自分の人生に集中できない原因3選!自分の事に集中する方法も3つ紹介

あなたは自分の人生に集中できていますか?

自信持って「はい!集中できています!」と答えられるのならば、きっと幸せを感じながら人生を送っていることでしょう。

ですが、自信持って言えないことケースがほとんどではないでしょうか。

「他人が成功している様子を見ると、妬ましく思う」

「他人と比較して劣等感を感じてしまう」

こんな風に思っていたら、幸せを掴みとるのは難しいですよね。

そこで、こちらの記事では自分の人生に集中できない原因と解決方法について紹介していきます。

自分の人生に集中できない原因3選

自分の人生に集中できない原因を3つ厳選しました。

それは下記の通り。

  • 暇を持て余している
  • 自己肯定感が低い
  • 思い込みが激しい

当てはまるものがありましたか?

一つでも当てはまっているのなら、改善に努めていきましょう。

詳しく解説していきます。

暇を持て余している

自分の人生に集中できないのは、暇を持て余しているからです。

いやいや、毎日忙しく働いているよ!

と思うかもしれませんが、本当に自分の人生に集中している人なら他人のことは気にならなくなります。

確かに仕事をしているかもしれませんが、他のことが気になるということは集中できていない可能性が高いです。

 

というのも、人間の脳は同時に複数のことが考えられないようにできているので、他のことが気になるということは目の前の作業に集中できていないということと捉えられます。

もしかしたら、生産性がかなり落ちているのかもしれませんよ。

まず、目の前のことに誠心誠意を込めて集中して取り組んでみてください。

 

他のことが一切気にならなくなるはずです。

自己肯定感が低い

自己肯定感が低く、自分に自信がないと他人のことをすぐに羨ましく思えたりします。

これは精神的にも良くないので、自己肯定感を高める努力をしていきましょう。

自己肯定感を高めるためには、小さな成功体験を毎日積み上げていくことが手っ取り早いです。

 

例えば、

  • 普段手の届かないところを掃除した
  • パソコンのフォルダを整理した
  • いつものルーティンワークよりもう一つプラスで仕事をした

といったことでも良いのです。

 

「これをやる!」と決めたことを決めた通りにやっていくことで、自己肯定感は上がっていきます。

自己肯定感が上がっていくと、自分のやるべきことに対して自信を持てるようになりますし、良い循環が始まります。

少しの一歩から踏み出していきましょう。

思い込みが激しい

誰にでも思い込みがあるもの。

ですが、自分は思い込みが激しいと自覚のある人は少ないように思います。

まずは、「自分には必ず思い込みがあるんだ」と認めるところから始めてください。

自分の人生に集中できない人の最たる思い込みは

 

「自分が不遇な環境にいるのは◯◯のせいだ」

と、自分ではない外部のせいにしているケースがほとんどです。

ですが、物事には必ず因果関係があるので、現在の自分は過去の自分の言動によって作り出された結果物にすぎません。

もし、不遇な状況だとしてもそれは自分が作り出したもの。

 

ここを認めるのは辛いかもしれませんが、認めることができれば、今からでも改善に努める事ができますし、未来への投資が始まります。

未来の自分のためにも思考や行動を今から変えていきましょう。

自分の事に集中する方法3選

自分の事に集中する方法を3つ紹介していきます。

オススメの方法は下記の通り。

  • 瞑想をする
  • 自分のやるべきことを明確にする
  • 毎日1つでも学ぶ意識を持つ

一つずつ解説していきます。

瞑想をする

まずひとつ目にオススメするのは瞑想です。

瞑想と聞くと難しいように聞こえますが、ポイントとなってくるのは、「今」に集中することです。

どういうことかと言いますと、過去や未来のことを考えずに「今現在」に意識を向ける時間を意識的に作りましょうということです。

 

人間は、過去と未来のことを考えている時間が40%以上だと言われています。

そして、メンタルにとって過去や未来のことを考えるのはあまり良くありません。

不安は未来のことを考える時に生じますし、過去のことを考えると後悔の念にかられてしまうことが多いです。

 

だからといって全く考えずにいたら、人生がはちゃめちゃになりますよね。

過去のことを考えるのは、同じ失敗を繰り返さないためですし、未来のことを考えるのは成長のためには必要です。

ですが、過去と未来のことを考えてばかりいるとどんどんネガティブな方へ考えが傾いてしまうので注意しなければなりません。

 

そこでオススメするのが、「今」に集中する瞑想。

 

瞑想のやり方は至って簡単で、自分の呼吸に集中するだけです。

「今吸ってるな~、今吐いてるな~」

という自分の呼吸に集中するだけです。

これで「今」に集中する状態を作りだすことができます。

できれば瞑想は毎日続けたほうがいいです。

 

1ヶ月以上続けた時に効果を発揮すると言われているので、コツコツと続けてみてくださいね。

また、瞑想のやり方は他にも多くの種類がありますので、興味のある方は調べてみましょう。

嫌な人が頭から離れない時の心理状態とは?嫌な人を忘れるための方法も

自分のやるべきことを明確にする

自分の人生に集中できていないのは、自分のやるべきことが明確になっていないからなので、ここを明確にしていきましょう。

とは言っても、自分のやるべきことってなに?と思う方も大半です。

そこでオススメする方法やブレインダンプ。

ブレインダンプはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ御覧ください。

ブレインダンプのやり方とその効果とは?ストレス軽減にも効果的!

