忘年会の意味とは?幹事や司会の乾杯挨拶のやり方や断り方についても

年末は忘年会シーズンです。

1年に1回のイベントでもあるので、参加するのなら思う存分楽しみたいものですよね。

一度は気になった方もいると思いますが、そもそも忘年会とはどういう意味なのでしょうか?

読んで字のごとく「年を忘れる会」といったように、1年の出来事を忘れるためという意味合いで伝わっていますが、もっと詳細な意味もあったので紹介していきます。

そして、もし忘年会の幹事や司会を任せられた時にすべきこともまとめましたので最後まで読んでくださいね。

忘年会の意味とは?いつから始まったのか由来についても

今年1年の嫌なことや苦しかったことを忘れて新しい気持ちで新年を迎えようという意味が込められた宴会のことです。

なので、忘年会の際には1年の出来事を振り返ると思い出してしまうので、来年はこういう事をしようという決意表明を含んだ会話があるといいですね。

忘年会の由来は、諸説ありますが、特に有力となっている説は鎌倉時代の「としわすれ」という行事が起源とされています。

としわすれとは、貴族などの上流階級たちが集って、和歌を一晩中詠むという行事のことです。

一見風流で優雅な時間のように思えますが、よくよく考えてみると一晩中和歌を詠むとは、頭も使うし、声も枯れそうなのでだいぶ過酷そうですよね。。。

どんちゃん騒ぎするような雰囲気ではなかったようなので、代わる代わる和歌を詠んでいけば一晩の間くらいだったら体力は持ちそうですが。

現在の忘年会はワイワイ騒ぎ立てるのが主流となっていますが、忘年会の起源である「としわすれ」では静かな雰囲気で執り行われ、気品のある行事でした。

現代のどんちゃん騒ぎするような忘年会に近づいたのは、江戸時代の頃だと言われています。

鎌倉時代では上流階級たちだけの行事となっていましたが、江戸時代になると庶民の間でも1年の苦労を忘れるための酒を酌み交わす機会が設けられました。

当時の庶民は品性とかは気にしないで酒を飲むでしょうから、かなりどんちゃん騒ぎしていたのではないでしょうか。

そして、今のような「忘年会」という言葉が出来上がったのは、明治時代のことでした。

この「忘年会」という言葉を世に広めたのは、かの有名な文豪・夏目漱石でした。

夏目漱石といえば、「吾輩は猫である」が代表作として有名ですが、まさにこの書物に「忘年会」という言葉が使われています。

もともと当時から忘年会という言葉は世間では使われていたようですが、忘年会という言葉を世に定着させたのは夏目漱石と言っても過言ではありません。

ちなみに、「忘年会は無礼講で」という考え方も明治時代から広まり始めました。

以上が忘年会の意味と由来です。

ぜひ、上流階級の人たちが集まる忘年会ではひと晩中和歌を詠んで見てはいかがでしょうか。

きっと今後のネタになりますよ(笑)

現代の忘年会ではただの飲み会になっているところがほとんどですが、それはそれで良き慣習だと思うのです。

忘年会の幹事・司会を任せられたら事前にやること

もし、あなたが忘年会の幹事、司会を初めて任せられたらチャンスです。

手際の良さをアピールできるので、抜け目のない段取りを周囲に見せつけましょう。

上司からの評価も上がり、同僚からも信頼を得られるので、出世が近づきますよ。

とはいえ、初めての幹事だと何から始めればいいのか分からなかったりもするので不安ですよね。

そんな方のためにこれをやっておけば失敗しない段取りを紹介していきます。

参加者人数の予測

まずは参加者人数の予測を立てましょう。

「え?参加者は募集してから数えればいいんじゃないの?」

と思うかもしれません。

ですが、募集をかけてからレスポンスをもらえるまでにはタイムラグがあります。

だいたいでいいので、参加者の目安を頭の中にいれておくといいですよ。

普段の飲み会や過去の忘年会では誰が欠席しているのか、チェックしておくと、参加人数の見通しがつきます。

参加人数は予測した人数のプラマイ5人以内になるように意識してください。

この数字が次の開催場所の予約に役立ちますので。

開催場所の予約

社内で開催することもあれば、どこかのお店で開催することもあると思います。

いずれにせよ、開催場所を確保するために予約は入れておきましょうね。

予約は遅くても2週間前には入れておくべきです。

忘年会シーズンなので、予約がいっぱいということもあるので、早め早めに予約を入れておくのがオススメです。

お店には先程予測した人数のプラス5人の人数を伝えておくといいですよ。

私の経験上ですが、当日、他の部署からも社員を連れてくる人もいたので、そういったイレギュラーなケースにも対応できるようにも、空席に余裕をもたせておいたほうがいいです。

ですが、夜に開催する忘年会ならば当日のお昼には完全に確定した人数を再度伝えるようにしましょう。

「参加者の苦手な食べ物とかも聞いておかないと」

と思うかもしれませんが、そこまではしなくていいです。

というかしないほうがいいです。

過度な気遣いは逆に相手に気を使わせてしまいます。

結婚式の披露宴とかなら聞かないといけないかもしれませんが、忘年会ぐらいなら嫌いな食べ物があったら自分で処理できますので。

予算の算出

会社で予算を出してくれるところもありますが、そうでなければ一人あたりの参加費を算出しましょう。

もし会社でプール金があるのでしたら、どれくらい出してくれるのかを前もって確認する必要があります。

予約した店でどんなメニューがあるのかをザーッと見て、合計でどれくらいかかるのかを予想しましょう。

そして、合計金額を参加人数で割って参加費を出してください。

コース料理だったら一人あたりの値段をそのまま告知すればいいです。

コツはちょっと多めに参加費を提示することです。

最悪なのは、参加費一度決めてから、忘年会の後日に再度徴収することです。

これだと、仕事ができない人というレッテルが貼られるだけじゃなく、信用も失ってしまいます。

そういった事をなくするためにも多めにとっておいたほうが参加者には親切となります。

メールの作成・参加者の募集

お店の予約と予算の算出まで終わったら、メールを作成して参加者を募りましょう。

メールには、最低でも以下の項目を記載するようにしてください。

・日時

・開催場所

・参加費

・幹事の名前

・参加費の徴収日

・出欠の締切日

 

