クリスマスにチキンを食べるのはなぜなのか?七面鳥やローストビーフの起源についても

クリスマスの定番料理といえば、七面鳥ですよね。

ですが、実際国内ではクリスマスに七面鳥を食卓に置いている家庭は少ないのではないでしょうか?

その代わりにチキンを食べている家庭は多いように思えます。

そもそも、なぜクリスマスにチキンを食べるようになったのか、また七面鳥を食べるようになったのか疑問を抱いたことはありませんか?

こちらの記事では、クリスマスにチキンや七面鳥を食べるようになった背景を深堀りしていきます。

クリスマスにチキンを食べるのはなぜ?

実はクリスマスにチキンを食べるのは日本だけです。

あんなに洋風な料理感を出しているのに驚きですよねw

なぜ日本だけがチキンを食べるようになったのでしょうか。

チキンのなかでもフライドチキンが一般的に浸透しているのも不思議ですよね。

実は日本に「クリスマスにはフライドチキンを食べる」という習慣を広めたのはKFC、ケンタッキー・フライド・チキンでした。

西欧ではクリスマスに七面鳥を食べる習慣がありましたが日本には七面鳥という生き物がそもそもいません。

日本在住の外国人が七面鳥の代わりにケンタッキーフライドチキンを食べてクリスマスを祝うことにしました。

この出来事からヒントを得たケンタッキーの営業担当が「クリスマスにはケンタッキー」という認識を世間に広め始めたのです。

日本では七面鳥が入手困難だったので、安価で調達できるチキンを売り出すことがビジネスチャンスだと思ったのでしょう。

今ではKFCだけでなく、各種ファストフード店やコンビニでもクリスマスが近づいてくると、チキンを推し出すようになりましたね。

「クリスマス=七面鳥」の文化はどこから発生したの?歴史的な起源

西欧ではクリスマスには七面鳥を食べる習慣が浸透していますが、一体どういう背景があって今の文化ができあがったのでしょうか?

起源は、アメリカ大陸開拓時代にまでさかのぼります。

中世のヨーロッパではお祝いの際には、豚や羊を食べていたのですが、アメリカ大陸に渡って住み始めたところ、牛や豚、羊などの家畜を飼えない状況でした。

当時のアメリカには七面鳥がたくさん生息されており、家畜よりも七面鳥を入手しやすかったのです。

そこで移り住んだ清教徒(イギリス人)たちはお祝いのときには七面鳥をローストしたものを食べるようになったといいます。

イエス・キリストの生誕祭であるクリスマスにも七面鳥を食べていた事から「クリスマス=七面鳥」という習慣が広まっていきました。

もう一つの説としてはイギリス人が冬を越せずに困っていた所にインディアンが七面鳥をを農作物と一緒に分け与えたと言われています。

また、七面鳥は鶏よりも大きく、1羽をローストして食べることでより多くの人のお腹を満たすことができました。

このことから清教徒にとっては七面鳥はインディアンたちへの感謝の象徴とも言えます。

命を助けられたので、神に感謝するという意味合いも込められており、イエス・キリストの誕生を祝うクリスマスには七面鳥を食べる文化ができあがったとされています。

どちらの説も有力ですよね。

七面鳥ってどんな鳥?チキンとの味の違いについても

七面鳥という生き物は有名ですが、実際に食べたことのある人は少ないのではないでしょうか?

またそもそも生きている七面鳥を見たことはありますか?

どんな姿をしているのか、画像を探してみたところ、こちらが雰囲気が伝わりそうだったので載せます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

サカイ ユミコ(さかいゆみこ)(@koinokubo0410)がシェアした投稿 –

かなり迫力満点ではないでしょうか!

胴体のブクブク具合いも想像以上です。

七面鳥の大きさは1.2mから1.4mが一般的となっており、人間の小学生ぐらいの大きさと言えばその大きさは伝わりますよね。

一羽まるごと肉にしたら、相当な分量がとれるのは誰でも想像できると思います。

味のほうも気にありますよね。

七面鳥の肉は日本人の舌にとっては「あまり美味しくない」という意見が多いです。

鶏の肉よりもあっさりしていて、もっと筋肉質のような歯ごたえがあります。

鶏よりもプレーンな味で筋肉質なので、味付けさえしっかりすれば美味しくなるとのことでした。

つまり、調理には手間がかかるということですね(笑)