平たく言うと、一つのテーマに対して、頭をひねり出してできるだけ多くのアイディアを出す方法です。

ブレインダンプで「自分のやるべきこと」をテーマにして、制限時間いっぱい使ってアイディアを出してみてください。

これも一朝一夕では上手くいかないと思うので、自分のやるべきことが見えてくるまで継続して実施していきましょう。

毎日1つでも学ぶ意識を持つ

自分の人生に集中できていないということは、人生や世の中に対して批判的な思考になっている可能性が高いです。

なので、肯定的な思考に変えていけるように努めていきましょう。

オススメの方法は

毎日1つでも学ぶ

ということです。

学ぶという意識を持つことで、どんなに不運なことに見舞われてもそこから学ぼうとするのでポジティブに捉えやすくなります。

それに学んでいけば、日々の生活を少しずつ改善できるので、前に進んでいる感覚を養っていけるようになるでしょう。

人間は成長したいと願っている生き物です。

毎日少しずつでも前に進んでいる感覚を掴めば、人生が楽しくなってくるはずですよ。

心理学を使って自分の人生に集中しよう

自分の人生に集中するためには、上記のような「方法」を知らないといけませんよね。

個人差がありますので、必ずこれをやれば改善するといったものではありませんが、助けにはなるはずです。

まずは、行動に移してみるところから始めてみてくださいね。

 

それに、自分の人生や性格、考え方を変えるためには、心理学がとても有効です。

心理学には、人生の運を変える力を持っていると言っても過言ではありません。

 

ただ、心理学は知識レベルで知っていてはなかなか人生は動き出すものでもないです。

ではどうすればいいのか。

今世界中で注目されているNLPなら心理学の知識を使って人生を好転させることが可能です

 

ぽるとでは、人生のあらゆる悩みを心理学で解決するNLPセミナーを実施しています。

「自分の人生に集中したい」と本気で思っている方は、一度セミナーページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

結婚できない不安や焦りを解消する方法5選!うつリスクの婚活疲労症候群についても

結婚できないことで悩んでいる人は多いです。

周りの友人が次々と結婚している話を聞くと、不安や焦りを覚えてくることもあるでしょう。

しかし、あまりに不安を抱えすぎるとうつになる恐れもあるので、注意が必要です。

こちらの記事では、結婚できない不安の解消方法についてご紹介いたします。

うつの恐れもある婚活披露症候群

あまりにも結婚に対して不安を抱くと、「婚活披露症候群」になってしまう恐れがあります。

婚活披露症候群とは、結婚できない状態が続きこのまま人生が終わってしまうんじゃないかという不安から、うつ病や不安障害を引き起こしてしまう状態のことを言います。

主な症状としては下記のようなものがあります。

  • 異性への不信感
  • 気だるさを感じる
  • 結婚の話題に敏感
  • 原因不明のイライラと不安
  • 無気力となり、集中力が欠ける
  • 結婚のことを考えると落ち込む
  • 頭痛、めまい、息苦しさを感じる
  • 夜になっても眠れないことが多くなる

特に真面目な人だったり、完璧主義な方だと婚活疲労症候群に陥りやすくなってしまいます。

結婚に対して楽観的に考えるように努めていきましょう。

うつになる前に!結婚できない不安の解消方法5選

結婚に対して楽観的に考えられれば解決ですが、そう簡単にいくものではありません。

そこで結婚を楽観的に考え、不安を解消する方法を5つ紹介していきます。

  • 他人と比べない
  • 自分磨きに集中する
  • 不安な気持ちを紙に書き出す
  • 幸せそうな独身者に相談する
  • なぜ結婚できないと不安なのか整理する

一つずつ解説していきます。

他人と比べない

まずは他人と比べないことです。

他人は他人ですし、自分は自分です。

人それぞれ、魅力があれば、物事のタイミングがあります。

もちろん、自分にも魅力があって好機が訪れるタイミングが必ずあるものです。

他人と比較したところで仕方ないので、自分の人生に集中していきましょう。

他人と比較しないための方法をまとめた記事はこちら。

他人と比較して劣等感を感じた時の対処方法!他人と比較しないのは無理?

自分磨きに集中する

結婚できないのには何かしらの理由があるはずです。

結婚できない原因を洗い出して、一つずつしらみつぶしで努力していきましょう。

例えば、

  • 引っ込み思案だから
  • 異性を話す時に自信がなくなってしまう
  • 自分をアピールできるポイントが分からない

こういった事が理由として挙げられます。

一つずつ解消しこうとすれば、普段の生活から改善していかなければなりませんよね。

つまり、自分磨きです。

自分という存在を、人間として成長させていくところに集中していけば不安なんて吹き飛ぶはずですよ。

不安な気持ちを紙に書き出す

不安な気持ちをただ紙に書き出す、これだけでも不安は軽減されると言われています。

難しいことを考えず、ただただ紙に思考を書き出すだけです。

パソコンやスマホで書き出すのも一つの手ですが、できれば紙に書き出したほうが効果は感じられると思います。

ブレインダンプのやり方とその効果とは?ストレス軽減にも効果的!

