資金繰りでいつも困っている社長へ

昨日は、経営者の三つの悩みのうち、「業績の伸び悩み」についてを取り上げました。
ここで、三つの悩みを振り返ってみましょう。

一つは、業績の伸び悩みです。
二つ目は、お金の悩みです。
そして三つめが、社員の問題。

今日は、二つ目のお金の悩みについて考えてみたいと思います。
会社の資金繰りが厳しい。
そういったときに、金融機関との交渉や、財務戦略といったノウハウはたくさんあります。
しかし、資金繰りに困っている企業は、いつも資金繰りに困っています。

なぜかといえば、資金ショートする状態から抜ける手を打っていないという事です。

いろんな方法論はあると思いますが、ずば抜けて売り上げが上がったとすれば、
これって解決できそうな問題ではないでしょうか?
もちろん、固定費・変動費は相応に抑えた前提ではありますが。

比較的新しい企業は、売掛、買掛があまり発生しないスタイルをとっているケースが多いと思います。
この場合はまさに、売り上げ・・・というか粗利益が上がれば資金繰りはぐっと楽になりますね。

 

そのためには、業績を良くしなければならない。
業績をよくするには、営業チームが頑張ってくれなければならない。
業績をよくするためには、お客さんの感情の理解が必要だという話を全開しましたね。
そして、営業チームが頑張ってくれるためには、社員一人一人の理解が必要になります。
つまりこの三つの問題はすべてつながっているし、
それはすべて「人」にかかわる問題だという事です。

脳の取扱説明書といわれるNLPがビジネスで広く応用されている理由はここにあります。
ビジネスの問題のほとんどは、人と繋がっている、という事なのです。

 

NLPで一皮むけた経営に踏み出しませんか?

関連記事

マネージャーこそ心理学を学べ!!

マネージャーこそ心理学を学べ!!

悩みごとを一瞬で消し去るシンプルな方法

悩みごとを一瞬で消し去るシンプルな方法

今すぐ受け取れる価値は何ですか?

今すぐ受け取れる価値は何ですか?

初対面でも信頼関係を構築する方法

初対面でも信頼関係を構築する方法

長期休暇後は頭がさえる理由~脳には休息が必要

長期休暇後は頭がさえる理由~脳には休息が必要

記憶力が悪い人の特徴5選!覚えなくてイライラさせてくる人への対処法についても

記憶力が悪い人の特徴5選!覚えなくてイライラさせてくる人への対処法についても

生活のための仕事から抜け出すために

生活のための仕事から抜け出すために

お金と心理学の密接な関係 NLPで紐解くお金の正体

お金と心理学の密接な関係 NLPで紐解くお金の正体

アズ・イフフレームは思い込みを手放すためのNLP心理学のとっておきの方法!

アズ・イフフレームは思い込みを手放すためのNLP心理学のとっておきの方法!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