DMにパンフレットは必要か?不要か?

これから年末が近づくと、ダイレクトメールで販促、なんてことも計画されているかもしれませんね。
さて、その封筒の中には、パンフレットは入れたほうがいいのでしょうか?入れないほうがいいのでしょうか?

常識的な回答でいくと、
パンフレットがなきゃ、ダメでしょう!
という事になりそうです。

あるデータでは、実は、ダイレクトメールにパンフレットが入っていると、お客さんの反応が下がるという調査結果があるようです。
それってどういうことなのでしょうか?

 

これはあくまで推測なのですが、お客様が封を開けたとき、パンフレットが目に入った瞬間
「あ、これは売り込みの手紙だな。」
という判断がなされるのだと思います。そうすると、
「重要度は低い(見ても見なくてもよい)」
という判断になり、最終的には
「時間があれば見る・・・かも」
と、優先度がどんどん下がっていくのではないかと思います。

そのお客さんにとって、どんなに必要なものであったとしても、見て頂けなければ意味がない。
私たちは、なんとなくパンフレット入れたほうが、正式なご案内ぽくっていい、という判断でそれを入れがちなんですが、お客さんの心の動きは全く違うようです。

 

では、どうすればいいかというと、ダイレクトメールの基本は、
あなたのために書かれた私信
と判断していただけること、つまり、個人が個人に贈る手紙にできるだけ近づけるのがセオリーだといいます。
なぜなら、自分に来た私信を見ずに捨てる人など、まずいないからです。

 

こういったセンスを磨くには、結構な勉強が必要です。
しかし、その入り口は、まんトレの開催する営業セミナーで感じ取っていただくことができると思います。
売り込めば売り込むほど、お客さんは逃げていく。
そこにどう対応していくかを、NLPを活用した営業セミナーでお伝えしています。

 

しかし、まずは、NLPがどういうものかを体感していただきたいと思います。
そのために、たった2,000円でNLPの入り口に立つことのできる体験セミナーを、一度経験してみませんか?

関連記事

NLPのプラクティショナーコースでの学びを集約すると、こういうことです。

NLPのプラクティショナーコースでの学びを集約すると、こういうことです。

「なりきる」ということ

「なりきる」ということ

クリスマスにチキンを食べるのはなぜなのか?七面鳥やローストビーフの起源についても

クリスマスにチキンを食べるのはなぜなのか?七面鳥やローストビーフの起源についても

ナルトNARUTOの目標設定が心理学的に正しい理由とは?オレは火影になる!?

ナルトNARUTOの目標設定が心理学的に正しい理由とは?オレは火影になる!?

職場で合わない人がなぜいるのか【自分の無意識が作り出しています】

職場で合わない人がなぜいるのか【自分の無意識が作り出しています】

初対面でも信頼関係を構築する方法

初対面でも信頼関係を構築する方法

夫婦仲が良い夫婦の特徴5選!仲の良い夫婦ほど実は離婚しやすい?

夫婦仲が良い夫婦の特徴5選!仲の良い夫婦ほど実は離婚しやすい?

上司と部下との信頼関係をたった一言で深める方法をNLP心理学に学ぶ

上司と部下との信頼関係をたった一言で深める方法をNLP心理学に学ぶ

あなたは攻撃するかそれとも

あなたは攻撃するかそれとも

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