幸せそうな独身者に相談する

独身者でも逞しく生きている人はいますよね。

そして、大体の場合たくましく生きている独身者は既婚者よりも幸せそうに見えます。

まさに人生を謳歌しているという感じが伝わってくる方多いです。

その人が身近にいるのなら、一度相談してみてはいかがでしょうか。

人は接する人から勇気や元気をもらえたりします。

オーラは伝染するので、楽しそうに生きている人となるべく接触回数を増やしていったほうがいいでしょう。

身近にそういう人がいなければ、セミナーに参加してみて相談を持ちかけることを推奨します。

なぜ結婚できないと不安なのか整理する

国内では、結婚せず生涯独身で生きていくという人も増えてきましたよね。

結婚が全てじゃないという考えも浸透してきています。

頭で「結婚が全てじゃない」ということを理解していても、どうしても割り切れない部分も出てくるでしょう。

そういった時は頭の中を整理するといいです。

自分の中で

「なぜ、結婚できない=不安 という方程式ができているのか」

というのを紙に書き出してみてください。

おそらく以下のようなものが不安の原因として出てくるのではないでしょうか。

  • 親に孫を見せられないから
  • 自分の子孫を残せないから
  • 結婚しないとみっともないから
  • 孤独死してしまうんじゃないかと不安だから

これらは主観的に見ると視野が狭まるので、不安材料になると信じてやみません。

ですが、一歩引いて俯瞰的に見てみると、そんなに大した原因じゃないということに気づけるはずですよ。

結婚できない焦りや不安は抱えなくてもいい

結婚できないことに対して焦りや不安を抱えている人はそもそも固定観念が強いのです。

結婚=幸せ

こういった固定観念を抱いているケースがほとんどです。

ですが、幸せの形は探せば探すほど見つかります。

結婚できないからと言って、別に不幸と言うわけではないので、自分なりの幸せを見つけていきましょう。

焦ったり、不安なんて抱えなくていいのです。

心理学を使って不安を解消しましょう

とはいえ、結婚出来ないことに対して不安はかかえなくてもいいのですと言われても、すぐに考えを転換することは難しいでしょう。

そこで、心理学の力に頼ってみてはいかがでしょうか。

 

科学的に証明された手法を用いることによって、考え方を変化させる確率は非常に高まります。

ですが、心理学を独学で学んで根本的な考えを変えようと思っても至難の業。

心理学を人生に活用するためには、専門家から教えてもらうのが再現性が高く、成功確率も格段と上がります。

オススメなのはNLPのセミナーを受講することです。

 

NLPとは心理学を実践で使ってもらうことを目的とした学問。

専属トレーナーから教えてもらうことによって、あなたの人生を変えるきっかけを得ることができるでしょう。

結婚できないことに対して不安を抱えてつらいという方は一度セミナー受講を検討してみてください。

心が軽くなるはずですよ。

少しでも興味を持った方はまずセミナーページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

 

 

リンゲルマン効果による社会的手抜きの防止策は?逆に利用する方法も

おそらくどんな人でも体験したことがあるであろうリンゲルマン効果。

でも、実際どんな効果なのか知っている人は少ないです。

こちらの記事ではリンゲルマン効果について解説していきます。

リンゲルマン効果(社会的手抜き)とは

リンゲルマン効果とは、集団で何かに取り組む際、個人で取り組んだ場合と比べて一人一人の能力が低下するという効果のことです。

別名で「社会的手抜き」と言われています。

この効果はフランスの心理学者リンゲルマンによって発見されました。

効果が立証された実験では

「実験対象者の集団に綱引きをさせ、集団の一人あたりの働き具合を測る」

というものでした。

そして結果は下記の通りとなります。

  • 1人で綱を引いている時:100%の力を出していた
  • 2人で綱を引いている時:1人あたり期待値の93%の力を出していた
  • 3人で綱を引いている時:1人あたり期待値の85%の力を出していた

このことから誰かと共同で行動する時にはパフォーマンスを発揮できなくなるということが分かりました。

しかも、集団の数が多くなればなるほど、その傾向は顕著に表れ、8人で綱を引いているときには1人あたり49%しか力を出していないことが明らかになったのです。

 

似たようなことをあなたも経験したことはないですかね。

集団で行動する時には

「誰かが頑張ってくれるから少し暗い手を抜いてもいいや」

「自分一人くらい力を抜いたってそんなに変わらないよね」

と思ったこと、少しはないですか。

 

