起業したいけどアイデアが思い浮かばない時にすべきこと5選!起業資金の集め方も

「起業したい!」

なんとなく、このように考えている人が増えてきたように思います。

ですが、実際起業しようとした時に

「どんなビジネスをすればいいか分からない」

という方も多いです。

そんな方のために、起業したいけどビジネスアイデアが思い浮かばない時にすべきことを紹介していきます。

あなたの起業人生の助けになれば幸いです。

受講している時に起業を決めました

起業したいけどアイデアがない時にすべきこと5選

漠然と起業したいと思う気持ちは分かりますが、アイデアがない状態で行動に移すのは不安ですよね。

そこで、アイデアが思い浮かびやすくするための行動を5つ厳選しました。

  • 情報発信をする
  • 徹底的に自己分析
  • 成功者をモデリング
  • メモの習慣を身に付ける
  • 好きなことや得意なことをマネタイズする

一つずつ解説していきます。

情報発信をする

まずは情報発信していきましょう。

なぜアイデアが思い浮かばない時に情報発信をすべきかといいますと、アウトプットの機会を持つことでアイデアをひねり出す作業が必要になってくるからです。

潜在的に考えていることを言語化することによって、頭の中が整理され、アイデアが思い浮かびやすくなります。

情報発信するには、媒体を選ぶ必要があります。

今では、以下のように多くの発信媒体があります。

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • ブログ
  • Tiktok
  • ライブ配信アプリ

etc…

それぞれ、発信の特徴がありますので、発信内容の軸に合う媒体を選ぶようにしましょう。

発信していると、反応のとれる内容が分かってくるので、積極的に発信していくといいです。

徹底的に自己分析

アイデアが思い浮かばない時は、自己分析が足りない可能性が高いです。

自分のことを知れば自ずとやりたいことが思い浮かんできます。

自己分析をする際、以下の項目で掘り下げていきましょう。

  • 自分がやりたいこと
  • 自分がやりたくないこと
  • 自分にできること
  • どんな時にエネルギー値が上がるか
  • 子供の時の夢はなんだったか

etc…

各項目では最低でも100個以上は絞り出すようにしましょう。

本気で自己分析をしようとすれば、各項目1000個は必要ですが、まずは100個から始めてみましょう。

初挑戦でも100個は大変だと思います。

でも、続けていると慣れてきてアイデアを出す習慣が身についてきます。

同時に自分のことも知れるので自己分析は良い事づくしです。

自己分析は1回やったらそれで終わりということではなく、1年に1回のペースでやるべきです。

なぜなら、人間は時間が経つと、考えや思考が変わってくるものだからです。

常に更新されていても振り返る機会を持たなければ、大切なアイデアがあったとしても通り過ぎてしまう恐れもあります。

必ず1年に1回は自分を本気で見つめ直す時間を持つようにしましょう。

成功者をモデリング

成功するためには成功者を真似すればいいです。

これはどんな事でも同じことが言えます。

例えば、プロ野球選手になりたいなら現役選手がアマチュア時代、どんな練習をしてきたのかはとても参考になります。

さらに、どんな考え方を持って進路を決めてきたのかも非常に勉強になります。

メジャーリーガーの田中将大選手は、高校進学の際、関西から北海道の駒大苫小牧へ入学するのを決めた理由は

「人間的に成長できるから」

とのことでした。

こういうストーリーを知っておけば、どんな考え方を持って野球に取り組めばいいか見えてきそうですよね。

 

起業する時も同じで、実際に起業して成功した人たちの行動や考え方を学ぶといいです。

多くの成功者は自伝を出しているので、まずは本から読んでみてはいかがでしょうか。

のび太は本当に不幸でかわいそう?クズな人間ほど成功しやすい理由

メモの習慣を身に付ける

メモの習慣を身に付けましょう。

ひらめきは突如やってきます。

ですが、インスピレーションが来たとしても時間が経てば忘れてしまうのも人間です。

人間は忘却の動物と言われるくらい忘れっぽいです。

心理学者エビングハウスの忘却曲線によると、1時間後には半分以上のことを忘れているようです。

もったいないですよね。

そこで、画期的なひらめきを地に落とさないためにも、メモの習慣を身に付けていきましょう。

メモは第二の脳です。

素晴らしいアイデアを書き留めていきましょう。

手にメモする人の心理5選!手にメモすると信頼的にダメな理由についても

好きなことや得意なことをマネタイズする

好きな事や得意なことがあれば、その分野で1円でも稼ぐ体験をしましょう。

好きなことであればビジネスにつなげられる可能性は非常に高いです。

起業して事業をビジネスにつなげるためには根気強さが必要ですから。

継続するためには、好きであることは有利です。

ですが、好きなことであればあるほど、

「好きな事でくっていけるほど甘くない」

と尻込みするものです。

断言します。

「好きでないことで食っていけるほど世の中甘くありません」

こちらの考え方の方がより現実的だと思います。

今はブログやYouTube、SNSで発信できるので、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか。

大それたところからではなく、個人でちっちゃく始めて稼ぐ経験を積みましょう。

一度、稼げるようになると、ビジネスモデルが思い浮かびやすくなります。

起業資金がない時に知っておきたいこと

起業しようと思った時に、資金が必要になることがあります。

すぐに始めたいとなったら、アルバイトや仕事で稼ぐと時間がかかってしまいます。

そこでお金を用意する有用な方法を3つ紹介します。

こちらです。

  • 日本政策金融金庫・銀行から融資を受ける
  • 補助金・助成金・支援金を活用する
  • クラウドファンディングでお金を集める

それでは1つずつ見ていきましょう。

日本政策金融金庫・銀行から融資を受ける

起業する時に一番思い浮かぶのは、銀行や日本政策公庫などの金融機関からお金を借りるということではないでしょうか。

借金には悪いイメージが浸透していますが、どんな借金をするかが大事です。

ビジネスの初期投資のために借金するなら、それは良い借金です。

借金は、信用がないとできませんから。

借金の額が多ければ多いほど、頭を悩ませそうなものですが、それほど返済能力があると思われているということです。

ビジネスのために借金しているのでしたら、それは自信持っていいことです。

ただ、ヤミ金や消費者金融から借りるのは避けたほうがいいでしょう。

ヤミ金はシンプルに犯罪に巻き込まれる可能性があります。

また、消費者金融は金利が高いので、返済に追われることが考えられます。

借金するにしても、金利の低い金融機関からするようにしましょう。

クラウドファンディングでお金を集める

インターネットを通じて、お金を集めることができます。

クラウドファンディングです。

ネット上で寄付金を集めるというと分かりやすいです。

なので、どんなビジネスをするのか、分かりやすく説明してあげる必要があります。

人々の心をうつ文章を書いて、気持ちを伝えれば寄付金は集まりやすいです。

素晴らしいビジネスアイディアが思い浮かんだら、言語化してクラウドファンディングで資金を集めていきましょう。

補助金・助成金・支援金を活用する

自治体などでは、起業を支援するために助成金などを配当していたりします。

市役所に問い合わせてみましょう。

その時にはどんなビジネスをしようとしているのか、ビジョンを熱く語ると支援してくれる可能性が高まります。

アイデアなしでも起業はできる

アイデアがない状態で動き出すのは不安だと思います。

確かにアイデアを固めてから動き出したほうがいいのですが、見切り発車でも大丈夫です。

なぜなら、アイデアは行動しながら見えてくることが多いからです。

今では世界を牛耳るほどにまでなったAmazon

Amazonは今でこそ、多岐にわたる商品を販売していますが、最初は書籍に特化している会社でした。

ですが、書籍を売っている中でインターネットを駆使したビジネスが見えてきて販路を広げました。

行動しなければアイデアは思い浮かびにくいです。

勇気が必要ですが、まずは一歩目を踏み出していきましょう。

起業する勇気を持ちたいなら

「起業」と聞くと大それたことのように思います。

ですが、実際はそんなに難しいことではありません。

もちろん、簡単にできるということではなく根気のいることですが。

 

今では一人起業という言葉が広まるほど、起業のハードルは下がっています。

ただ、新しいことに挑戦するのは何事も勇気が必要ですよね。

起業に対して、ハードルが高いと感じるのは学校教育が大きく影響しています。

 

日本の教育はサラリーマンを養成するような形となっています。

だから、雇われて働くのが普通と考えるサラリーマン思考がしみついてしまっているのです。

まずは思考を変えなければなりません。

 

そのためには脳の神経プログラムを書き換える必要があります。

NLPではそれが可能です。

ぽるとのNLPセミナーでは心理学を使ってあなたの独立をサポートします。

これから起業したいという方はまず、セミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

人生は一体どこに向かうのか?辛いだけの人生から抜け出す方法

人生を生きていると、

「自分の人生はどこに向かっているんだろうか」

と思う事があると思います。

そして、考え込みすぎて精神が病んでしまうことだってあります。

こちらの記事では、人生がどこに向かうのか思い悩んでいる人のために、人生の不安を取り除く対処法についてご紹介します。

人生はどこに向かうのか?

