Blog新着ブログ
-
「上司を出せ!」にどう対応するか?現場スタッフが知っておくべき心理と実践術
「何かあったらすぐ上の者を出せ」と言う人の心理とは?~営業・販売現場での本音と対処法~ はじめに:現場でよく聞く「上司... -
板挟み管理職の悩みを解決!現場と経営のストレスを軽減するコミュニケーション研修ガイド
なぜ課長・部長は「板挟み」に苦しむのか? ――現場と経営をつなぐ本当のコミュニケーション 「現場と経営、... -
【部下がすぐに退職する心理】若者が打たれ弱い理由10選!部下の退職を防ぐために考慮すべきこと
あなたの部下がすぐに退職した経験はありませんか? 満トレは経営者として20年以上ビジネスに携わってきました。 ...
Corporate training企業研修
心理学コミュニケーション体験型研修|新人さん向け/リーダーさん向け
コミュニケーションは後天的に身につくものです。 傾聴力が飛躍的に高まります。 どの場面でも人間が1人以上集まれば人間関係がスタートします。 どんなに便利な世の中になっても、最終的に守り支えるのは人間です。 そしてそこ......
影響力の“軸”をつくる 管理職のための心理学講座
影響力の“軸”をつくる 管理職のための心理学講座 ― 自己理解・感情コントロール・部下対応力を高める6ステップ 組織を支えるあなたへ ― 誰よりも悩み、誰にも言えずに抱えているそのストレスに、私たちは寄り添います ―......
カスタマー心理学研修!対人販売や接客サービスのための営業スキル
売れない営業マンに育てていませんか? 営業スキルはアップデートしないと時代遅れです マネージャーや経営者の方は自分の経験をもとに部下を指導しているでしょう。 ただ、しっかりと教えているはずなのに、部下が伸びないのはなぜで......
スタッフのタイプによって言葉を使い分ける研修|リーダー・マネージャー・営業向け
言葉と行動から、他人の”心のスイッチ”を押せるようになります 「スタッフや部下が思い通りに動かずイライラ」 「他人の個性を一瞬で見抜き、信頼構築を加速」 「人に影響を与える、言葉の使い方を学びたい」 「コミ......
Voice参加者の声
-
社内コミュニケーションは重要性ですよ
以前、社内においてコンプライアンス違反が発生してしまい、会社全体が窮地に立たされてしまった経験があります。その時に一番感じたことは、コミュニケーション不足でした。どの企業も不祥事が起きるときは内部からの漏洩。もっと社員同士、経営者と社員のコミュニケーションをしっかりと取るようになるためにはとの思いで... -
採用や離職者に悩まなくなりました
コースを通じて一番印象に残ったのは、「LABプロファイル」というスキルです。 このLABプロファイルを習得することは、社内のコミュニケーションはもちろんのこと、お客様との関係やさらには採用に至るまで様々な場面で可視化することができます。 その結果、売上につながり離職者も減少し、何よりも自社にとっ... -
思い切って入社までしちゃいました
私は、夫と一緒に整骨院を立ち上げて仕事も家庭も話し合いをしながら歩んできました。 あるとき、ふと気が付いたときにいつの間にか夫のご機嫌伺いばかりしている自分に嫌気がさしてしまい、今のままでいいのかと考える日々が続きました。 そんな時にFacebookで、見つけたNLP心理学資格コース。 しかも...