また、「東京の人は冷たい」とよく言われているのもリンゲルマン効果が影響しているのではないかと言われています。

日本の大都市といえば東京。

東京には人口が多いので、誰かが倒れていても素通りしてしまうケースが多いのだとか。

これは「誰かが助けてくれるだろう」という心理が働いているからです。

一方、田舎出身の人だと経験した人も多いと思いますが、誰かが倒れていると総出で助けようとしますよね。

これは周囲にあまり人がいないので「自分が助けるしかない」という心理が働くからです。

このような人間の心理が働くと分かっていれば、周囲に人がいるかいないかに関係なく、「自分がやらないと!」という気持ちになってきませんかね。

リンゲルマン効果の防止策

リンゲルマン効果の影響を受けていると、パフォーマンスを発揮できずあまり良い結果を出すことができません。

できることならリンゲルマン効果が出ないように避けるべきですよね。

しかし、リンゲルマン効果は意識的に力を抜いているわけではなく、無意識に力が抜けてしまうので厄介。

だから、他人から

「力を抜くなよ!」

と指摘を受けても、本人は力を抜いている自覚もないので、素直に認めることができないのです。

 

では、どうすれば集団に対してもたらされるリンゲルマン効果の悪影響を避けることができるのでしょうか。

最たる予防策は

一人一人に唯一無二の役割を与えること

です。

綱引きの話を例に挙げるならみんなに力を出させないといけませんが、みんなに

「精一杯力を出しましょう」

と言っても無意識に力を抜いてしまう事態が起こってしまいます。

なので、役割を細かく分けて、一人一人に唯一無二の役割を与えるといいでしょう。

 

綱引きにそんなに役割なんてあるの?

と思うかもしれませんが、考え方次第でいくらでも役割を捻出することができます。

綱を3分割し、前衛・中衛・後衛のそれぞれの責任者を立てます。

これで3つの役割ができましたよね。

さらにそれぞれの領域で掛け声で鼓舞する人を立てます。

これで6人に役割を与えることができました。

このようにして、無理矢理にでも唯一無二の役割を与えることによって責任感が増し、力を発揮してくれる可能性が高まるのです。

それに、役割を与えることによって自己重要感が高まり、意欲的に取り組むという効果も期待できます。

 

これは、ビジネスやコミュニティを運営しているなら覚えておいたほうがいい施策でしょう。

一人一人のモチベーションを上げるなら、唯一無二の役割を与えるということを意識してみてください。

リンゲルマン効果を逆手にとって利用する

人間にはリンゲルマン効果が作用するということが分かれば、逆手にとって利用してしまいましょう。

リンゲルマン効果は

「誰かがやってくれる」

と思うような状況に発揮されてしまうものです。

ですので、自分がやるしかないと思わせる状況を作ればいいのです。

手っ取り早いのは、少数精鋭にしてしまうこと。

会社で言うなら、一つの部署の規模を縮小してしまえばいいのです。

そうすれば唯一無二の責任も与えやすくなりますし、モチベーションも高まります。

 

もう一つは、集団の中の構成員をちょっとウマが合わない人同士にすることです。

え?そんなことをしたら内部分裂しちゃうんじゃないの?

と心配になるかもしれません。

さすがに酷くウマが合わないのであれば内部分裂してしまうリスクが高いのですが、ここではちょっとウマが合わない程度の仲であれば良い方向に働く可能性が高いです。

「あいつには負けてたまるか」

「もっと良いやり方があるのに」

といった反骨心を持ちやすくなり、相乗効果を期待できます。

このような良い方向にするためには、とても有効なやり方です。

ですが、このような人を選ぶ時には精神が成熟していて、冷静な判断ができる人で構成しましょう。

心が未熟ですと、感情が先走ってトラブルの原因にもなりかねないので構成員の選出は入念にやってくださいね。

心理学の知識を使って人生を好転させましょう

心理学にはビジネス運営や集団をとりまとめるためのテクニックが詰まっています。

しかし、知識だけあっても上手く活用できなければ意味がありません。

そこでオススメするのがNLP。

NLPは心理学を実践で使えるようにするために生まれた学問です。

ぽるとでは、専属トレーナーがNLPセミナーを実施しており、受講者から多くの喜びの声を頂いています。

集団をとりまとめていたり、リーダーの立場にいる人であれば、心理学は応用すべきだと思っています。

ぜひ、セミナーに参加して心理学を活用してみてはいかがでしょうか。

まずはセミナーページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

 

カフェで勉強すると捗るホーソン効果とは?社会的促進を発揮させる方法も

あなたは【ホーソン効果】という心理学用語をご存知でしょうか。

勉強する時に

「家では集中できないけどカフェに行くと集中できる」

と言ったことをよく聞きますよね。

もしかしたら、それはホーソン効果が働いているからなのかもしれません。

ホーソン効果の特徴を理解すれば、様々に応用ができるので覚えておいて損はないです。

こちらの記事では、心理学でよく使われるホーソン効果について掘り下げて解説していきます。

プラシーボ効果を使えば勉強や仕事の成績を上げられる?被るデメリットについても

ホーソン効果とは

ホーソン効果とは、周囲からの注目を浴びることで、相手の期待に応えたいという思いが強まり良い結果をもたらす効果のことを言います。

ホーソン効果は1924年にアメリカの通信機器メーカーがかまえるホーソン工場で実施された大規模実験によって発見されました。

元々は、「期待されることで良い結果をもたらすのか」という仮説のもとで実施されたわけではなく、「照明の明るさによって生産性に違いは出るのか」という仮説のもとで実施されたのです。

 

実験は以下の2つのケースで生産性の向上は見られるのかというものでした。

  • 照明の明るさを一定にする
  • 照明の明るさを段階的に明るくする

どちらも生産性には違いはありませんでした。

 