「自分の人生はどこに向かっているのか」

このように考えてしまうことが時間の無駄だったりします。

厳密に言うと

「考え込むことが時間の無駄」

になる可能性が高いです。

人生に一度は人生が向かう先のことを考えることは大切だと思っています。

大切になってくるのは、考えているだけで終わるのではなく、行動に移すことです。

考えを巡らしているだけでは絶対に答えは見つかりません。

人生のゴールを見つけるために自分なりにアクションを起こしていきましょう。

後半では具体的なアクション案について紹介しているので最後まで読み進めてくださいね!

人生の不安を感じる原因3選

生きていると様々な不安を感じるものですが、人生スケールでの不安を感じるのは要因があります。

人生の不安を感じる原因は以下の通り。

  • 生活が豊かになり暇な時間が増えたから
  • 熱中できることややりたいことが見つからないから
  • 辛い出来事がたび重なったから

ここではこちらの3つの原因を紹介していきます。

生活が豊かになり暇な時間が増えたから

人間は暇な時間が増えるほど人生の哲学について考えるようになります。

哲学が生まれた古代ギリシャでも哲学について考え始めたのは豊かな暮らしをしている富裕層たちでした。

暇な時間が増えたので、人生はどこに向かっているのか、万物の根源はどこなのかといったことに考えを巡らしたのです。

毎日の生活に一生懸命な人はそんなことを考えている暇はありません。

熱中できることややりたいことが見つからないから

暇な時間が増えたからという話と重なる部分はありますが、熱中していることがなければ哲学について考え始めます。

没頭している状態は余計なことを考える暇がありません。

つまり”今”に集中している状態なのです。

人間が不幸になる原因として、「過去」や「未来」を考えている時間が長いというものがあります。

ひたすら”今”に集中して生きていけば、余計なことを考えずに幸せに生きられるようになりますよ。

まずは熱中できることを見つけていきましょう。

辛い出来事がたび重なったから

辛い出来事が重なると、人生の意味を考え始めてしまいます。

  • 上司に怒鳴られた
  • 営業がうまくいかない
  • 妻から離婚届を突きつけられた
  • 膨大な借金を背負った

こんな事が立て続けに起こると、生きるのが嫌になってしまう気持ちも分かります。

ですが、ここは逃げないで再帰できるように行動し続けていきましょう。

行動する人間は必ず復活できます。

そして、こんな不遇な出来事もサクセスストーリーには必要だったという意味を見いだせるようになりますから。

辛いだけの人生から抜け出す方法5選

人生が辛いと感じているのなら、以下のようなことをやってみてはいかがでしょうか?

  • ビジネスを始めてみる
  • クリエイティブな趣味を持つ
  • コミュニティに所属する
  • 本を読み漁ってみる
  • 自分探しの旅に出る

一つずつ掘り下げていきます。

ビジネスを始めてみる

今までの経験を活かしてビジネスを始めてみてはいかがでしょうか。

ゼロから1を作り出す体験をすると、達成感を感じて幸福感を感じやすくなります。

それに、無から有を作り出すのは一筋縄ではいきませんので没頭するしかありません。

資本主義社会の日本では、お金を稼ぐという行動は評価されやすいです。

周りからの評価が変われば、人生が楽しくなってきますよ。

クリエイティブな趣味を持つ

趣味はありますか?

趣味を持つと、幸福感が上がると言われています。

ですが、受動的な趣味ではあまり効果を発揮しません。

クリエイティブな趣味を持つようにしましょう。

クリエイティブな趣味とは、“作る”系の趣味のことです。

例えば

  • 作詞作曲
  • 手芸工芸
  • 動画制作
  • ブログ

などが挙げられます。

これらの趣味をやっていると発想力が鍛えられ、幸福感が増すともいわれています。

スキルアップにもつながりますので、自己成長感も沸いてくるでしょう。

コミュニティに所属する

人間はコミュニケーションの生き物です。

なので、悩みや喜びを共有できる仲間を作りましょう。

今はネットを介して、コミュニティに所属することができます。

できれば、直接会って話ができれば最高なのですが、ネット上のつながりでも仲間がいると思えば気が楽になります。

それに同じ目的に向かって、頑張る仲間がいると思えばやる気がみなぎってきますし。

本を読み漁ってみる

辛い人生から抜け出してきた人たちは多く、本を出していることも多いです。

なので、どんな風に人生を好転させてきたのか本を読んでヒントを得るといいですね。

自分よりも不遇な状況なのに諦めないで生きてきた人もいると分かれば、発奮材料にもなります。

自分探しの旅に出る

人生が辛くなっている時は、価値観が狭まっている可能性があります。

そんな時は、日本から抜け出して自分探しの旅をしてみてはいかがでしょうか?

自分探しとは、価値観を広げるということです。

日本にいると、凝り固まった価値観しか得られません。

海外は驚くほど、異なった価値観をもった人たちがたくさんいます。

色んな価値観に触れることによって、衝撃を受けるので、自分にあった価値観を吸収するようにしましょう。

今悩んでいることがちっぽけであることに気付けるかもしれませんよ。

心理学を使って不安を取り除きましょう

なんとなく不安なら、自分の心と向き合ってみましょう。

心と向き合うには、心理学はオススメです。

心理学を使って、自分の本当にやりたいことや向かうべき人生について深堀していってはいかがでしょうか。

 

ぽるとではNLPセミナーを実施しており、心理学を実生活に活かしてもらうことを目的としています。

心理学を学んだとしても使って人生が変わらなければ、意味がありません。

今、人生が辛いなら心理学にすがってみてはいかがでしょうか。

多くの受講者がセミナーを受けて効果を感じているので、あなたの人生の助けになるのは間違いありません。

気になる方はまずはセミナ―ページをご覧ください。

そして、あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

 

親子間のコミュニケーション不足が発生する原因とは?改善対策についても

親子とのコミュニケーションで悩んでいる親は多いです。

なぜ血のつながっている家族なのにも関わらず、コミュニケーションでの問題を抱えてしまうのでしょうか。

一緒に暮らす家族だからこそコミュニケーションを円滑にして幸せな家庭を築いていきたいですよね。

こちらの記事では親子のコミュニケーション不足を解決するために、その原因と改善対策についてご紹介いたします。

子どもとのコミュニケーション不足を感じている親は多い

そもそも、どれくらいの親が子供とのコミュニケーション不足を感じているのでしょうか。

KIDNAが実施した「親子のコミュニケーションが不足していると思った瞬間はありますか?」という質問アンケート調査結果では、以下のような結果となりました。

 

回答 割合
はい 93.5%
いいえ 6.5%

【調査概要】
・対象:KIDSNA読者へアンケート調査を実施
・調査期間:2019年5月13日~2019年5月15日

なんと、子供とのコミュニケーション不足を感じている親は93.5%にも及んだのです。

かなり多いですよね。

親子関係で悩みを抱えていない家庭は非常に少ないのです。

この結果を見て、

「自分だけじゃないんだ」

と思えば、ちょっとは気が楽になりませんか。

ですが、コミュニケーション不足であることには変わりありませんので改善する必要はありますよね。

なぜ、こんなにも親子でのコミュニケーション不足が発生してしまっているのでしょうか?

親子間のコミュニケーション不足の原因5選

親子間のコミュニケーション不足の原因は多々ありますが、以下の5つが主な原因だと考えられています。

  • 親の仕事が忙しい
  • 何を話せばいいか分からない
  • 親・子がスマホに依存している
  • 子供が思春期を迎えたから
  • 家庭でコミュニケーション関連の決まり事がない

心当たりのあるものはありますか?

