やる気が起こらないとき、どうすればいいのか?

この仕事、やらなきゃいけないんだけど、なかなか手が付けられないんだよなぁ。
寒いから、ベットから起きるの、嫌だなぁ。
朝のランニングを始めようと思ったけど、寒そうな景色を見ると萎えるよなぁ。

だれしも、こんな経験ありませんか!?
私なんか毎日です(笑)

 

どうもやる気が起きない、ってことは結構あるものです。
そんな時、心理学的処方箋はいたってシンプルです。

 

とにかく、やり始めなさい。

 

という事。

 

身もふたもないじゃないかー、と怒り出しちゃう人もいそうですね。

 

一応言っておくと、やり始めるだけでいいんです。
完成させなくても。

こういう気軽さが大事です。

 

人って結構まじめにできてるようで、やり始めたらやりきらなきゃいけない、と思い込んでます。そうすると、すごい負担ですよね。

けど、難しい仕事をやりきるのは大変だけど、やり始めることは難しい事じゃない。
難しい本を読み切るのは大変だけど、読み始めることは難しい事じゃない。
書類や、本を開けばいいだけですよね。
それで、やり始め、読み始めたことになります。

 

ここにはいろんな心理作用がありますが、人は変化を嫌う生き物だといわれています。
だから、今までの状態を維持したい本能のようなものがあるんですね。
ベットに入っているときは、ベットにい続けようとします。
そこえお、エイヤ!と布団を蹴り飛ばして起きるには、それなりパワーが必要です。

 

けど、そうし始めると、ついついその行動、続けてしまうものです。
外に出るのが嫌だなぁ、と思っていても、ランニングを始めてしまえば、やっちゃうわけです。しかも、思ったより気分は爽快なわけです。

 

多くの人は、やり始める前に「やる気を高めよう。やるのはそのあと。」なんて考えるから、新しいチャレンジが難しいんですね。やる気があろうがなかろうが、とにかくやり始めてみる。

すると、気が付けば夢中になってることも結構あるはずです。

 

いかがですか?
騙されたと思って、目の前にあるかたずけなければならないこと、
エイヤ!で始めてみてください。
完成させるつもりじゃなくて全然いいんです。
やり始めた自分、すげぇや!って称賛してください。

思った以上に、楽しめると思いますよ。

 

関連記事

ドアインザフェイスの意味・語源・由来は?営業で使える具体例についても

ドアインザフェイスの意味・語源・由来は?営業で使える具体例についても

正月花はいつからいつまで飾るべきなのか?種類と各花の意味についても

正月花はいつからいつまで飾るべきなのか?種類と各花の意味についても

感情をコントロールしてみる。

感情をコントロールしてみる。

自分で進路を決められなかった人、自分で進路を決めた人

自分で進路を決められなかった人、自分で進路を決めた人

起業を成功に導いてくれたNLPプラクティショナーコース体験談

起業を成功に導いてくれたNLPプラクティショナーコース体験談

リーダーのコミュニケーション次第で社内が変わる

リーダーのコミュニケーション次第で社内が変わる

板挟み管理職の悩みを解決!現場と経営のストレスを軽減するコミュニケーション研修ガイド

板挟み管理職の悩みを解決!現場と経営のストレスを軽減するコミュニケーション研修ガイド

自己啓発セミナーにハマる人の特徴5選!自己啓発を有効に使うには?

自己啓発セミナーにハマる人の特徴5選!自己啓発を有効に使うには?

営業が上手く行かないときチェックしたい3つの基本動作

営業が上手く行かないときチェックしたい3つの基本動作

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