そして、いずれの実験も実験前よりも生産性は向上していたというのです。

これは、工場で働く被験者に前もって「実験をする」と告知していたことが原因だと考えられました。

自分たちが実験の対象に選ばれたことで、注目されて期待されている感覚を抱くようになったため、意欲的に仕事をするようになったのです。

このことから、誰かに注目されていたり、期待されているという事実を認識しているだけで対象者の行動に変化が起こるということが明らかになりました。

 

そして、この効果を実験場所の工場名からとって『ホーソン効果』と呼ぶようになります。

実験としては期待した結果を得られたわけではありませんでしたが、新たな知見を得ることができたのです。

ホーソン効果は勉強にも大いに役立てることができます。

カフェでの勉強が捗るのはホーソン効果が働いている

よく

「家では仕事や勉強に集中できないからカフェでやったほうが集中できる」

といった声があります。

あなたも体感したことはないでしょうか。

 

スタ-バックスなんかに行くと、ノートパソコンを開いて作業している人が多いですよね。

いかにも仕事ができそうなビジネスマンが多い印象があるでしょう。

スタバで仕事をすると捗るというのは、まさにホーソン効果が影響していると言えます。

人は「社会目」があると、気が引き締まります。

 

だらけている自分を見せてはいけないという心理が働くのでしょうね。

だから、そういった人間の心理的機能を利用して、カフェを利用するのは賢いやり方だと思います。

カフェに行ってコーヒー代を払うことは、作業の生産性との代価だと思うといいかもしれません。

 

コーヒー代すら払うのが惜しいのであれば、図書館を利用するのも一つの手ですね。

ですが、パソコンのカチカチする音がうるさくならないように最新の注意は必要ではあります。

勉強するだけなら図書館でやったほうが金銭的にも優しい感じがしますね。

社会的促進を発揮させる方法

なにかの課題に取り組む際、周囲に他人がいることで課題への遂行量が増加したり、成績が上がったりすることを「社会的促進」とも言います。

ホーソン効果とも通づるものがありますよね。

社会的促進を発見したのは心理学者のオルポートです。

オルポートは被験者に対してテストをする実験を行いました。

 

被験者に与えたテストは以下の2つ。

  • 単語連想課題
  • 意見創出課題

各課題を被験者に溶かせるのですが、2つのグループに分けました。

 

一つのグループでは被験者一人に取り組ませ、もう一方のグループでは集団で取り組ませました。

すると、一人で取り組ませた場合よりも集団で取り組んだ場合の方が課題の遂行量が多くなったといいます。

 

このことから、『他人がいるだけ』で作業量に効果をもたらすことが明らかになりました。

たとえ、【人と人とが干渉しなくとも】です。

一人で作業するような状況にいる人でも、作業量を増やしたい時には「社会的促進」つまり、「他人の目」を利用して、場所を変えるのも有効な手段だと言えるでしょう。

心理学を使って仕事や勉強に活かそう

今回はホーソン効果、社会的促進について解説してきました。

勉強や仕事に活用できそうですよね。

心理学にはホーソン効果のように仕事や勉強に使える知識が山程あります。

なので、心理学は全ての人に学んでほしいと思うくらい、素晴らしい学問だといえます。

 

ですが、心理学をかじっただけではなかなか自分の身にはならず、生活に変化が起きないという人の大多数います。

知識と実践は学び方が違うから、こういったことが起こってしまうのです。

 

実践の学びを得なければなりません。

そこで、オススメするのがNLP。

NLPは心理学を実践に移すことを目的とした学問です。

 

ぽるとでは、専属トレーナーがNLPセミナーを実施しており、多くの反響を頂いています。

もちろん良い反響です笑

「心理学を使って営業成績を上げたい!」

「勉強に集中するための心理学知識を使いたい!」

という方は一度、NLPの受講を検討してみてください。

興味のある方はまずセミナーページを御覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

プラシーボ効果を使えば勉強や仕事の成績を上げられる?被るデメリットについても

心理学には勉強や仕事に活用できる知識がたくさんあります。

プラシーボ効果もその一つ。

こちらの記事では、プラシーボ効果について掘り下げていきます。

プラシーボ効果とは?

プラシーボ効果は医療現場でよく使われる言葉です。

プラシーボ効果とは、症状に対して有効な成分が含まれていない偽薬を飲んだとしても患者が「この薬は効く」と思い込むことのよって症状の改善や回復が見られることを言います。

そんなことあるの?

と思うかもしれませんが、実際ありえるのです。

薬はあくまで脳の治癒能力を高める作用を促進するものです。

なので、脳が思い込めば偽薬だとしても効果を発揮するのはなんら不思議なことではないのです。

 

子供の時、怪我をしたら周りの大人が

「痛いの痛いのとんでけ~」

って言われたことはありませんでしたか?