それぞれの項目について掘り下げていきます。

親の仕事が忙しい

親の仕事が忙しい人は増えてきています。

家族よりも仕事が優先となってしまう人は子供とのコミュニケーション不足を感じやすいと言えますね。

特に共働きなら子供とのコミュニケーションの機会は激減してしまいます。

欧米諸国のように、仕事よりも家族を優先する文化が浸透するといいですよね。

そのためには、在宅で仕事ができるようにするとか、定時で上がるとか、最低限の月収を決めるとか工夫をしなければなりません。

何を話せばいいか分からない

子供とのジェネレーションギャップを感じて話せない人も多いようです。

子供が関心のあることが分かれば、話す内容は見えてくるはずです。

まずは子供が好きなものを聞いてみましょう。

基本的に子供の関心事について質問すれば、コミュニケーションの幅は広がっていきますよ。

円滑なコミュニケーションを取る方法とは?大切な4つの心理的ポジション

親・子がスマホに依存している

これは現代においてあてはまることですが、親や子どもがスマホに依存していることが原因として挙げられます。

家でもスマホを眺めている時間は多くないですか。

スマホの画面よりも家族に目を向けることを意識しましょう。

スマホも使い方次第ではコミュニケーションの機会を作り出すことができますので上手に使っていきましょう。

子供が思春期を迎えたから

子供が思春期を迎える頃には、親子とのコミュニケーションが不足しがちです。

これは嘆くことではなく、子供の成長と捉えることができるので仕方ないことです。

ある説では、思春期を迎えた子供が親とのコミュニケーションを避けるのは、近親相姦を避けるためだと言われています。

  • 思春期の息子と母親
  • 思春期の娘と父親
  • 思春期の子供を持った同性の親子

いずれも性を感じる年頃は言葉数が少なくなるのが人間のサガだと言えます。

同性に関しては、同性の親に対してライバル視するからとも言われています。

家庭でコミュニケーション関連の決まり事がない

家庭でコミュニケーション関連の決まり事はありますか?

どんなものかといいますと、

  • おはよう
  • おやすみ
  • いただきます
  • ごちそうさま
  • ただいま
  • おかえり

この辺ですね。

生きていれば自然と身につくと思っていたら、大間違いです。

これは家庭でしっかりと決まり事として共通認識を持っていなければなりません。

自然とできるようになるまではしっかりと家庭内でルールを決めるようにしましょう。

親子間のコミュニケーション不足を改善する対策5選

親子間のコミュニケーション不足を改善する対策を5つ厳選すると

  • 夫婦間のコミュニケーションを増やす
  • 親子の会話を意識的に増やす
  • スマホを見ないような工夫をする
  • 家事の役割分担をする
  • 家族の夢を応援する雰囲気を作る

こちらが挙げられます。

一つずつ掘り下げていきましょう。

夫婦間のコミュニケーションを増やす

子供とのコミュニケーションが少ないのは、夫婦間のコミュニケーション不足が原因となっているケースもあります。

子供は両親の様子を見ていないようでよく見ています。

円満な夫婦関係を築けているなら、子供との関係もよくなるものです。

子供との関係を良くしたいなら、まずは夫婦仲を良くするところに焦点を当てましょう。

夫婦仲が良い夫婦の特徴5選!仲の良い夫婦ほど実は離婚しやすい?

親子の会話を意識的に増やす

親子の会話を意識的に増やしましょう。

例えば以下のようなものがあります。

  • ハグやハイタッチなどのスキンシップ
  • おはようやおやすみの挨拶
  • 食事は家族全員で食べる
  • 恒例行事を作る

何もしなければ決してコミュニケーションが増えるということはありません。

意識して、親子のコミュニケーションが増える工夫を施しましょう。

それと、コミュニケーションを増やすなら数字での基準を決めるといいですね。

1日30分は話す機会を持つ

といった時間で区切ると、コミュニケーション不足は解消されていくでしょう。

スマホを見ないような工夫をする

自宅にいてもスマホばかり見ているとコミュニケーション不足の原因となってしまいます。

なので自宅にいる時にはスマホをみないような工夫をしましょう。

  • リビングにいる時はスマホを使わない
  • 19:00~21:00は機内モードにする
  • 食事中はスマホを使わない

といったルールを決めましょう。

仕事からの連絡があったとしても家族団らんの時間はスマホをとらないようにするといった工夫も必要ですね。

家事の役割分担をする

家事の役割分担をすると、共通の目的のために行動するので団結感が生まれます。

自分は組織の一員なんだという自覚も芽生えてきます。

家族でいうと家事の役割分担をふると効果的です。

  • 母親:料理
  • 父親:ゴミ出し
  • 長男:洗濯
  • 長女:掃除
  • 次男:家計簿をつける

こんな感じで役割を振ると一体感が生まれてきます。

役割をこなしていると、それぞれ気づきもでてくるので、家族内で情報共有する機会を持つことができます。

家族の夢を応援する雰囲気を作る

家族の夢を応援する雰囲気を作るといいですね。

これは、親が率先してこどもたちを巻き込みましょう。

例えば、長男が野球部で甲子園を目指しているのなら、自宅に素振りができるスペースを作ってあげたり、試合当日に家族からの応援メッセージを渡したりといったことです。

こんなことをすると、素敵な家族になりそうですよね。

心理学で親子のコミュニケーション問題を解決しませんか

親子でのコミュニケーションで悩んでいる方は多いです。

人の悩みの全ては人間関係からくると言われており、これは親子関係でも例外ではありません。

親子関係の改善には、心理学はとても有効です。

ぽるとで親子関係で悩んでいる人向けにNLPセミナーを実施しています。

実際、セミナーを受講して効果を実感する人は多いので興味のある方はぜひセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

 

向いてる仕事がわからない原因とは?転職を考えている30代~40代がすべきこと!

「向いてる仕事が分からない・・・」

そのように思っている人は多いのではないでしょうか。

石の上にも三年という言葉があるように、実際自分に向いている仕事が何なのかある程度の期間は働かないと分からないものです。

ですが、30代、40代になっても自分に向いている仕事が分からなければさすがに焦りますよね。

こちらの記事では、30代と40代の方が向いている仕事が見つからない時にすべきことについて解説していきます。

向いてる仕事がわからない原因3選

まず、なぜ自分のことなのに向いている仕事が分からないのでしょうか。

原因は以下の3つだと思われます。

  • 自己分析が足りない
  • 自分に正直になれていない
  • スキルを磨いていない

この3つを徹底的にクリアしていけば、必ず自分に向いている仕事が見つかるはずです。

一つずつ解説していきます。

自己分析が足りない

まず一つに言える事は、自己分析が足りないということです。

え?自己分析なら就職活動の時にやったよ。

と思うかもしれません。

ぶっちゃけた話、就職エージェントの自己分析ツールごときでは自分の事を理解することは不可能です。

あくまで自己分析をする感覚を掴むきっかけにしかすぎないと思っています。

本気で自己分析をやろうとしたら、ブレインダンプをしましょう。

ブレインダンプとは一つのテーマに対してノートに考えられる項目を制限時間内にできるだけ多く書き込むということです。

例えば、「自分のやりたいこと」というテーマを決めて制限時間を1時間とします。

この制限時間内にノートやA4用紙にひたすら自分のやりたいと思っている項目を書いていくのです。

1時間も使って書くことはあるの?

と思うかもしれません。

これは人間の潜在意識で考えていることを引き出す作業でもあるので、もう思いつかないと思った後に、頭を捻って項目を追記していった時に効果を発揮します。

本気で自己分析をしようとするなら、できれば1000個は書きだしたほうがいいのですが、最初は大変なので最低でも100個は書き出してみましょう。

1回やるだけでも十分なのですが、定期的に自分を見つめ直す機会を持った方が良いので、1年に1回のペースで実施することをオススメしています。

向いている仕事を見つけるための自己分析なら

  • 自分のやりたいこと
  • 自分のやりたくないこと
  • 好きなことや得意なこと

この辺りをテーマとして掲げて、ブレインダンプするといいですね。

自分に正直になれていない

1週間のなかで1度はやりたいことをやっていますか。

もしやっていないのでしたら、自分の心に蓋をしているかもしれません。

家族ができて仕事が忙しくなってくると自分のやりたいことを抑えて犠牲にしている人は多いです。

ですが、自分のやりたいことをやらないでいてはストレスとなり幸福感も下がってしまいます。

自分が幸せであってこそ周りの人も幸せにできます。

それと、やりたいと思ったことを積極的に挑戦していくことで自分に向いていることが見えてくるものです。

1週間に1度くらいのペースでやりたいことをやったり、新しいことに挑戦してみましょう。

日曜日の朝から憂鬱で涙が出る原因は?すぐにできる対策5選!

