脳はあなたを停滞させる!?

大抵の人は、「同じ事」をするのが大好きです。
こういうと、工場の単純作業みたいな印象を持つかもしれませんが、実はほとんどの仕事は同じことの繰り返しです。
昨日の仕事と、今日の仕事、細かい部分は違うと思いますが、やってることって大雑把にミルといっしょじゃないですか?

営業して、申込書や納品書つくって、商品を発送して、請求書発行して一段落。
多くの仕事ってこんな感じの流れで流れていると思います。
顧客単位で違うとか、商品単位で違うとか、小さな違いはあれどほぼ同じです。

 

それもそのはずで、人は考えることが何より苦手です。
脳は、つねに省エネ運転することを最優先します。
だから余計なことは考えずに済むよう、習慣の中ですべてを収めたがる。
だから、何か新しいことをしようと思うと、脳が抵抗しちゃうんですね。

やちゃだめ、
それ危ないよ、
そんな信号を発します。

 

たとえば、経営上とか、仕事の中で新しいことをやるというのは常に不安定。
必ず失敗という文字が付きまといます。
それが頭に浮かんだ瞬間、ヤル気は失せてしまいます。

 

ヤル気が出ないとか、面倒くさいとか、そういうのは脳があなたを留めようとしているサインです。
なぜならば、脳はこう考えています。
「今までと同じようにしているのが一番安全」

なぜなら、昨日やったことの結果、今も無事生きているからです。

 

ある説によると、病気で長患いしている人は、「病気であり続けることが、安全である」と脳が判断している可能性がある、と言います。
こうやって見てみると、人の脳というのは、頭がいいのか悪いのか・・・

 

そこで重要となるのが、そういった脳をどのようなプログラムで動かすか、です。

 

そこに自らプログラミングしていこう、というのがNLPです。
その名も「神経言語プログラミング」。
なんだから、自分の脳を自由自在に操れそうな気がしませんか?(笑)

良し悪しはご自身で判断してください。
体験することで、その本質を知ることができると思います。

 

あ、もしや今、頭にこんな言葉が流れてませんか?

「なんだか怪しいなぁ」
「これに参加してうまく効果が出なかったら損だよな」
「関心はあるけど、場所がなぁ」
「忙しいんだよなぁ」

もしかしたら、その言葉はあなたを留める言葉かもしれません。
安心・安全な、過去の世界に。

もし新しい世界を見たいなら、それを振り切ることが時には必要かもしれません。

個人向けセミナー

 

関連記事

マネージャーこそ心理学を学べ!!

マネージャーこそ心理学を学べ!!

手にメモする人の心理5選!手にメモすると信頼的にダメな理由についても

手にメモする人の心理5選!手にメモすると信頼的にダメな理由についても

新しいことをする不安が解消できない時は・・・

新しいことをする不安が解消できない時は・・・

部下と話がかみ合わない!~NLP体験インタビュー受講生K子さん~

部下と話がかみ合わない!~NLP体験インタビュー受講生K子さん~

「断れない」性格の根源にあるもの

「断れない」性格の根源にあるもの

ドアインザフェイスの意味・語源・由来は?営業で使える具体例についても

ドアインザフェイスの意味・語源・由来は?営業で使える具体例についても

人に影響を与えるには「相手の自己重要感」を満たせ!

人に影響を与えるには「相手の自己重要感」を満たせ!

やろうと思うけど、一歩が踏み出せない方の処方箋

やろうと思うけど、一歩が踏み出せない方の処方箋

自分の人生に集中できない原因3選!自分の事に集中する方法も3つ紹介

自分の人生に集中できない原因3選!自分の事に集中する方法も3つ紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