クリスマスにプレゼントを贈る由来は?なぜ靴下に入れるようになったのか

クリスマスと言えばプレゼントを贈る慣習ができあがっていますが、あなたはクリスマスにプレゼントを贈っていますか?

そもそもクリスマスにプレゼントを贈り合う文化ってどこから来たのかご存知でしょうか。

クリスマスってキリストの誕生日を祝うのが本来の目的なのにプレゼントを贈り合うこととどんな関連性があるのか疑問に思っている人もいるはずです。

また、プレゼントを靴下に入れる風習やケーキを食べる風習の由来について気になったことはありませんか?

こちらの記事では、クリスマスにプレゼントを贈り合う由来や靴下に入れる理由、さらにケーキを食べる習慣の由来についても掘り下げていきます。

クリスマスにプレゼントを贈るようになった由来

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

*kadu* ☞ ” かづ “と読みます(@kadu2544)がシェアした投稿 –

 

 

初めて日本でクリスマスプレゼントの文化が入ってきたのは明治時代のことです。

私の予想では1980年頃だと思っていたので、まさかここまでさかのぼるとは驚きを隠せませんでした。

クリスマスにプレゼントを贈る風習は、日本のキリスト教団体が貧しい人々に果物やパン、お菓子、おもちゃなどを詰め込んだものを贈っていたことが始まりだと言われています。

キリスト教は神(キリスト)への愛だけでなく、兄弟(他人)に対して愛を施すことも重視されているのでこういった活動をしていたのでしょう。

そして、兄弟愛を実践することは、神様やキリストに対して愛を捧げることにも繋がります。

つまり、人に対して優しくしたり、親切にすることはキリストに贈り物をしていることになるのです。

キリストはすでに亡くなっていますので直接、親切にしてあげることはできません。

キリスト教にとっては、兄弟に対して、特に貧しい者に施してあげることがキリストへの愛の表現にもなるのです。

クリスマスはキリストの生誕祭なので、キリストを祝うためにもこのような活動をしていました。

この文化はキリスト教以外の人にも広まり、現在のプレゼント交換の慣習ができあがったと言われています。

キリスト教からすれば入信して欲しかったのかもしれませんが、こうしてクリスマスにプレゼントを贈り合うことでお互いを思いやる風習ができたのは良い方向に向かったと思いませんか。

プレゼント選びに悩むという方はこちらの記事が参考になるので、ぜひご覧ください。

クリスマスプレゼント10選2019!彼女が手軽に受け取れる予算は?

2019版クリスマスプレゼントを彼氏に贈るならこの10選!10代~40代別予算も

 

なぜ靴下にプレゼントを入れるのか

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@tumugi3606がシェアした投稿 –

 

 

サンタクロースがクリスマスイブにプレゼントを持ってくる際に、子供たちにはプレゼントを入れる靴下を用意させますよね。

なぜ靴下なの?

と一度は疑問を抱いたことはないですか。

クリスマスにプレゼントを贈る存在と言えばサンタクロースですよね。

現在、クリスマスにプレゼントを贈る文化はサンタクロースが作り上げたと言われています。

サンタクロースの由来になったのは、「聖(セント)ニコラウス」という人です。

セントニコラウス」と「サンタクロース」の発音って似ていますよね。

そして、クリスマスプレゼントを靴下に入れるようになった由来は、このカトリック教会司教「聖ニコラウス」が関係しています。

聖ニコラウスは4世紀ごろ、東ローマ帝国小アジアのシュラに実在した人物です。

現在のトルコに当たる地域ですね。

彼は敬虔なクリスチャンで貧しい人がいると助けてあげていました。

ある日、貧しい娘のいる家に金貨を煙突から投げ入れたところ、偶然にも靴下に入ったと言います。

こんな偶然、本当にあるのかよ!とツッコミを入れたくなるのですが、実話として語り継がれています。

これが真実かどうかを信じるかはあなた次第ですが、私はロマンチストなのでこれからも信じていきたいと思います(笑)

この出来事が由来となって、サンタクロースがプレゼントを渡す時には靴下に入れていく風習が出来上がりました。

ちなみにサンタクロースの赤い服は、カトリック教会の祭司が着用する赤色が由来となっているようです。

さらにサンタクロースといえば、立派な白の口髭、立派な体格、赤い服がトレードマークですが、これは大手清涼飲料水会社コカ・コーラが宣伝広告イメージとして広めたので、多くの人々のイメージに定着するようになりました。

コカ・コーラの宣伝力は計り知れないほど大きいですね!