スキルを磨いていない

もし、あなたが会社をクビにされて明日から通勤する必要がなくなったら何をしますか?

ここでパッと回答できる人だったら問題ありません。

ですが、言葉に詰まってしまったら自分を見つめ直す機会です。

自分の得意とするスキルが無ければ、向いている仕事なんて見つかりません。

スキルを磨いてこなかったのは自己責任です。

今の時代、副業でいくらでもスキルを磨くことができます。

ブログ、YouTube、プログラミング…

これらのことをやっていれば、あらゆるスキルが身につきます。

ブログなら、ライティング能力、Webマーケティングスキルが磨かれますし、YouTubeでも動画編集スキルやキャッチコピースキルが身につきます。

積極的に何かに挑戦していればスキルは自ずとついてきます。

「今」が一番、早い時期なので早速取り掛かってみてはいかがでしょうか。

向いてる仕事がわからない30代がすべきこと

30代になっても向いている仕事が分からない状態が続いている方は、

  • 業務経験
  • 指導経験

を振り返って、次の仕事にどう結び付けていくのかを考えましょう。

例えば、営業職をしていた人が30代ともなれば部下に指導をしていた経験もあるでしょう。

営業ならトークスキルが磨かれているはずですし、お客さんがどんな話をすれば反応するのかが分かるはずです。

そんな人が新しい会社では技術職として働きたいということでしたら、営業職時代に技術職の方からの説明を聞いて分かりづらかったから、自分が開発したら素人にも分かりやすく説明できるように心がけます!

といったアピールができるはずです。

それに30代は即戦力としてのスキルが求められますから、新しく入ってくる新入社員にまで指導ができるスキルもアピールしたら良いですよね。

 

30代まで働いていたら何かしらの経験を積んでいるので振り返ってみて、アピールポイントを探してみましょう。

向いてる仕事がわからない40代がすべきこと

40代となってくると、転職が難しいと思われがちですが、最近ではそんなことはないようです。

今はどこの会社でも人材不足ですから、応募すれば採用してくれるところは多いのです。

ですが、さすがに若い人たちと比べてしまうと、採用されにくいのは事実です。

40代の人が向いている仕事を探すなら、幅を広げるということは意識しておいたほうがいいですね。

だからといってやりたくない仕事についていては元も子もありませんので、楽しいと感じることがも意識しましょう。

  • 幅を広げて仕事を探す
  • 自分のやりたいことを優先する

この二つを肝に銘じて、新しい仕事を見つけるようにしましょう。

向いてる仕事がわからないけど転職や独立を考えているなら

向いている仕事がわからなくて、現状から打破したいのであれば、一旦会社を辞めてみてはいかがでしょうか。

この先、何をするのか決まってもいないのに…

と思うかもしれませんが、会社を辞めたら死ぬ気でやるしかないので本当にやりたいことが見つかりやすいです。

 

退路を断つというのは無謀に見えますが、非常に合理的な方法です。

 

ですが、多くの人はこのようなアドバイスをしても行動にまで移しません。

それは知らず知らずのうちに会社に対して依存してしまっているからなのです。

なので会社を辞める前にまずはその依存体質を取り除きましょう。

 

そのためには脳の神経プログラムを書き換えなければなりません。

どのようにするかと言いますと、NLPセミナーを受けてください。

ぽるとでは、NLPセミナーを実施しており、実際に自立心が養われ独立までできた方もいます。

これから自分に向いている仕事を見つけたいという方はぜひセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

ブサイクはファッションをオシャレにしても無駄?誰でも服を着こなす方法

ブサイクだからといってファッションに力を入れても無駄だと思っていませんか?

顔立ちは先天的なものなので変えることはできません。

ですが、ファッションは意識一つで変えることができます。

ブサイクがファッションに力を入れる事に対して、世間はどんな風に思っているのでしょうか?

こちらの記事ではブサイクの人がオシャレをしたい時に気を付けるべき点について掘り下げていきます。

ブサイクはオシャレしても無駄?

ブサイクがオシャレしても無駄なのかについてですが、世間の目は以下のような感じでした。

  • 身だしなみは整えとけ
  • オシャレしても無駄だが最低限の清潔な身だしなみと格好はしとけが正しい
  • 不細工がオシャレすると滑稽やからせんほうがええで
  • ブサイクがオシャレしたら雰囲気ブサイクくらいまでにはなれる
  • 不細工がイケメンにしか似合わない服とか着てると滑稽だよな

この意見を見てどんな風に思いましたか?

優しいと思ったでしょうか、厳しいと思ったでしょうか。

私は厳しいと思いました。

ブサイクはどんなに頑張ってもイケメンには勝てないという事実を突きつけられた気分になりました。

ほとんどの人は同じように思ったのではないでしょうか?

では、ブサイクはおしゃれしても無駄なのか。

そんなことはないと思います。

むしろブサイクだからこそオシャレに気を遣うべきだと思っています。

ブサイクこそファッションには気を遣うべき

顔に自信がなければせめてファッションには気を遣いましょう。

ファッションさえオシャレな感じが出ていれば、たとえブサイクでもかっこよく見えるものです。

考えてみてください。

ブサイクの人がキャラクターもののTシャツを着て、サイズの合っていないジーパンを履いていたらどう思いますか?

ブサイクに拍車がかかりますよね(笑)

でも、ファッションが一般レベルよりも高ければ、悪目立ちしません。

さすがに最先端のハイファッションをしてしまうと、滑稽なのでやりすぎないように気を付けましょう。

ブサイクだからといってファッションに関して諦めるのではなく、むしろブサイクだからこそせめてファッションには気を遣っていきましょう。

ファッションで意識するところは

  • 清潔感
  • サイズ感
  • 配色

です。

清潔感を出すためには、毛玉がついていたり、しわが寄ったりしているとNGです。

サイズ感も小さすぎても大きすぎてもだめです。

フィット感を出していきましょう。

配色も大切です。

上下の色を合わせた時に違和感を感じないくらいの組み合わせを考えてコーディネートしてくださいね。

この3つのことを意識すれば、着られている感がなくなり、しっかりと着こなすことができます。

ファッションも研究すれば楽しくなってくるのでぜひ雑誌などを買って勉強してみてください。

ファッションに力を入れることはもちろんですが、もっとブサイクな人がオシャレになるにはもっと大切なことがあります。

ブサイクはファッションよりも体格作りに力を入れよう

実はオシャレになるためには服に力を入れるより体格を作ったほうが良いのです。

しかも体格をしっかりと作っていると、シンプルなファッションでも十分オシャレな雰囲気を出すことができます。

Tシャツ一枚がサマになりますからね。

筋肉質な人がTシャツ1枚を着て、ワンポイントのアクセサリーを首から飾ればかっこよく決まります。

ファッションの事を深く考えなくてもかっこよくなるので、楽ですよね。

だから、服選びよりもまず体格を作っていくことを優先しましょう。

体格を作るためには言うまでもなく筋トレです。

体の一部だけでなく、上半身、下半身、体幹とまんべんなくバランスの良い筋肉をつけることを意識してください。

家でもできるおすすめの筋力トレーニングは

  • プッシュアップ(腕立て伏せ)
  • プランク
  • スクワット

です。

早速、今日明日から毎日の習慣に取り入れてみてください。

今よりもかっこよくなりたいなら

体格を作ってファッションも意識始めたらそれだけでもかっこよくなりますが、まだ足りません。

男の価値は中身です。

外見は中身に現れるというくらい、中身は重要です。

 

中身とは何か。

思考です。

どんな思考を持って生きているのか、どんな信念を持って生きているのか、

ここを確立させる必要があります。

これは頑固になれというわけではなく、何かの重大な決断をする時に信念に沿って選択していけば、一貫性のある人だと思われてかっこいい人間だと認識されます。

 

そのためには今までの人生で培った誤った思考をぶち壊していかなければなりません。

この作業は簡単ではありません。

一人でやろうと思ったら必ず挫折するといってもいいでしょう。

 

そこで、ぽるとでは今までの価値観を変えたいという方のためにNLPセミナーを実施しています。

本気で心の成長を望んでいる人なら全力でサポートいたします。

NLPとは人生を変えるための実践心理学として知られる学問です。

今まで多くの受講者にレクチャーしてきましたが、多くの喜びの声をいただいています。

 

ぜひ「心からかっこよくなりたい」という方はセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

 

営業辞めたいと感じるストレスの原因と対処法!30代~40代で転職は可能?