こちらを記載したメールは2週間前には作成して、メーリスに投げるようにしましょう。

参加者リスト作成・参加費を徴収

参加者が集まってきたら必ずリストを作りましょう。

リストはスプレッドシートかエクセルで作成するといいですよ。

リスト漏れがないようにするためにも出欠の表明の連絡がきたらすぐにリストに追加するのがオススメですね。

出欠連絡の締切日を過ぎても連絡がない人には、自分から声をかけて参加できるのか聞きにいきましょう。

参加費を徴収するのは当日でも構いませんが、その場合前日にリマンインドメールを投げてあげると親切です。

忘年会の幹事・司会の乾杯挨拶

忘年会の幹事や司会を頼まれたら挨拶も考えないといけません。

そこまで堅苦しくしないで、気楽にやるのがベストです。

ですが、始まりと終わりの定型文的な挨拶がないと決まりが悪いので、忘年会が始まる前には頭に入れておきましょう。

始まりの挨拶(乾杯挨拶)

「それではこれより、○○の忘年会(○○会)をはじめさせていただきます。

本日司会進行を務めさせていただく○○と申します。よろしくお願い申し上げます。

さっそくですが、ここで○○さん(様)に乾杯の音頭を頂戴したいと思います。

皆様、お手元のグラスにお飲物をご用意ください。カンパーイ」

 

乾杯の音頭だけだれかに頼んでもOKです。

 

締めの挨拶

宴もたけなわですが、お時間が迫ってまいりましたのでお開きとさせていただきます。

新年に向かって新たな歩みを踏み出せるように、最後、一本締めで締めたいと思います。

みなさん、ご起立ください。

それではお手を拝借、よーぉ!

 

一本締めをすれば、うまく収まるのであとは自由解散という形をとるのがいいでしょう。

二次会があるのなら誘導もお忘れなく。

 

せっかくなので代表者から挨拶

前もって挨拶を考えておくようにさせてください。

忘年会という形をとっている以上、代表者から1年間の苦労をねぎらう言葉があるとほっこりしますので。

 

忘年会の断り方

忘年会は楽しい空間ですが、中には大勢でワイワイするのが苦手という人もいます。

別に忘年会は無理して参加する必要もありませんので、気乗りしない場合は勇気を持って断りましょう。

断ると嫌われちゃうんじゃないか、信頼されなくなっちゃうんじゃないかと不安に思うかもしれません。

確かにぶっきらぼうに「忘年会は嫌いなので参加しません」と刺々しく言ってしまうと、嫌われてしまいます(笑)

誰もそんな風に言うことは無いと思いますが、微妙なニュアンスで誤解を招く伝え方になってしまうので断る時は言葉を選んだほうがいいですね。

そこで、誰も気を悪くしないようにするための断り方を紹介したいと思います。

先約があるから

先約があるという理由はどんな人にでも使える口実です。

先約があるなら仕方ないというふうに納得してくれます。

家族の用事があるから

家族がいないとできない断り方です。

家族優先としている人もいますから、断りやすい理由ですね。

体調が悪いから

当日しか使えない断り方です。

そもそも会社を休むという手もあります。

都合が悪いから

曖昧な表現ですが、一番使い勝手の良い言葉です。

主催者側からしても、参加したくない人には来てほしくないですから、このような言葉を使ってくれたほうが察することができます。

 

まとめ

忘年会はビジネスマンにとっては切っても切り離せない行事です。

ビジネスの場では見せない部分も見せられるので、同僚と親睦を深める良い機会ともなります。

ぜひ忘年会を通じて、円滑な会社生活を送れるようにしてくださいね。

NLPセミナーでは実践的なビジネス心理学を学ぶことができます。

心理学の知識をビジネスに役立ててくだされば幸いですので、興味のある方はセミナーページをご覧になってください。

 

個人向けセミナー

関連記事

なぜ大企業では不祥事が起こるのか?

なぜ大企業では不祥事が起こるのか?

やる気があるか無いかは誰が決めるの

やる気があるか無いかは誰が決めるの

影響力とは相手を喜ばせてあげること!

影響力とは相手を喜ばせてあげること!

ビジネスで成功するための公式

ビジネスで成功するための公式

仕事中に漠然とした不安を抱く理由とは?不安を打ち消す方法4選!

仕事中に漠然とした不安を抱く理由とは?不安を打ち消す方法4選!

NLPを独学で学ぶならオススメの本10選!ベストセラーやマンガについても

NLPを独学で学ぶならオススメの本10選!ベストセラーやマンガについても

目標に動くか問題解決に動くか人はそれぞれ得意な分野がある

目標に動くか問題解決に動くか人はそれぞれ得意な分野がある

愛媛ビジネス心理学コミュニケーションコース 終了

愛媛ビジネス心理学コミュニケーションコース 終了

成績を上げたげれば成績を上げてる人の真似すればいい

成績を上げたげれば成績を上げてる人の真似すればいい

Google口コミ

Google口コミ