資金繰りでいつも困っている社長へ

昨日は、経営者の三つの悩みのうち、「業績の伸び悩み」についてを取り上げました。
ここで、三つの悩みを振り返ってみましょう。

一つは、業績の伸び悩みです。
二つ目は、お金の悩みです。
そして三つめが、社員の問題。

今日は、二つ目のお金の悩みについて考えてみたいと思います。
会社の資金繰りが厳しい。
そういったときに、金融機関との交渉や、財務戦略といったノウハウはたくさんあります。
しかし、資金繰りに困っている企業は、いつも資金繰りに困っています。

なぜかといえば、資金ショートする状態から抜ける手を打っていないという事です。

いろんな方法論はあると思いますが、ずば抜けて売り上げが上がったとすれば、
これって解決できそうな問題ではないでしょうか?
もちろん、固定費・変動費は相応に抑えた前提ではありますが。

比較的新しい企業は、売掛、買掛があまり発生しないスタイルをとっているケースが多いと思います。
この場合はまさに、売り上げ・・・というか粗利益が上がれば資金繰りはぐっと楽になりますね。

 

そのためには、業績を良くしなければならない。
業績をよくするには、営業チームが頑張ってくれなければならない。
業績をよくするためには、お客さんの感情の理解が必要だという話を全開しましたね。
そして、営業チームが頑張ってくれるためには、社員一人一人の理解が必要になります。
つまりこの三つの問題はすべてつながっているし、
それはすべて「人」にかかわる問題だという事です。

脳の取扱説明書といわれるNLPがビジネスで広く応用されている理由はここにあります。
ビジネスの問題のほとんどは、人と繋がっている、という事なのです。

 

NLPで一皮むけた経営に踏み出しませんか?

関連記事

セミナーの効果を高める方法

セミナーの効果を高める方法

何かを購入するときは感情に語り掛けている

何かを購入するときは感情に語り掛けている

あなたを否定する心の声

あなたを否定する心の声

ダンパー数と企業経営

ダンパー数と企業経営

自己啓発セミナーにハマる人の特徴5選!自己啓発を有効に使うには?

自己啓発セミナーにハマる人の特徴5選!自己啓発を有効に使うには?

NLP資格を取りたいときどうすればよいか?

NLP資格を取りたいときどうすればよいか?

サザエさん症候群に陥らないための対策とは?逆サザエさん症候群や診断についても

サザエさん症候群に陥らないための対策とは?逆サザエさん症候群や診断についても

ビジネスの発展に重要なのは人?物?金?

ビジネスの発展に重要なのは人?物?金?

パーツインテグレーション中の動画

パーツインテグレーション中の動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