「営業辞めたい…」

そんな風に思っていたら相当追い詰められている可能性が高いです。

判断力も鈍っているので、ストレスの原因すらも掴めていないかもしれません。

ストレスを軽減させたほうが良いのは言うまでもないのですが、ストレスの正体が分からなければ対処も難しいです。

そこで、営業職でよくあるストレスの原因を掘り下げていきながら、自分に当てはまる項目を見つけていってください。

後半では具体的なストレス解消法は現状打破の方法についても紹介しているので参考にしてみてくださいね。

営業で辞めたいと感じるストレスの原因5選

まずは営業職が抱えやすいストレスの原因について紹介していきます。

ここでは考えられる5つを厳選しました。

  • 商品が心から好きになれない
  • ノルマのプレッシャー
  • 理不尽なクライアント
  • 社内の人間関係
  • 長時間労働・休日出勤

それでは一つずつ見ていきます。

商品が心から好きになれない

商品を心から好きになれないのに、お客さんに勧めているとストレスになってきます。

嘘をついているような感覚になって、良心が傷むからです。

人間には必ず良心がありますし、心で思っていることと異なる行動をとると呵責を覚えるものです。

それがストレスとなり、心身に支障をきたしてしまいます。

「全然商品が良いところがないのに、なんで売り込んでるんだろう...」

と、思い悩んでいるなら、心から勧めたい商品だけを営業で売り込むようにするといいですね。

ノルマのプレッシャー

営業はとにかく売りこむことがメインテーマの職種です。

売れなければどれだけ頑張っても営業職としての価値を見いだすことはできません。

そのために各社ではノルマを課していると思うのですが、それがプレッシャーとなってストレスになっている人もいるのではないでしょうか。

適度なプレッシャーならパフォーマンスを発揮して、良い効果をもたらしますがキャパが小さい人ならすぐにつぶれてしまいます。

元々スポーツとかをやっていて、ライバルに勝ちたいという思考の癖がついている人だったらノルマがあると実力を発揮できるかもしれません。

しかし、勝負事が苦手だという人はノルマを課せられることにものすごい抵抗感を感じるおそれがありますね。

内向的な人ほど人からのノルマを課せられるとストレスを感じるものなので、気にしない方がいいでしょう。

むしろ、内向的な人は一人で黙々と作業をこなしていくので、放っておいてもノルマ以上の成果を出すことだってありますので。

 

理不尽なクライアント

営業なのでクライアントととの接触は避けられません。

相手が理不尽な要望を言い出したり、横暴な態度をとったりすることもあるでしょう。

個人で営業しているのであれば、切ってしまえば問題ないのですが、会社に雇われているリーマン営業職の人だとそうはいきません。

理不尽なクライアントに対しても我慢して誠実な対応をしていかなければなりませんよね。

それが、ストレスとなって潰れてしまうケースもよくあります。

もしあなたが女性でクライアントがセクハラ親父だったら最悪です。

その場合は、すぐに上司など会社の人に相談しましょう。

労働組合を通じて訴えるという方法もあります。

営業に向いてない人の特徴5選!向いていないと言うのは甘えなのか?

社内の人間関係

リーマン営業職なら組織で動いていく必要があります。

商品の説明をするために、開発者から詳らかに特徴を聞き出さないといけません。

それが専門的な説明ばかりで分かりにくかったら余計にストレスになります。

さらに、エンジニアと接する時は特にそうなのですが、コミュニケーションがあまり得意でない人との接触はストレスに感じるものです。

人間関係が悪化しているところに割って入るということだってありえます。

営業職は社内社外と板挟みになるポジションなのです。

当然、ストレス要因の数は増えますよね。

長時間労働・休日出勤

営業は足で稼げ!

という時代はとうの昔に通り過ぎているように思えてもまだまだその風潮は残っています。

特にベンチャー企業や中小企業にはその節があります。

こういった小さい会社だと、成果報酬型であることが多いからです。

なので大きい会社でも成果報酬型だったら、心身を削って仕事をする人が多いのが現状です。

本人が好きでやっているのなら問題ないのですが、

「ここで働かないと明日のメシも食えなくなる」

というプレッシャーが常にのしかかっているのなら、ストレスの原因になっていることは間違いありません。

ブラック企業認定なので、抜け出す努力をしましょう。

営業のストレスを解消する対処方法3選

続いて営業で抱えたストレスを解消する方法を紹介していきます。

こちらでは以下の3つを厳選しました。

  • 苦手な人間関係を排除する
  • 他の営業の方法を探す
  • 他部署へ異動の申請

一つずつ解説していきます。

苦手な人間関係を排除する

ストレスの多くの原因は人間関係です。

ベストセラーにもなった「嫌われる勇気」にも全てのストレスは人間関係だと主張するくらい相当大きな要因となっていることが分かります。

ぜひ読んでみてくださいね。

多少のストレスはどんな人間と接しても感じるものですが、

「本当に無理!」

っていう人もいるはずです。

生理的に無理だったり、トラウマを植え付けられたりと顔を見るだけで嫌な人とは遠ざけたほうがいいです。

でも、仕事の関係で遠ざけるわけにいかないことだってあると思います。

その場合は、上司に相談して人や担当を変えてもらうように打診してみましょう。

他の営業の方法を探す

電話が苦手という方も多くなりました。

電話をかけて営業をかけるという方法は一般的に広まっていますが、何もこれが全部正しいやり方とは言えません。

営業にも多様なやり方があっていいと思います。

例えば、

  • ブログを立ち上げてSEOからの検索流入できた人をメルマガに登録させる
  • ネットで企業のホームページを検索して興味のある会社だけに問い合わせを送る

といったやり方だってあるはずです。

電話が嫌ならば電話以外のやり方を考えるべきです。

制限がかかって不利のように思えるかもしれません。

ですが、逆です。

制限がかかっている人こそ、思考を深く巡らせるので、新しい手法を開拓していくものなのです。

できない営業マンの思考と特徴とは?ダメな行動についても

他部署へ異動の申請

営業が死ぬほど嫌だと思っているのなら、部署移動を申請してみましょう。

なかなか営業職から専門職へ就くのは難しいかもしれませんが打診してみなければ可能性はゼロのままです。

ダメ元でもいいので行動することが大切。

打診する時には、今までの仕事の努力と就きたい職種への熱意を伝えることが大切です。

後ろ向きというよりポジティブな理由を添えるといいですね。

 


これらの対処法を試してもダメなら転職しましょう。

営業職30代~40代でも転職が可能な人の特徴

30代や40代で営業職の人は転職しようとしてもなかなか難しいと考えてしまうのではないでしょうか。

専門的なスキルが身についているという実感がない人が多い印象があります。

でも、ある条件を満たしていれば営業職出身でも他の職種への転職は可能です。

 

それは副業や趣味でスキルを磨いている人です。

何もスキルを磨いていないというのなら今すぐに転職するというのは難しいでしょう。

まずは小さくてもいいので、何か初めてみてください。

プログラミングでもいいし、イラストでもいいし、ブログでもいいし。

ここで選ぶべきポイントは

  • 汎用性が高い
  • ポートフォリオを組める

という点です。

ポートフォリオとは、自分の実績を提示する資料のようなものです。

ここを抑えておかないと、転職は難しいです。

現代において、重宝されるスキルはIT関連のものです。

個人でも気軽に始められるので、ぜひ挑戦してみてください。

転職も嫌なら独立しよう

営業職も嫌、転職も嫌

こんな風に思っていたら思い切って独立の道を切り拓いてみてはいかがでしょうか。

いきなり独立……

と尻込みしてしまう気持ちも分かります。

ですが、人生一度きりなので、今の現状を変えていきたいですよね。

独立は現状を変えるのに手っ取り早い方法です。

 

ぽるとのNLPセミナーでは独立に必要な「自立心」を養うサポートをしています。

営業職の経験しかないけど独立を考えているという方は一度セミナ―ページをご覧ください。

そして、あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

お客様が「お客様」でなくなる 究極のコミュニケーション術

 

LINEでは、個別相談にも対応しております。

営業に向いてない人の特徴5選!向いていないと言うのは甘えなのか?