味では普通のチキンに軍配が上がりますが、食卓を華やかに彩って迫力を出すアイテムとしては七面鳥はかなり役立ちます。

4,5人分の七面鳥のお値段はだいたい3000円~8000円ほどが相場となっています。

フライドチキンよりはお値段は張りますが寿司の出前と同じくらいと考えれば、クリスマスという特別な日には頼んでもいい気持ちになりませんかね。

クリスマスにチキン(鶏肉)以外の料理を食べる国を紹介

日本ではフライドチキン、西欧では七面鳥をクリスマスでは食べるのが主流となっていますが、他の料理が出される国もたくさんあります。

世界のいたるところではクリスマスにどんな料理が食べられているのか調べてみました。

アメリカではハムやローストビーフ
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

morigol✨(@morigol_tky)がシェアした投稿 –

アメリカこそ七面鳥を食べていると思いきや、意外にもクリスマスに七面鳥を食べる人はあまりいないようです。

アメリカではクリスマスに出される料理として、焼きハムやローストビーフが一般的とされています。

あくまで清教徒たちが七面鳥をお祝い事として食べていたので、インディアンにとっては七面鳥はお祝い事の食べ物ではなかったのかもしれませんね。

イギリスは七面鳥のロースト
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Motomi Revels(@motomirevels)がシェアした投稿 –

七面鳥をクリスマスに食べるのはイギリスです。

七面鳥をローストして食べるのが一般的に広まっています。

いわゆる私達がイメージする七面鳥の料理がクリスマスの食卓に並べられているということですね。

スウェーデンはユールシンカ
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

uanai(@uanai)がシェアした投稿 –

ユールシンカとは、豚モモの肉塊を茹でて、卵黄とパン粉をつけてオーブンで焼いた料理です。

唐揚げと調理法が似ていますよね。

きっとユールシンカも唐揚げと似た味なのでしょう。

ただ肉の塊をまるごと焼いているので食卓に出されたら七面鳥のような迫力が出そうです。

メキシコではタマレス

メキシコでは、とうもろこしを使います。

とうもろこしを粉状にして練ったもので、鶏肉やペースト状の豆を包んで蒸した料理が出されます。

これがタマレスという料理です。

春巻きのような作り方と似ていますよね。

口コミによるとちまきと春巻きの間という意見もありました。

フィンランドではリーシプーロ
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yu.(@yumyummy620)がシェアした投稿 –

フィンランドではリーシプーロという料理がだされます。

リーシプーロは一言でいうとミルク粥です。

寒い時期でもあるので、ミルク粥のような暖かい料理が出されると助かりますよね。

写真で見る限り、かなりボリュームがありそうです。

腹持ちも良さそうですね。

まとめ

クリスマスにチキンを食べる理由や七面鳥を食べる習慣の起源について解説してきました。

クリスマスには必ずチキンや七面鳥を食べないというわけではありませんが、普段と違う料理が食卓に出されると雰囲気も出ますし、家族で楽しむ時間を過ごしやすくなります。

ぜひクリスマスにはチキンまたは七面鳥を食べてみてはいかがでしょうか。

家族と最高の時間を過ごすためには、料理を囲んだ後のコミュニケーションが大切になってきます。

NLPのセミナーでは家族仲を良くするための心理学を学ぶことができます。

興味のある方はセミナーページをご覧ください。

関連記事

ビジネスするなら仲間との横のつながりが必要

ビジネスするなら仲間との横のつながりが必要

ダンパー数と企業経営

ダンパー数と企業経営

実践的コミュニケーション研修をお探しなら・・・

実践的コミュニケーション研修をお探しなら・・・

仕事は15分で区切ってやってみよう

仕事は15分で区切ってやってみよう

口癖が「まあ」という人の性格と心理状態とは?うざいと思われる理由も徹底解説

口癖が「まあ」という人の性格と心理状態とは?うざいと思われる理由も徹底解説

デメリットを伝える営業、伝えない営業

デメリットを伝える営業、伝えない営業

優秀な営業マンの特徴5選!できる人の共通点や持ち物についても

優秀な営業マンの特徴5選!できる人の共通点や持ち物についても

影響力のある人物になる簡単な方法

影響力のある人物になる簡単な方法

ビジネスコーチングを学ぶセミナーとは?

ビジネスコーチングを学ぶセミナーとは?

Google口コミ

Google口コミ