頑張っているのに成果が出ない人の3つの特徴

自分は頑張っているのに、なかなか成果に結びつかない。
そんな人、結構いらっしゃいます。
実は、そういう人たちには、3つの特徴があります。

例えば、ダイエット、英会話、勉強や、仕事で成果を上げたい!
そういった思いを強く持ち、前進している人はたくさんいます。
しかしその中でも、簡単に成果をあげられる人と、そうでない人がいます。
その違いは、いったいどのようなものがあるのでしょうか。

いろんな視点がありますが、今回はその人たちの心の動きと行動を追ってみたいと思います。

 

さて、成果がなかなか現れない人の特徴の一つは、とにかく情報収集をする人です。
例えば、ある営業の方法を本やセミナーで聞いて、
「これだ!」
と思ったとします。

しかし、その方法を使う前に色々シミュレーションしてみます。
「こういう時にはどうすればいいのだろうか?」
「こういわれたらどう対応すればいいのだろうか?」
といった感じですね。
そうすると不安だから、その時の対応方法に関する情報を集め始めます。

 

いろんな情報に触れるわけですから、そこでまた新たな発見をしたりします。
「いやいや、今まで信じてたノウハウよりもこれは数段上だ!」
なんて目の色が輝き始めます。
上手くいかない人の特徴その2はこれで、
次々と新しい情報に目が移りやすい
という事です。
で、また情報収集→新発見→情報収集・・・
を続けてしまうんです。

自分では、一生懸命勉強して前進している気持ちになるのですが、
行動ができていないから結局成果は出ません。

こういう人って、周囲から見るとアグレッシブに見えるし、勉強熱心にも見えます。
多分、評論家とか、コンサルタントになれば十分な知識は備わっているのですが、
自分では動いていないので、成功した感覚は非常に薄いといえるでしょう。

そして、最後は決断できない人です。
決断という言葉は、漢字の表す通り「決めて」「断つ」という事。
目移りしやすいというところと近いところもありますが、
何を活かして、何を捨てるかを決めていかないと、成功は難しいと思われます。

視野を狭めることを進めるわけではないのですが、
もし、今、上手くいっていないという印象があるとすれば、
一つの事に集中して、習熟することを意識してみると、成功が加速する可能性が高まるでしょう。

そういった経験をしたうえで、次のステップとして様々なことへのチャレンジをスタートさせると、
効果が短期間で見えるのではないかと思います。
あなたが集中する対象として、まずはNLPを学ぶことで、脳の活用法をバージョンアップさせると、
効果は様々なジャンルに波及する可能性があります。
ぜひご検討ください。

関連記事

NLPであなたのコミュニケーションスキルが劇的に向上する!!

NLPであなたのコミュニケーションスキルが劇的に向上する!!

影響力のある人物になる簡単な方法

影響力のある人物になる簡単な方法

経営者がすべきことは一体何なのか?

経営者がすべきことは一体何なのか?

外発的動機と内発的動機~NLP的考え方

外発的動機と内発的動機~NLP的考え方

相手を知りたければ自分をさらけ出す

相手を知りたければ自分をさらけ出す

正月に帰省しない嫁はどれくらいいる?帰省したくない時の対応方法も

正月に帰省しない嫁はどれくらいいる?帰省したくない時の対応方法も

アンカリング効果とは?問題例やルーティンを作る最適な方法についても

アンカリング効果とは?問題例やルーティンを作る最適な方法についても

学歴があっても頭が悪い人の特徴5選!職場で頭が良い人になるためには?

学歴があっても頭が悪い人の特徴5選!職場で頭が良い人になるためには?

禁断の”人を動かす”テクニック NLPで人として成長しよう

禁断の”人を動かす”テクニック NLPで人として成長しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