「自分は営業に向いていない...」

と思う瞬感ありませんか。

もしかしたら常にそう思っている方もいるかもしれません。

実際、どんな人が営業に向いていないのでしょうか。

こちらの記事では、営業に向いてない人の特徴について掘り下げていきたいと思います。

営業に向いていない人の特徴5選

ここでは営業に向いていない人の特徴を5つ厳選しました。

当てはまるものがあったら、営業に向いていないかもしれませんのでこれから営業職で頑張っていきたいと思うなら取り除くような努力をしていきましょう。

落ち込みやすい

落ち込みやすいという方は営業に向いていません。

なぜなら、営業は失敗の連続だからです。

初めから案件を成約できる人なんていません。

何度も何度もアタックして、蹴落とされて、改善していってこそ成約にまでつなげることができます。

なので、落ち込む要素満載の職業だと言っていいでしょう。

ちょっとした事で落ち込みやすい方だったら営業職は向いていません。

メンタルを強くするトレーニングをしましょう。

こちらの記事でメンタルを鍛える方法を紹介しているので参考にしてみてください。

傷つきやすい人はなぜめんどくさいのか?うざいと感じた時の対処法

自信がない

自分に自信がない人も営業に向いていません。

自信がないだけで商品が売れにくい傾向があるからです。

自信は外見ににじみ出るもの。

そして、自信のない人はあまり信頼を得ることができません。

ビジネスではいかにお客様に信頼してもらえるかがカギとなるので、自信がないと商品が売れないのです。

胸を張って自信満々のほうが成約にはつながりやすいものです。

身だしなみに興味がない

見た目は非常に重要です。

人は第一印象で9割決まると言われています。

第一印象は顔や表情、体格もありますが、どんな服装をしているかがとても大きな影響をもたらします。

なので、服やアクセサリーに興味がないと、細かいところまで気を遣うことが難しいです。

普段からおしゃれに気を遣っていけている人なら営業に向いていると言えるでしょう。

初対面の人と話すのが苦手

初対面の人と話すのは苦にならないですか?

人と話すことが好きだという方は営業に向いています。

ですが、人と話すのがストレスで、一人の時間のほうが好きという方はあまり営業に向いていません。

営業はしゃべることが仕事ですから。

厳密に言うなら、コミュニケーションが仕事ですね。

コミュニケーションで重要なのは、話すことよりも聞くことです。

人に関心を持って、話を聞くのが得意なのであれば、営業に向いていると言えるでしょう。

できない営業マンの思考と特徴とは?ダメな行動についても

臨機応変に対応するのが苦手

人と関わる職業ですから、突然のトラブルが発生する事も多いです。

人間の心は移り変わりやすいものなので、お客様の気まぐれに振り回される恐れもあります。

そんな時に自分で決めた段取り通りにしかできないのであれば、上手くいきません。

お客さんの状況に合わせて、代替え案を提案できるような臨機応変スキルが問われる職業でもあります。

頭を回転させて、お客様の要望に応えられるアイディアを捻りだすのが好きという方は営業に向いています。

「営業に向いていない」と言うのは甘えではない

営業職に就いたものの、成約がとれない時期が続いて

「自分は営業に向いていないのかも、、、」

と弱気になる気持ちも分かります。

職業には向き不向きがありますから。

先天的な要素も大きいので、努力したところである程度までは改善するかもしれませんが、向いていない人は成果が出てきたとしても仕事を楽しむことができません。

そもそも向いていなければ、結果を出すことも難しいのですが。

結果を出していたとしても、営業に向いていない人は達成感とか喜悦感を抱くことはありません。

向いているかどうかは結果が出ているかどうかでは判断しにくいです。

営業の醍醐味である成約がとれた経験をした時にどんな風に感じるかです。

達成感を感じて、楽しいと思えるのなら営業に向いている可能性もあります。

ですが、成約がとれたとしても「なんか違うな」と感じるのなら営業に向いていないのかもしれません。

これは、甘えではなく、事実ですから仕方のないことです。

ただ努力もしないで、「営業に向いていない」と不満を漏らすだけなら甘えなので、自分にできることはやり切った上で向いていないかどうかの判断を下すようにしましょう。

あなたは営業向き?診断チェックリスト

営業向きなのかどうかの診断チェックリストを用意しました。

当てはまる数をカウントして結果を照らし合わせてください。

  • 電話が話すのが苦にならない
  • 小さな事に対してあまり気にならない
  • 人の気持ちを読むのが好き
  • 黙々作業よりも人と仕事するのが好き
  • 自己アピールが得意
  • 押しは強いほうだ
  • 本心とは異なることもそれっぽく話せる
  • 初対面の人と話すのが好き
  • 人の話を聞くのが好き
  • 予想外の出来事に対しても上手く対応できる自信がある

8~10個:非常に営業向き

5~7個:やや営業向き

2~4個:営業に向いていないかも

0~1個:営業職から離れましょう

営業に向いていないなら...

こちらの記事を読んだり、他のビジネス書などを読んで自分は営業に向いていないと思ったのなら、思い切って転職してみてはいかがでしょうか。

転職は独立するよりかはハードルは低いですが、初めての転職なら勇気のいるイベントです。

また、営業職から技術職や事務職へ転職するとなると、面接官から逃げている人だと思われないか心配になる気持ちも分かります。

 

ですが、これは単なる思い込みにすぎないのです。

営業で培ったスキルや体験は必ず活かすことができます。

転職先へ具体的にどんな風に活かせるかをイメージして面接で話すといいですよ。

 

それ以前に転職の決断をする勇気を持たなければなりません。

勇気が出ないなら、もしかしたら会社に依存している状態かもしれません。

精神的な自立を目指して心を鍛えていきましょう。

ぽるとのNLPセミナーでは「自立」をテーマに心理学を教えています。

受講者の一部では、実際にセミナーを受けて、自立心が養われ独立したという方もいます。

これから、営業職から抜け出して自立を目指したいという方はぜひセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

お客様が「お客様」でなくなる 究極のコミュニケーション術

 

LINEでは、個別相談にも対応しております。

できない営業マンの思考と特徴とは?ダメな行動についても

「営業がうまくいかない」

「成約がとれない」

こんな事思っていませんか?

もしかしたらできない営業マンと相手から思われてるかもしれません。

こちらの記事では、できない営業マンの特徴について紹介していきます。

できない営業マンの特徴を取り除いて、成約をとっていきましょう。

できない営業マンの思考5選

まずはできない営業マンが持ちがちな思考について5つ厳選しました。

たくさん話せばいいと思っている

営業において、商品やサービスについて説明することが大切です。

それがないと営業になりませんからね(笑)

しかし、商品の説明はあくまで端的にすべきです。

専門的な話をされてもお客さんはあまり分からないものです。

それに聞くという行動はかなり体力を使うので、相手が疲れてしまう可能性があります。

基本的な説明をした後は、相手のニーズを聞き出すところに注力しましょう。

そして、ニーズを満たすような内容を抽出して商品の説明をするといいですね。

営業マンには臨機応変の力が必要となってくるのが分かると思います。

空気は読まなくてもいいと思っている

当然ですが、空気は読んだほうがいいです。

相手が話そうとしているのに自分の話ばかりしてしまったり、周りに人がたくさんいるのに大きな声で話してしまったりすると、悪い印象を与えてしまいます。

「この人は他人のことを考えないのかな」

と思われただけで、成約がとれないことだってあります。

空気を読まなくてもいいと思っている人は自己顕示欲が強い傾向があります。

自分が目立つことよりもお客さんの悩みを解決してあげるところに意識を集中していきましょう。

熱量よりも分かりやすい説明が大事だと思っている

営業において熱量は大事です。

ですが、営業ができない人は熱量よりも分かりやすい説明のほうが大切だと感じている人も多いのです。

もちろん、分かりやすい説明は必要なのですが、淡々と機械的に説明するだけでは相手の心は動きません、

熱量は必要です。

「この商品は本当に良いから、お客さんに実感してほしい!」

という思いは心の中で煮えたぎらせていきましょう。

ですが、熱量はにじみ出てくるものなので、意識して熱量ありますよアピールしてはいけません。

必要以上に熱い感じを推し出してしまうと、うっとうしく感じるものなので。

熱量は心の内に秘めて、冷静に説明するようにしましょう。

トップ営業マンの真似すればいいと思っている

成功者の真似をすれば上達は早くなるとは言われるものの、いきなり上級者の真似をしても上手くいかないものです。

まずは営業の基本の型を身につけるところに力を注ぐべきです。

野球を始めたての人がイチローの真似をしても難しいです。

イチローは長年の経験があるからこそ、あのような独特なフォームにたどり着けました。

オリジナリティは、基本をしっかりと忠実に実践した人だけが出てくるものです。

まずは、基本に忠実に営業の型をみにつけていきましょう。

自信満々だと印象が悪くなると思っている

自信満々でいくと、なんとなくナルシストでウザイ感じがしませんか?