 

ケーキを食べる習慣はいつから

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ひろ(@hirohiro_415)がシェアした投稿

 

 

クリスマスと言えば、プレゼントの他にケーキを食べるしきたりがありますよね。

しかし、これは日本特有のものと思われます。

アメリカなどの海外ではケーキではなく、パイを焼くほうが主流となっています。

では、なぜクリスマスにケーキを食べるようになったのでしょうか?

結論から申し上げますと、イエスキリストの誕生日を祝うための料理として食卓に置かれるようになったのがきっかけです。

誰かの誕生日を祝う時にはケーキを食べますよね。

それと同じような感覚ということです。

では、日本人がクリスマスにケーキを食べ始めたのはいつ頃だったのか。

それは、1922年(大正11年)のことでした。

イチゴのショートケーキを含めたクリスマス限定の特別なケーキを販売するようになりました。

クリスマスケーキを販売し始めたのは、かの有名な不二家です。

不二家創業者の藤井林右衛門が大正元年にアメリカへお菓子作りの修行へ行くようになりました。

そこで初めてイチゴのショートケーキと出会うようになり、日本人好みの味に改良して国内で販売するに至りました。

修行に行き始めてから、国内でクリスマスケーキが販売されるまで10年以上経っていますから、相当な努力の賜物であることが伝わってきますよね。

よく10年以上諦めないでクリスマスケーキを日本人好みに発明できたなと感心します。

これがが皮切りとなって、1955年頃(昭和30年)から完投、関西、名古屋で50店舗にてクリスマスケーキが販売されるようになり、不二家はビジネスを拡大していきました。

中でもイチゴのショートケーキがクリスマスケーキの定番となっていますが、なぜイチゴのショートケーキなのかという疑問も残ります。

諸説ありますが、ケーキの色合いにヒントがあると言われています。

 

真っ白な生クリーム……雪

赤いイチゴ……サンタクロースの衣装

 

白と赤の組み合わせで、クリスマスのサンタクロースをイメージさせる効果があります。

さらに日本人には「紅白=めでたい」というイメージもあるので、イチゴのショートケーキは日本人の心に深く討つものがあったのでしょうね・

私もケーキの中ならイチゴのショートケーキが一番大好きです(笑)

 

まとめ

プレゼント交換や靴下、ケーキについて、クリスマスの風習について紹介してきました。

新しく知った知識はあったでしょうか。

ぜひクリスマスには、家族や恋人にかっこよく豆知識を披露してみてくださいね。

ただ、知識をひけらかすだけだと、煙たがられる恐れもありますのでほどほどに(笑)

1年に1度のクリスマスを最高の日として過ごすためには、一緒に過ごす相手の心を察する必要があります。

NLPでは実践的な心理学を学ぶセミナーを実施しており、多くの夫婦が効果を実感しております。

もし興味のある方はセミナーページをご覧になって、参加してみてはいかがでしょうか。

 

個人向けセミナー

関連記事

女子社員は、経営者に解決策を求めていない!?

女子社員は、経営者に解決策を求めていない!?

年度末になって慌てふためかない営業管理術

年度末になって慌てふためかない営業管理術

静岡8期ビジネスNLPプラクティショナーコース卒業!!

静岡8期ビジネスNLPプラクティショナーコース卒業!!

【心理学用語】初頭効果とは?最も効果のある時間は何秒で恋愛で有効に使う方法についても

【心理学用語】初頭効果とは?最も効果のある時間は何秒で恋愛で有効に使う方法についても

月曜日になると仕事が怖いのはなぜ?頻繁に休むのなら危険信号です

月曜日になると仕事が怖いのはなぜ?頻繁に休むのなら危険信号です

離婚したけりゃこのセミナーをおすすめします

離婚したけりゃこのセミナーをおすすめします

褒めるのが下手な管理職が社内の雰囲気を改善する簡単な方法

褒めるのが下手な管理職が社内の雰囲気を改善する簡単な方法

営業マンが成約率を高める方法【クチコミで信頼されやすい環境を作ろう】

営業マンが成約率を高める方法【クチコミで信頼されやすい環境を作ろう】

やる気が起こらないとき、どうすればいいのか?

やる気が起こらないとき、どうすればいいのか?

Google口コミ

Google口コミ