完全に痛みが和らぐということはないとは思いますが、痛みが軽減したという経験をした人は多いのではないでしょうか。

あれも一種のプラシーボ効果です。

 

人間の思い込みの力は侮れないのです。

医療現場においてよく使われるプラシーボ効果ですが、様々な場面にも応用が効きます。

プラシーボ効果をビジネスや勉強に活かしてみてはいかがでしょうか。

勉強や仕事にプラシーボ効果を使う例

実際にプラシーボ効果を勉強や仕事に活かそうと思ってもどのようにすればいいのかあまりピンと来ませんよね。

あなたの状況に合わせてプラシーボ効果を活用しやすくするためにも、2つの具体例を挙げていきます。

 

一つ目の例は勉強する時。

もし、あなたは何かの勉強方法を真似して勉強しているとします。

その勉強方法は教材の知識を使って問題を作るというもの。

プラシーボ効果を活用するには

「この勉強方法が自分には合っているんだ」

と自分に言い聞かせることが大切です。

なぜなら、勉強方法は探せばいくらでも出てきますし、自分に合った勉強方法を探し出そうとすればキリがありません。

今現在、実行している勉強方法が

「もしかしたらこの勉強方法は自分には合っていないのかもしれない」

と疑いをかけてしまうと、脳が悪い意味で思い込んでしまって勉強の効率が下がってしまいます。

だから、この勉強方法は自分に適していると思い込むことによって、プラシーボ効果を発揮していきましょう。

 

そして、二つ目の例は仕事に活かす時。

仕事にプラシーボ効果を活用するには、

成功者の言葉を信じる

ということが効果的です。

 

例えば、ソフトバンクの創業者、孫正義の名言で

「口に出して紙に書いてコミットする事。それは成功への近道」

という言葉があります。

 

あなたは何かの仕事をする前にはパソコンでプランを打ち込むだけにとどまらず、口に出して紙に書くことを実践していました。

それでもなかなか思う通りに結果がでなくて、諦めそうになった時

「でも、孫正義がこれで成功するって言ってたんだから必ず成功できる!」

と思い込むようにするのです。

これだけで、プラシーボ効果を発揮し、成功確率が上がると言われています。

 

人間は不思議なもので本当に【思い込む】だけで成功しやすくなります。

おそらく、根拠のない自信が湧いてくるからなのでしょう。

自信のある人は周りの人から信頼されやすいですし、判断力も鋭くなると言われています。

だからこそ、思い込みの力を信じてプラシーボ効果を仕事にも活用していかない手はありませんね。

プラシーボ効果にはデメリットもある

先述したことだけを聞くと、プラシーボ効果は良いことだらけにように聞こえますよね。

ですが、違います。

プラシーボ効果にはデメリットもあるのです。

デメリットをしっかり理解した上でプラシーボ効果を活用していくようにしましょう。

 

どんなデメリットがあるかと言うと、

思い込みはネガティブなことにも作用する

ということです。

 

【病は気から】という言葉がありますよね。

昔の人が作った幻想のようにも聞こえますが、この言葉は科学的に見ても根拠があります。

 

例えば、患者が医者の言葉を100%信じているとします。

ここですでに思い込みが発生していますよね。

医者だって人間なので完全な処置はできないはずですから。

 

ですが、

「医者の言うことは絶対」

と思い込んでいる患者がその医者から

あなたの余命が3ヶ月です

と言われたらどうでしょう。

ですが、この宣告は医者の単なるミスです。

その患者は本当に3ヶ月後に自分は死ぬんだと思って、本当に死んでしまうというのです。

恐ろしい話ですよね。

 

あと、うつ病の人が

「この薬はうつ病によく効く」

と思って、常習的に投薬していたとします。

ですが、この薬はプラシーボ効果を狙っただけでうつを改善するための有効成分は含まれていません。

投薬期間はうつ状態は見られなかったものの、投薬をやめた途端、うつを発症させてしまうのです。

これがプラシーボ効果のデメリットです。

 

こんなことに陥らないためにも【思い込み】と上手く付き合っていく必要があります。

まず一番最初にできることは

「自分には少なからず思い込みがあるんだ」

と受け入れることです。

人間には必ず思い込みがあるものです。

思い込みとセットで生きていると言っても過言ではありません。

 

だから、薬を飲むにしても勉強するにしても仕事をするにしても

「自分には思い込みをしている節があるのかもしれない」

という意識を持つようにしましょう。

この考えを持つことによって、より客観的な視点で物事を考えられるようになりますので。

心理学の知識を使えば人生は変わる

医療現場でよく使われるプラシーボ効果はあなたの生活の様々な場面で活用できます。

プラシーボ効果を上手に活用することによって今まで上手くいっていなかった物事がいともかんたんに良い方向へ運ぶようになることだってあります。

ですが、知識だけ知っていても上手く活用できない人のほうが大多数です。

 

心理学を実質的に使えるようになるためにはNLPで学ぶのがオススメ。

NLPは心理学の知識を実生活で使ってもらうための学問です。

 

ぽるとではNLPセミナーを実施しており、受講者の生活に活用してもらえるようサポートしています。

これから仕事の業績を伸ばしたい!なんとしても勉強して資格をとりたい!