おとなしい感じを出したほうが謙虚で好印象になると思っている人もいるはずです。

ですが、真逆です。

人は自信がある人に対して魅力を感じるものです。

営業をかける時には、この人から買いたい!と思わせる必要があります。

人間的に魅力を感じさせるためにも自信をつけていく必要がありますね。

できない営業マンの見た目の特徴5選

続いて、見た目におけるできない営業マンにおける特徴について紹介していきます。

これは意識さえすれば明日からできることなので、さっそくやっていきましょう。

髪型をセットしていない

ぼさぼさの髪型のまま営業をしているのは言語道断ですが、髪型に全く力を入れていないのも良くないです。

モテたいとかかっこよく思われたいとか関係なく、髪型をセットするのは相手へのマナーです。

オールバックにしている営業マンもいますが、正直あれはやりすぎかなと思います。

ナチュラルで清潔感のある髪型にしていきましょう。

髪型をセットするのがめんどくさければ坊主にするのもありです。

ですが、いかつい感じよりもかわいらしい坊主を目指してくださいね。

背中が丸まっている

姿勢は心を表します。

猫背になっていませんか?

現代はパソコンやスマホが普及して、体が丸まっている人が増えています。

胸を張って姿勢の良い人はそれだけで信頼感を勝ち得ることができます。

人間は、自信満々の人に頼りたいという心理が働きますから。

服装に気を遣っていない

服装には絶対に気を遣いましょう。

汚らしい服や安っぽい感じの出ている服は避けるべきですね。

あと、上下で合っていないコーディネーションもよくありません。

こぎれいで少しオシャレな感じを出すと、相手も気分よくなります。

口臭が臭い

男性は特に気を付けたほうがいいですが、口臭は気にしていますか?

オーラルケアは非常に大切です。

臭いだけで話が入ってこないことがありますから。

普段の食生活で口臭が臭くなったりもするので、食生活の見直しも必要です。

体臭が臭い

特に夏場は汗をかくので制汗スプレーや汗拭きシートは持ち歩くようにしましょう。

それだけでは汗を防げないという方だったら着替えを常備していくといいですね。

下着を変えるだけでも体臭を防げたりもします。

体臭も食生活で治るので食物繊維メインの食事を心がけてください。

絶対ダメだけどやりがちな行動

営業において絶対にやってはいけないのは、一方的な営業トークです。

どんな方でもこれぐらいは分かっていると思います。

ですが、

「売りたい」

「成績を上げたい」

「商品の良さを伝えたい」

この思いが先行して、自分ばかりが話してしまう営業マンも多いものです。

営業で大切なのはお客さんに寄り添うことです。

9割は相手の話を聞くという意識を持つぐらいがちょうどいいです。

話を聞いてあげるだけでお客さんは

「この人は自分の話を聞いてくれる。良い人だ!」

と思ってくれる傾向があります。

聞き上手な人は、たくさんの成約をとれます。

お客さんの話を真摯に聞いてあげるところに力をいれていきましょう。

心理学を使ってできない営業マンから抜けだしませんか?

もし、あなたができない営業マンというレッテルを貼られているのでしたら、嫌ですよね。

そんな現状から抜け出すためには、心理学が有効です。

心理学はお客さんの心を読む力を養うことができるので、営業スキルを伸ばす手助けをしてくれます。

 

ですが、心理学を座学だけで学んだとしてもあまり実用的に使えている人は少ない印象です。

そこで、ぽるとでは、心理学を実践で使えるようにNLPセミナーを実施しています。

受講者からは多くの喜びの声をいただているので、興味のある方はセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

お客様が「お客様」でなくなる 究極のコミュニケーション術

 

LINEでは、個別相談にも対応しております。

営業テクニックを使ってもクロージングできないのはなぜ?成約のポイント!

世の中には様々な営業テクニックが広まっています。

知識をとりに行けば、すぐに手に入れることができる良い時代となりました。

ですが、知識があることと、実際に活用できるかはまた少し違います。

営業テクニックを使ってもなかなか営業で成約がとれない方は根底の部分で間違いがあるのかもしれません。

こちらの記事では、営業テクニックを使ってもなかなかクロージングができない営業マンがチェックすべきポイントをご紹介させていただきます。

フレーミング技術を使って営業成績を伸ばすには?キャッチセールスのコツ

営業で使える心理学テクニック7選!驚くほど客引きができるようになります

営業テクニックを使ってもクロージングできない理由3選!

影響テクニックを使ったとしてもクロージングにまで至らない場合はまずこちらの3つを確認してみましょう。

営業の様子を録音したり等して、自分自身を客観的に振り返るようにするものおすすめです。

商品のごり押しになっている

あなたの営業は商品のごり押しになっていませんか?

人間の心理的に商品をごり押しされると嫌悪感を抱くものです。

あくまで、お客さんが自らの意志で選択したと思わせるようにしなければなりません。

そうしたほうがお互いにとって、良い関係も築けますし。

商品の内容は軽く説明して、商品の選び方をメインで説明してあげるといった方法もあります。

選び方を説明してあげると、お客さんに寄り添った姿勢をアピールできて、親近感を湧かせることができます。

堂々と話せていない

営業初心者によくありがちなのが、堂々と話せていないということもよくあります。

性格の問題もありますが、一番の理由は

「その商品の良さを感じていない」

ということが挙げられます。

自分が気に入ったアーティストの曲はものすごくアピールしますよね。

これは、どんなに性格が根暗だったとしても、人が変わったかのように自信満々に話すと思います。

まずは商品の良さを自分で実感するまで調べつくしましょう。

調べつくしたうえであまり魅力を感じないのであれば、他の商品を売り込むか、営業職から離れることも考えたほうがいいでしょう。

場数が少ない

そもそも営業の回数が少ないだけかもしれません。

なんでもそうですが、物事の上達には量をこなす必要があります。

失敗のない人間はいません。

たくさんの失敗を繰り返して、一つずつ改善していってこそ上手くなっていくものです。

初めて営業をする人は、「怖い」という感情が出てくると思います。

ですが、これは場数によって払拭されるものなのでたくさんのアポをとるようにしていきましょう。

営業への苦手意識を取り除く方法3選

続いて、営業への苦手意識を取り除く方法も紹介していきます。

営業台本を作る

初めから、上手くしゃべれるはずがありません。

特に商品の話をするとなるとかなりテクニックが必要です。

いきなり商品の話をするのも変ですし、雑談から入って商品に入るまでの流れを自然にしなければなりませんから、かなり大変ですよね。

そこで、おすすめのやり方、事前に台本を作っていくことです。

え?台本を作ったら機械的になって変にならない?

