのに、今では5kmくらいならラクショーだよ、ってひともいるでしょう。
かつて、ピクリとも動かなかったトレーニングマシーンも、今は楽々動かせるようになった人もいるでしょう。

じゃあ、今、5kmのジョギングを普通にこなしている人なら、1kmでやめてみてください。
ジョギングを始めたあの頃の負荷に戻してみてください。
どうですか?
物足りないですよね?

今なら、途中でやめる事こそがきっと苦痛なんだと思います。

 

逆に、初めてジョギングを始めたころに、5kmも走れるか?と聞かれたら、もしかしたら不安を感じるかもしれませんね。
走り切れるかなぁ、とか、足がつるんじゃないか、とか。
けど、やりきった自分であれば、それは何の不安もないことで、出来るという事を当たり前だと思っています。

 

もちろん、日々の積み重ねがあって初めて、そう確信することができるわけです。
しかし、もし、あなたにとって未体験の事を、あたかもやりきったときの自分のように感じ取れることができれば、ちょっと踏み出すのが怖いチャレンジにも、堂々とチャレンジできそうな気がしませんか?

 

NLPには、モデリングというテクニックがあります。
それは、自分が目指すイメージと自分を同化させる方法なのですが、確実にあなたの成功を手繰り寄せる重要なテクニックだと信じています。
なにしろ、初めての事でも、「当たり前のようにできてしまった」ひとの心で対応できるのですから。

 

そんな、自分を動かすスキル、人を動かすスキルが満載のNLP。
一度その一端に触れてみてはいかがでしょうか。

 

NLPで最強の自分を手に入れよう!

社員の事でお困りの経営者・マネージャーの方へ

2回にわたって、経営者の悩み事について考えてみました。
おさらいをしてみましょう。

一つは、業績の伸び悩みです。
二つ目は、お金の悩みです。
そして三つめが、社員の問題。

前回も見たように、社員が頑張れば業績はよくなり、
業績が良くなれば、お金の問題は解決する。
非常に重要な問題が、この社員の問題です。

社員に動いてもらうには、ちょっとしたコツが必要です。
一昔前なら、命令すれば人は動きました。
それは、恐怖支配です。
逆らえば、昇給や昇進がなくなる。
そんな恐怖があるから、人は上司に従ってきました。

しかし、最近は、パワハラ、セクハラ、モラハラ等など、どちらかといえば上司の命令より、
部下の権利主張が社会的に受け入れられている世相です。
なによりも、恐怖に身を打ちふるわせてる状態で、いい仕事なんてできるはずがありません。
失敗することが怖いから、ミスやトラブルを隠蔽し、会社を危機に陥れるような事件がこれまでもたくさんありました。

また、恐怖から逃れるためだけに命令に従う事で、過労死やうつ病による自殺なども社会問題化しています。
もはや、高圧的な命令で人を動かすことなどできないのだ、と心を入れ替える時期が来ているわけです。

では、どうすれば社員は動くのか?
簡単です。
社員の話を聞いてあげればいいのです。
社員の話を聞いてあげれば、社員はやる気を出し、あなたのために、会社のために働きたいと考え始めます。

にわかには信じられませんか?
詳しくは次回お話ししますが、まずは、
バックトラッキング
ミラーリング
・ペーシング
といった対人NLPスキルの基本ともいえるテクニックを駆使して、社員の話をよく聞いてみてください。
必ず目に見える変化があるはずです。

NLPで明るく活発な会社を作ろう!

資金繰りでいつも困っている社長へ

昨日は、経営者の三つの悩みのうち、「業績の伸び悩み」についてを取り上げました。
ここで、三つの悩みを振り返ってみましょう。

一つは、業績の伸び悩みです。
二つ目は、お金の悩みです。
そして三つめが、社員の問題。

今日は、二つ目のお金の悩みについて考えてみたいと思います。
会社の資金繰りが厳しい。
そういったときに、金融機関との交渉や、財務戦略といったノウハウはたくさんあります。
しかし、資金繰りに困っている企業は、いつも資金繰りに困っています。

なぜかといえば、資金ショートする状態から抜ける手を打っていないという事です。

いろんな方法論はあると思いますが、ずば抜けて売り上げが上がったとすれば、
これって解決できそうな問題ではないでしょうか?
もちろん、固定費・変動費は相応に抑えた前提ではありますが。

比較的新しい企業は、売掛、買掛があまり発生しないスタイルをとっているケースが多いと思います。
この場合はまさに、売り上げ・・・というか粗利益が上がれば資金繰りはぐっと楽になりますね。

 

そのためには、業績を良くしなければならない。
業績をよくするには、営業チームが頑張ってくれなければならない。
業績をよくするためには、お客さんの感情の理解が必要だという話を全開しましたね。
そして、営業チームが頑張ってくれるためには、社員一人一人の理解が必要になります。
つまりこの三つの問題はすべてつながっているし、
それはすべて「人」にかかわる問題だという事です。

脳の取扱説明書といわれるNLPがビジネスで広く応用されている理由はここにあります。
ビジネスの問題のほとんどは、人と繋がっている、という事なのです。

 

NLPで一皮むけた経営に踏み出しませんか?

成功に必要なたった一つの事

何かを成し遂げたいとき、重要なものって、何かわかりますか?
燃えるようなやる気?
あきらめない心?
深い知識?

