社員の事でお困りの経営者・マネージャーの方へ

2回にわたって、経営者の悩み事について考えてみました。
おさらいをしてみましょう。

一つは、業績の伸び悩みです。
二つ目は、お金の悩みです。
そして三つめが、社員の問題。

前回も見たように、社員が頑張れば業績はよくなり、
業績が良くなれば、お金の問題は解決する。
非常に重要な問題が、この社員の問題です。

社員に動いてもらうには、ちょっとしたコツが必要です。
一昔前なら、命令すれば人は動きました。
それは、恐怖支配です。
逆らえば、昇給や昇進がなくなる。
そんな恐怖があるから、人は上司に従ってきました。

しかし、最近は、パワハラ、セクハラ、モラハラ等など、どちらかといえば上司の命令より、
部下の権利主張が社会的に受け入れられている世相です。
なによりも、恐怖に身を打ちふるわせてる状態で、いい仕事なんてできるはずがありません。
失敗することが怖いから、ミスやトラブルを隠蔽し、会社を危機に陥れるような事件がこれまでもたくさんありました。

また、恐怖から逃れるためだけに命令に従う事で、過労死やうつ病による自殺なども社会問題化しています。
もはや、高圧的な命令で人を動かすことなどできないのだ、と心を入れ替える時期が来ているわけです。

では、どうすれば社員は動くのか?
簡単です。
社員の話を聞いてあげればいいのです。
社員の話を聞いてあげれば、社員はやる気を出し、あなたのために、会社のために働きたいと考え始めます。

にわかには信じられませんか?
詳しくは次回お話ししますが、まずは、
バックトラッキング
ミラーリング
・ペーシング
といった対人NLPスキルの基本ともいえるテクニックを駆使して、社員の話をよく聞いてみてください。
必ず目に見える変化があるはずです。

NLPで明るく活発な会社を作ろう!

関連記事

行動はあなたに必要な情報をもたらす ~NLP的行動の考え方

行動はあなたに必要な情報をもたらす ~NLP的行動の考え方

自分で進路を決められなかった人、自分で進路を決めた人

自分で進路を決められなかった人、自分で進路を決めた人

社内のコミュニケーションが売り上げを変える実話

社内のコミュニケーションが売り上げを変える実話

ルーティンの決め方はどうやるのか?ルーティンを変える際の作り方についても

ルーティンの決め方はどうやるのか?ルーティンを変える際の作り方についても

怒る人は怒りたいだけだからほっとけ!!

怒る人は怒りたいだけだからほっとけ!!

やらなければならないことと、やりたいこと。

やらなければならないことと、やりたいこと。

現状に不満なら起業してみればいいじゃん!!

現状に不満なら起業してみればいいじゃん!!

営業の間違いあるある

営業の間違いあるある

あなたのミッションは何ですか?

あなたのミッションは何ですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