と思うかもしれません。

ですが、本番では台本は見ないようにすればいいのです。

それじゃあ、意味ないじゃんって思うかもしれませんが、台本を作っただけでも頭の中で段取りが整理され、本番にも活かされるようになります。

さらに効果的にするのなら、作った台本を声に出して、台本を見なくてもしゃべれるくらいまで練習するといいですね。

全てはお客様のため

営業は自社の商品を売る目的で行うものですから、どうしても「自分(自社)のため」という意識がつきまとってきます。

そうなってくると、お客様を搾取するといった感覚が少なからずついてくる人もいるはずです。

つまり、うしろめたさが出てきてしまうのです。

人間には、良心が備わっていますから。

まずは、そのうしろめたさを取り除く必要があります。

そのためには、「全てはお客様のため」という意識を全面に出していかなければなりません。

お客様のためと思うことで、自分の中にあるうしろめたさを取り除く効果があります。

失敗してもいいと思う

営業はトライアンドエラーの精神を持つと上手くいく傾向があります。

失敗するほうが多い業種なので、成約できなかったからといって、落ち込んでいる暇はありません。

それに必ず成約させる!という意気込みは素晴らしいのですが、肩に力が入っているとパフォーマンスを十分に発揮できないのがオチです。

相当なメンタルがあれば別ですが。

メンタルに自信がないのであれば、気楽に「失敗してもいいや」という気持ちで臨むといいですよ。

リラックスしたほうがパフォーマンスは発揮しやすいので。

だからといって、手を抜くことは言語道断です。

準備できることはしっかりやって、本番では気楽な気持ちでいくといいですね。

試合のように練習し、練習のように試合をするといった感覚と一緒です。

成約に至るまでのポイント

成約に至るまでのポイントとして、一番重要なのは諦めないことですよね。

根性論になってしまいましたが、人間には学習能力がありますから、失敗を重ねたとしても諦めなければ必ず上手になってきます。

最初は途方もない努力のように思えますが、その分感動も大きくなるものですよ。

私事の話ですが、会社員として勤めていた時に保険のセールスをしたきた女性社員がいました。

その子は新入社員でいかにも初々しい感じでした。

話している時は、とても明るくてバリバリ働いているような感じでしたが、毎日働きづめだったのか目にはクマもできるようになっていたのです。

私も新入社員だったので保険を探していたところだったので、他の保険会社と比較検討して、その子が勧める保険に入ることにしました。

その旨を伝えた時には、その子は嬉しさのあまり泣き出してしまったのです。

仕事なので感情的になってはいけないのですが、この時「努力が報われたんだな」と俯瞰的な目線ですが、感動が伝わってきました。

それほど、営業職には感動が隠れているのです。

1件の成約が取れた時は相当嬉しいものですよ。

そのゴールをイメージして、諦めずに続けることが何よりも大切なことですね。

心理学を使って営業スキルを身に付けませんか

営業には心理学のテクニックが非常に有効です。

結局は相手の心を動かす必要がありますから。

心を学ぶと書いて心理学。

人間の心を学べば、相手が興味を示す話ができるようになります。

 

そこで、ぽるとではNLPセミナーを販売者・営業向けに実施しております。

心理学を実際の現場で使える人はそう多くはありません。

ですが、NLPは実際に現場で心理学を使えるようになるまでが目的となっている実践心理学です。

 

興味のある方はまずセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしております。

 

お客様が「お客様」でなくなる 究極のコミュニケーション術

 

 

優秀な営業マンの特徴5選!できる人の共通点や持ち物についても

営業職についたからには結果を残したいですよね。

ですが、努力しなければ結果が出ないのは当然のこと。

正しい努力をしていないと、知らず知らずのうちにできる営業マンから離れてしまっていることもあります。

優秀な営業マンの特徴について抑えて、ぜひ真似するところから始めてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事では優秀な営業マンの特徴について掘り下げていきたいと思います。

優秀な営業マンの特徴5選!

優秀だと思われる営業マンの特徴について5つ厳選しました。

どれも意識して継続さえすればできるようになるので、徹底して身に付けていきましょう。

レスポンスが速い

とにかく返事が速いのは、取引先にとっては良い気分になります。

「自分のことを最優先にしてくれている」

と思わせることができます。

 

誰でも自分のことを大切にしてくれるのは気分が良いものですから。

すぐに返事ができないような内容でも

「ただいま確認しますのでしばしおまちください」

といった、返事を早くするべきです。

遅くても24時間以内には返信するようにしましょう。

本質を見抜く

会議や商談をしていると、話がそれていったりします。

そのまま話が進むとトラブルの原因にもなりますので、常に本質を見抜く意識を持ちましょう。

「この話はなんの目的のためにやってるんだっけ?」

と自問自答していけば、話がそれたときに方向修正することができます。

聞き上手

できる営業マンは、相手の話を聞くのが上手です。

ガツガツして押し売りするケースが見受けられますが、あまり良い営業とは言えません。

お客さんがどんなものを欲しがっているのか正確に分かってこそ、商品の良さを説明することができます。

相手の状況を把握すればするほど、成約率は上がってくるものですよ。

共感性が高い

相手の気持ちに寄り添う能力はとても大切です。

たとえ商品に対して、強烈な魅力を感じなかったとしても人に対しての魅力を感じたら成約につながることもあります。

 

魅力を感じさせるのに有効な手法として、共感するということがあります。

自分の気持ちを認めてくれた感覚になるので、一気に親近感がわくようになります。

親近感を抱いた人間に対しては協力体制になるので、商品に対しても良いイメージを植え付けることができます。

堂々としている

緊張していたり、自信なさげな様子が伝わってしまうと、相手も不信感を抱いてしまいます。

営業をかける時には堂々とした態度で商品の説明をしましょう。

何より、商品の良さを知りたいと思っているお客さんに対して、自信なさげに話したら失礼ですよね。

せっかく時間も割いてくださっているのに。

 

堂々と話すことに対して、ナルシストとか謙虚さが足りなさそうに見えるとか思われがちですが、逆です。

相手のことを思うのであれば毅然とした態度で、堂々と説明していきましょう。

できる営業マンの共通点

できる営業マンの特徴はあくまで表面的にすぎません。

最も大切なマインドは、お客様ファーストであることです。

このマインドさえぶれなければ、自ずと、できる営業マンの特徴を兼ね備えることができます。

「お客様はどんなことで不安を感じているのか」

「お客さんとこの商品の合致性はどこにあるのか」

「お客さんの不信感を拭うためにはどうしたらいいのか」

どれもお客さんの立場を考えなければなりませんよね。

 

商品やサービスを売りたいという気持ちが先行して、商品の説明ばかりしていると成約率はなかなか上がりません。

相手の悩みを引き出し、相手が自らの意志で成約したと思えるように導いてあげましょう。

表現の仕方で同じことを言っても聞こえ方が変わりますので、そういうった話術テクニックも使うといいですね。

これも相手の気持ちに寄り添ってこそできるものなので、お客様ファーストのマインドを持つようにしてくださいね。

フレーミング技術を使って営業成績を伸ばすには?キャッチセールスのコツ

営業成績を伸ばすために必要な持ちもの

続いて、営業成績を伸ばすために必要な持ちものを紹介します。

身だしなみグッズ

営業において身だしなみは非常に大切です。

人は第一印象が9割と言われていますので、初対面の人に合う頻度が高い営業職は人一倍見た目には気を付けましょう。

具体的には、

  • 口臭
  • 体臭
  • 髪型
  • 服装

には気を遣うべきですね。

オーラルケアや制汗スプレーは常備すべきです。

また、やり過ぎには注意が必要ですね。

 

個人的に思うことで恐縮ですが、オールバックヘアで高級品の主張が強い見た目をしていると、うさん臭く見えませんか?w

共感性が大切なので、接しやすさを意識した見た目も意識しましょう。

メモ道具

現代においてメモはスマホでもできますが、アナログでやったほうがいいでしょう。

  • ノート
  • ペン

最低でもこの二つはポケットに忍ばせておいて、すぐにメモできるようにするといいですね。

よく録音レコーダを偲ばせているケースもありますが、これではすぐにメモした情報を取り出すことが困難です。

 

手書きで書いたほうが、記憶の定着にも良いですし、情報をすぐに取り出す特徴があります。

メモの力を侮ってはいけません。

 

それに、メモしている様子を相手に見せることによって、真摯な姿勢を見せつけることができます。

好印象にもつながるので成約率向上に期待できます。

心理学を使って営業成績を伸ばしませんか

営業には心理学は非常に使えます。

素晴らしい商品やサービスなのに営業能力の無さによって伝えられなかったら、自分も相手も損になってしまいます。

良い物は世の中に広めていきたいですよね。

 

そのためにも心理学のテクニックを使って、営業成績を伸ばしていきませんか?

NLPは心理学を実践の場で活かすことができます。

ぽるとでは「営業成績を伸ばしたい!」という営業マン向けのNLPセミナーを実施しています。

仕事に熱情を注いでいる方なら、セミナーを受講する価値がありますので是非セミナーページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしております。

 

 

お客様が「お客様」でなくなる 究極のコミュニケーション術

 

LINEでは、個別相談にも対応しております。

Google口コミ

Google口コミ