社会で通用しない大人に社会のことは教えられない

今日で高校生の多くは1学期が終わり。
我が子も
高校生になったばかりの息子がいるが帰ってくるなり突然、学校を辞めたいと言い出した。

いろいろと理由を聞いてみると、先生にいじめられているという。
もちろん、子供の言うことがすべてではないので真相を確認してみないとということで、学校にお話を聞きたいと連絡!!

驚いた、来週の予定を聞いたのだが本日、突然、担任の先生と責任の先生が会社に現れる。
この時点で、学校にも落ち度があると思っているのかとよぎる。
そして、お話を始めるとまあ、しゃべるわしゃべるわ、しかもいいわけばかり・・・・。

あのときはこうだったとか、あれはこうだからこうしたなどなど。

うーん、うちがお客様に対してこんな話ばかりしているとお客様に怒られるだろうなぁ~なんて想像しながらも、先生の一方的をお話を聞いてみる。

結論からすると、息子の言い分がすべて正しいわけではないが、学校も突っ込まれると気まずい部分もあることは確かなんだなという感じ。。。。

そこで、ふと感じたこと。。。

まあ、社会ではおそらく通用しないであろう先生という職種の人が社会で通用する育成など難しいだろうなあってこと。

今の日本が、社会人になってすぐにメンタルヘルスになる人が多いのも何となく頷けてしまう。

今までの学校という在り方ではいけない時代になったのではないだろうか??

いい学校に行って、いい会社に勤めて、メンタルヘルスになったら果たしてそれは今までの人生に対してどう思うのだろうか。

やっぱり、大事なのはコミュニケーションだなぁ~。

そして、社会で通用するコミュニケーションをしっかりと教えてやるのは先生ではなく親じゃないかなぁ。
って改めて思うわけです。

学校という閉鎖的な場所でしか生きてきてない大人に社会で通用するコミュニケーションを教えることは難しいと思いませんか。

もし、そうだと思うのであれば、我が子にコミュニケーションを教えてあげれるのはだれですか?

もし、教え方がわからないのであれば、下記のセミナーにご来場してみてくださいね!!

個人向けセミナー

関連記事

未来に不安を感じる自分から、出来てしまって自信満々な自分に変わろう!

未来に不安を感じる自分から、出来てしまって自信満々な自分に変わろう!

お金と心理学の密接な関係 NLPで紐解くお金の正体

お金と心理学の密接な関係 NLPで紐解くお金の正体

人の悩みごとは人間関係にたどり着く

人の悩みごとは人間関係にたどり着く

デメリットを伝える営業、伝えない営業

デメリットを伝える営業、伝えない営業

個性心理学とLABプロファイル

個性心理学とLABプロファイル

心理学セミナー 東京で心理学を学びたいなら

心理学セミナー 東京で心理学を学びたいなら

自己認識とは?具体的な例を挙げて解説します

自己認識とは?具体的な例を挙げて解説します

営業辞めたいと感じるストレスの原因と対処法!30代~40代で転職は可能?

営業辞めたいと感じるストレスの原因と対処法!30代~40代で転職は可能?

心に余裕をもつことは預金残高が増えていく状態と似ている

心に余裕をもつことは預金残高が増えていく状態と似ている

Google口コミ

Google口コミ