という方はNLPセミナーを受講して、効率的に結果を残してみてはいかがでしょうか。

興味のある方はまずセミナーページを御覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

ピグマリオン効果で部下を伸ばして仕事の効率を上げよう!逆効果になるケースも

心理学にはビジネスや教育、人間関係で使える知識が山ほどあります。

ピグマリオン効果もその中の一つ。

こちらの記事ではあらゆる場面において活用できる”ピグマリオン効果”について掘り下げていきます。

ピグマリオン効果とは

ピグマリオン効果とは、他者からの期待を受ける事によって勉強や仕事に対しての結果がより良いものになる効果のことです。

ピグマリオン効果には

  • 教師期待効果
  • ローゼンタール効果

という別称もあります。

 

この効果は、アメリカの心理学者ローゼンタールによって提唱されました。

実験では、教師からの期待があるかないかによって生徒の学習成績にどのような影響をもたらすかを検証しています。

 

1964年にサンフランシスコの小学校で実施された実験があります。

テストの際、学級担任に

「これから数カ月の間、成績が向上する生徒を割り出すための知能テスト」

と説明をし、テスト後に、検査結果とは関係なく無作為に抽出した生徒の名簿を見せ、

「この生徒たちが成績が向上する生徒である」

と伝達したといいます。

つまり、学級担任に該当する生徒へ期待をかけるような暗示をかけたのです。

すると、学級担任に「成績が向上する生徒」と見せた生徒の成績は向上していきました。

 

このことから、図らずとも期待は生徒に伝わり、結果にも結び付くことが明らかになったのです。

生徒は褒められれば褒められるほど伸びていきそうですよね。

教育の基本は「褒めること」と言われていますが、ピグマリオン効果が影響していたのかもしれません。

ピグマリオン効果で部下を伸ばす方法

ピグマリオン効果は仕事の現場にも使えそうですよね。

新人教育をする人や部下を持っている人など、何かを教える立場なら積極的に使っていくべきです。

基本姿勢として、

「この子はしっかり育てればちゃんと成長してくれる人材だ」

という思いを念頭に持つことは重要です。

 

そして、意識すべき点は以下の通り。

  • 明確な課題を与える
  • 過剰な期待はしない
  • 褒めることを意識する
  • 期待していることを伝える
  • 成長度合いに応じて課題のレベルを上げる

期待をかけると言っても何もしなければ、ただの口から出まかせ上司になってしまいます。

期待をかけているのならば、それなりの対応をとるようにしましょう

言葉でも伝え、態度でも伝えるのが上司の責務です。

部下を気分よくさせて、良好な関係を築きながら、仕事の能率を上げていってくださいね。

ピグマリオン効果が逆効果になるケース

ピグマリオン効果が逆効果になるケースがあります。

それは、

【相手が望んでもいないのに期待をかけること】

です。

 

例えば、全く絵が興味のない子供に対して

「お前は絵が上手だから画家になるかもしれないな!」

と期待をかけたとしてもピグマリオン効果を発揮しません。

それどころ、子供にとっては、

「周りは期待しているけど、自分は絵を描きたいわけじゃない」

とプレッシャーを感じて、ふさぎ込んでしまうかもしれません。

 

こうなってくると、才能を引き出すどころか、自己肯定感の低い子供に育ってしまう恐れがあります。

なので、やみくもに期待すればいいというわけではありません。

ピグマリオン効果を発揮するためには、まず相手が望んでいることを把握すべきです。

そのために重要になってくるのが

【コミュニケーション】

です。

 

多くの場合、コミュニケーションが不足していることによってピグマリオン効果を存分に発揮できないでいます。

心理学のテクニックに頼る前に、しっかりと相手と向き合ってコミュニケーションを十分にとることが大切ですね。

心理学の知識を仕事に活用しよう

ピグマリオン効果について解説してきました。

あなたの生活の中で使えそうな場面はあったでしょうか。

もし、使える場面があったら積極的に活用することは推奨しますが、前提として密なコミュニケーションをとるということは忘れないでくださいね!

 

心理学の知識をいくら持っていても上手く活用できないケースがありますが、それは実践的に教えてもらう機会がないからだと思っています。

それを解決してくれるのが実践心理学のNLP。

NLPは世界中で注目を浴びている心理学の一種で神経言語プログラムと呼ばれています。

 

脳の根本から変えることによって、心理学を実生活に活かしていくものなので効果は絶大。

しかし、脳のプログラムを書き換える作業なので、専門家から教えてもらわないと人格崩壊まで起こす危険性もあるのです。

だから、NLPは専門トレーナーから教えてもらうことを推奨します。

 

ぽるとでは、専門のトレーナーがNLPセミナーを実施しており、参加者の方から多くの喜びの声をいただいております。

これから人生を変えたい!仕事で業績を上げたい!という成長意欲のある方はまずセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

ブレインダンプのやり方とその効果とは?ストレス軽減にも効果的!

