不満はないのに愚痴ばかり言う人

「いまの生活に、特に不満はありません」
「まあ、こんなもんでしょう」

地方に住む人と話をしてると、こんな言葉を耳にします。
今の状態で十分。

 

けど、不思議なことがあります。
自分達の仲間の愚痴や陰口、けっこう耳にすることもあります。
というか、人が集まると、そんな話ばっかり、なんていうこともあります。
他にも、政治が悪いとか、経済が悪いとか、なんだか常に悪者を探しているように思えることさえあります。

なのに、不満はない、という。

 

いやいや、めっちゃ不満だらけですやん(笑)

社会への不満、政治への不満、経済への不満。

そして、仲間の誰かが、その輪から飛び出そうとすると、陰口が始まる。
「あいつ、最近変わったよね」
「なんか、怪しいことやり始めた」
「ちょっとおかしくなったんじゃない」

 

話題は常に、「自分以外のこと」です。
じゃあ、あなたはどうなんですか?
そう聞くと、やっぱりいうわけです。
「まあ、普通の暮らししてますから。特に不満もありませんし」

 

うーーーん、やっぱり矛盾してる。
不満がないなら、愚痴なんてではないはずですよね。
けど、口を突いて出るのは愚痴が多い。
他人の話が多い。
他の人と自分を見比べて、安心したいんでしょうね。
抜け駆けされたくないから、常に人を監視する。
監視して、抜け出しそうな気配を見ると、攻撃するわけです。

「そんなことしても、いいことないよ」
「どう見てもうまくいくとは思わないけど」

いわゆるドリーム・キラーというやつです。

 

 

さて、本当にそんな人たちが不満のない人生を送っているなら、それはそれでいいと思います。
けど、もし、愚痴を口にしたり、他人を批判したりしがちだとしたら、ちょっと立ち止まって考える必要がありそうです。
「あなたは、今の生活、人生、仕事に、満足なんかしていないんじゃないですか?」
もっと良くしたいという思いを一生懸命抑えているんです。
なぜなら、よりよくなろうとすると出る杭になるから。

 

周囲の評判を気にせず、自分の道を進んでいる人を見ると、ムカッと来ませんか?
あいつ、周囲の輪を乱しやがって!とか
自分勝手な奴!とか。

ムカッと来るってことは、うらやましいってことです。
心の奥底では、自分もそうしたいことが多いのです。
にわかには受け入れられないかもしれませんが、たいていはそういうものです。
だから他人も出る杭にならないよう、他人の足も引っ張るわけです。

しかし、どうせなら、みんなで「出る杭」になったほうが建設的じゃないですか?
自分だけじゃなく、友達も、その友達も変わればいい。

もし、あなたがそんな思いに素直になった時、あなたの想いを加速する方法があります。
その一つが、NLPといえるでしょう。

まずは、あなたが何も満足できてないことに気づいてください。
そして、大事な友達をぜひ誘ってください。
こんな世界もあるんだよ、と。

個人向けセミナー

関連記事

なぜ浮気がばれてしまうのか!!

なぜ浮気がばれてしまうのか!!

心理学はビジネスにこそ役立つ

心理学はビジネスにこそ役立つ

生活の未来、お金の未来 FPが今考えたいこと

生活の未来、お金の未来 FPが今考えたいこと

なぜ、あの選手は本番で圧倒的に強いのか?95%が知らない『心の使い方』完全解説

なぜ、あの選手は本番で圧倒的に強いのか?95%が知らない『心の使い方』完全解説

SNSで自分の心理が分かる

SNSで自分の心理が分かる

会社の問題児の扱いは?困った人への対応をNLP心理学でみたときの意外な結論とは?

会社の問題児の扱いは?困った人への対応をNLP心理学でみたときの意外な結論とは?

眠たくなる心理

眠たくなる心理

板挟み管理職の悩みを解決!現場と経営のストレスを軽減するコミュニケーション研修ガイド

板挟み管理職の悩みを解決!現場と経営のストレスを軽減するコミュニケーション研修ガイド

自分を理解することがこんなにもいいことだったなんて

自分を理解することがこんなにもいいことだったなんて

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