心理の勉強をするだけで自信がつく

弊社では、日ごろから人の意見について心理学的に見たらどう思うのかとか、この人をプロファイルしてみようかなどの会話が飛び交います。今日もある人の何気なしに言った言葉を取って、この人が今どういう心理状態なのか、そしてこの人をLABプロファイルでプロファイリングするとどんな人なのかということで話が盛り上がりました。

弊社では、全員にNLPやLABプロファイルさらには交流分析や行動心理学など様々な心理学をシェアしていますので、共通な話題として多くの意見が飛び出します。ですからいつも、社内が明るくてマイナス的な発想もないに等しいです。。。

心理の学びはすぐ自分に置き換えられる

心理の学びのいいところは、人のふりを見て我がふりをすぐに直せれることです。

人の言葉や行動を心理学的に見直すことで、止めた方がいい部分や真似した方がいい部分がはっきりとわかりますので自分がどちらを選択していけばいいのかがすぐにわかるという流れです。

その結果、当然自身にもなりますし、クレームなどにも大変強くなります。

日本では、心理学のことを催眠術みたいに捉えるひとや宗教のように思う人がまだまだたくさんおられることがとてもさみしく感じますが、いつか自分に自信が持てないとかもっと自信をつけたいと思った時は是非、心理学を学ぶことをお勧めします。

自分自身のことがよく理解できるようになることで、初めて人が理解できるようになりますから・・・・。

関連記事

ミラーリング効果で信頼関係を築くNLP心理学での方法とは?

ミラーリング効果で信頼関係を築くNLP心理学での方法とは?

痛みを避ける選択がもたらす結果

痛みを避ける選択がもたらす結果

リスクマネジメントに心理学は外せない

リスクマネジメントに心理学は外せない

失敗ばかりと感じている人はエジソンになり切ろう!!

失敗ばかりと感じている人はエジソンになり切ろう!!

部下には教えるな気づかせろ

部下には教えるな気づかせろ

自分を愛そう

自分を愛そう

86歳の老人は何を感じていたのだろうか?

86歳の老人は何を感じていたのだろうか?

NLPは礼儀作法?

NLPは礼儀作法?

口癖が「まあ」という人の性格と心理状態とは?うざいと思われる理由も徹底解説

口癖が「まあ」という人の性格と心理状態とは?うざいと思われる理由も徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