確かに、どれも大切ですよね。

ただ、まんトレがいつも言うのは、最も大事なことは「行動すること」なんです。
やる気があろうがなかろうが、行動しなければ何も起きません。
だから、何よりも手数を多く出すことが重要なんです。

 

行動を起こすと何が変わるかというと、見えるものが変わってきます。
例えば、今見えてる世界は、今の位置に立っているから見える世界です。
しかし、小さくても、何か一つ新しい行動を経験すると、今まで見えなかったことがたくさん見え始めます。
「こういう事をすると、こういう問題が起こる。」とか
「こういう事をすると、こういう学びがある。」とかは、想像だけでは及ばないものがあります。

人はどうしても、
問題が起こるのならやらないほうがいい
と新しいことを始めることにしり込みしがちですが、実際にやってみることで、
その問題を知り、その問題に対処するスキルを身に着けることができるのです。

もちろん問題だけではありません。
予期せぬ成功というものもありますので、予想を超える結果が待っていることも少なからずあります。

 

今見えている世界から、階段を一つ登るだけで見える世界は随分と違うものです。
その一歩を踏み出すか踏み出さないかは、あなた次第です。
しかし、その一歩、踏み出すのが怖いこともあるでしょう。
それは、大きなものである必要はありません。
小さな一歩から始めればいいのです。

あとは、その一歩を、いつ踏み出すのでしょうか。
やはり、今なのではないでしょうか。

DMにパンフレットは必要か?不要か?

これから年末が近づくと、ダイレクトメールで販促、なんてことも計画されているかもしれませんね。
さて、その封筒の中には、パンフレットは入れたほうがいいのでしょうか?入れないほうがいいのでしょうか?

常識的な回答でいくと、
パンフレットがなきゃ、ダメでしょう!
という事になりそうです。

あるデータでは、実は、ダイレクトメールにパンフレットが入っていると、お客さんの反応が下がるという調査結果があるようです。
それってどういうことなのでしょうか?

 

これはあくまで推測なのですが、お客様が封を開けたとき、パンフレットが目に入った瞬間
「あ、これは売り込みの手紙だな。」
という判断がなされるのだと思います。そうすると、
「重要度は低い(見ても見なくてもよい)」
という判断になり、最終的には
「時間があれば見る・・・かも」
と、優先度がどんどん下がっていくのではないかと思います。

そのお客さんにとって、どんなに必要なものであったとしても、見て頂けなければ意味がない。
私たちは、なんとなくパンフレット入れたほうが、正式なご案内ぽくっていい、という判断でそれを入れがちなんですが、お客さんの心の動きは全く違うようです。

 

では、どうすればいいかというと、ダイレクトメールの基本は、
あなたのために書かれた私信
と判断していただけること、つまり、個人が個人に贈る手紙にできるだけ近づけるのがセオリーだといいます。
なぜなら、自分に来た私信を見ずに捨てる人など、まずいないからです。

 

こういったセンスを磨くには、結構な勉強が必要です。
しかし、その入り口は、まんトレの開催する営業セミナーで感じ取っていただくことができると思います。
売り込めば売り込むほど、お客さんは逃げていく。
そこにどう対応していくかを、NLPを活用した営業セミナーでお伝えしています。

 

しかし、まずは、NLPがどういうものかを体感していただきたいと思います。
そのために、たった2,000円でNLPの入り口に立つことのできる体験セミナーを、一度経験してみませんか?

「お客様のため」という想いは伝わるのか?

機会をいただき、ある営業セミナーに参加してきました。
さすがに有料のセミナーですから、詳しい中身をお話しすることはできませんが、ちょっと興味深い話があったのでご紹介します。

その営業コンサルティング会社は、独特の営業スキルを教えるビジネスをやっています。
そこで驚いたのは、正式なコンサルティング契約を結ぶと、飛び込み営業の同行までやってしまうらしいのです。
これは自信の表れですよね。

非常にロジカルに組み立てられた営業理論がベースになっているのですが、そこが何より大切にしていることってなにかわかりますか?
それは、

お客様の前に出たら、自分の数字のことは一切忘れて、お客様の幸せだけを考えなさい。

という考え方なんです。

 

精神論とか、スピリチュアルとか、そんな匂いを感じてしまいそうですが、講師はこうおっしゃってました。

お客様の前で、「この契約ができれば、コンテスト入賞だ」なんて考えた瞬間、お客様は引いてしまいます。

という事なのだそうです。

 

いい子ぶりっこしてるんじゃない?なんて思いがちですが、実はこれ、NLP的には明確に説明できるんです。

例えば、初めてあった人に対して、あなたは一瞬にその人を判断していませんか?
怖そうな人とか、優しそうな人とか、裏がありそうな人とか、真面目そうな人とか。
これって、自分で意識をしていないんですが、無意識(潜在意識)が、相手の表情や小さな動き、視線なんかをしっかり観察しているんです。
もちろん無意識でやっていることなので、自分では意識してませんよ。
けど、あなたの脳は一瞬にして相手の細かな情報を察知しています。

 

これはもちろんお客様も同様です。
あなたがお客様の事を本当に考えているときと、自分の数字の計算をしているときのわずかな違いを、お客様の無意識(潜在意識)はしっかりととらえています。
あなたが、お客様の事から施行がそれた瞬間を見逃すことはありません。
その瞬間、ふっとお客様は買う気が遠のいてしまうのです。

これ、実はNLP(神経言語プログラミング)という心理学の中では、割と基本的な知識です。
NLPは、こういった相手の無意識を読み取り、こちらから相手の無意識に語り掛ける手法が体系化されています。
こんな奥義を知っているか、知っていないかで当然大きな違いが出てくるのは想像に難くありません。

 

「お客様の事だけ考えよう」という事を言うだけなら、あくまで精神論レベルでとどまってしまいますが、それを具体的にどう表現するかを体系化したものがNLPです。
そんな世界をのぞいてみると、ビジネスが一変する可能性もありそうな気がしませんか?

Google口コミ

Google口コミ