考えていることを紙に書くことで良い効果をもたらします。

紙に書くといっても様々なやり方があり、自分の限界を超えたいならブレインダンプはオススメ。

こちらの記事ではブレインダンプについて掘り下げていきます。

ブレインダンプとは

ブレインダンプとは、自分の脳にある情報を吐き出して自分が何を考えているかを把握するための手法です。

どのようにして自分の脳の情報を吐き出していくのでしょうか。

ブレインダンプのやり方

ブレインダンプには以下の二つを用意する必要があります。

  • A4用紙
  • ボールペン

これだけです。

つまり、考えていることを紙に書き出せばいいだけです。

紙に書きだす前には必ずテーマを決めましょう。

例えば、

  • 収益を伸ばすためには何をすべきか
  • 家族と幸せに暮らすためにはどうすべきか
  • 常習的に抱いている不安を取り除くためには

こんな感じで自分が今解決したいテーマを決めるようにしましょう。

テーマを決めたら、できるだけ項目を紙に書きだします。

制限時間は各々で決めていいのですが、できれば1時間はとっておきたいですね。

おそらく10分もしないうちに項目が思い浮かばなくなるでしょう。

ですが、ブレインダンプは潜在意識で考えていることも吐き出す作業です。

もう出てこない!と思ってからが勝負です。

頭を捻りだして、できるだけ多くの項目を紙に書きだすようにしてください。

ブレインダンプの効果

ブレインダンプで得られる効果はたくさんありますが、代表的なものを上げると以下のようなものがあります。

  • 悩みの解決に繋がる
  • 自己重要感が高まる
  • 新しいアイディアが生まれる

一つずつ見ていきましょう。

悩みの解決に繋がる

ブレインダンプをすると、悩みの解決に繋がります。

これは、自分の頭の中で考えていることを紙に書きだすことによって客観的に分析することができるからです。

頭の中に悩みを閉じ込めておくとどうしても視野が狭くなってしまいがちです。

よく、友達が悩んでいる話を聞いて、

「え?こうすればよくない?」

って思うことありませんか?

これは、俯瞰的に見る事で合理的な解決策が見えやすくなっているからです。

でも当の本人は、心が窮屈になっていて、なかなか解決策が見えなくなってしまっているもの。

紙に自分の思考を投影することによって、自分自身に最適なアドバイスができるようになるのです。

自己重要感が高まる

ブレンダンプには自己重要感を高める作用もあります。

社会における自分の役割が見えてくるようになります。

先述した通り、ブレインダンプは自分を客観的に見れる効果があります。

自分を客観的に見る事によって、全体の中の自分の役割が明確になるのです。

すると、自己重要感が高まってくるというカラクリ。

新しいアイディアが生まれる

ブレインダンプをすれば、新しいアイディアが思いつきやすくなります。

ブレインダンプは顕在意識のさらに奥にある潜在意識を引き出す作業。

潜在意識では、自分では思いつかないような画期的なアイディアが眠っている可能性も高いです。

多くの経営者がブレインダンプを定期的に取り入れている理由としては、常に新しいアイディアをひねり出したいからということもあるのでしょうね。

こんな時にブレインダンプをすべき

では、どんな時にブレインダンプをしていくべきなのでしょうか。

こんな場合には、ぜひブレインダンプをやってみてください。

  • やりたいことを見つけたい
  • アイディアを出したい
  • 精神的に参っている

一つずつ見ていきましょう。

やりたいことを見つけたい

自分にはやりたいことがないという人が増えてきました。

ですが、これは真摯に自分自身と向き合う機会を持っていないから見つからないのです。

厳しいように聞こえてしまうかもしれませんが、今から向き合えば全然問題ありません。

自分のやりたいことが見つかれば、人生に弾みがつきもっと楽しい毎日を過ごせるようになるでしょう。

アイディアを出したい

何か、アイディアに煮詰まっている時にはブレインダンプは最適です。

自分の潜在意識に働きかけ、画期的なアイディアをひねり出してみてください。

精神的に参っている

人間関係や仕事、家族について迷っていることがあるのならブレインダンプはオススメです。

ブレインダンプをすることによって解決策が見えてきます。

自分の固定観念に縛られていたことが分かるようになって、解決の糸口が見えてくるでしょう。

 

うつ病を患っている人にもブレインダンプはオススメです。

紙に自分の思考を投影することによって、悩んでいることが小さく見えてきます。

ですが、重い病気を患っている場合には一朝一夕にはいきません。

継続して、ブレインダンプをすることで快方に向かいます。

自分の限界を超えたいなら心理学を学ぶべき

ブレインダンプには多くの効果があるので、すべての人におすすめしたい方法です。

人それぞれ状況が違いますが、ブレインダンプをオススメしたい人の共通点として

【自分の限界を超えたい】

というものがあります。

 

悩みを解決したい、アイディアを出したい、これらの思いはすべて自分の限界を超えたいという欲求からきています。

でも、一人でブレインダンプをしようとしても上手くいかないこともあるでしょう。

自分を高めてくれる専属トレーナーがいたらこれほど嬉しいことはなくないですか。

 

ぽるとではNLPセミナーを実施しており、あなたの成長のサポートをしています。

NLPとは、神経言語プログラムのことで、実践心理学として広まっている学問のこと。

セミナーを開催していると、多くの受講者から喜びの声をいただいています。

「自分を変えたい!」と本気で思っている方の力になれることは間違いありません。

興味のある方はセミナ―ページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

アンカリング効果とは?問題例やルーティンを作る最適な方法についても

心理学にはビジネスや人間関係に使える効果がたくさんあります。

「アンカリング効果」もその一つ。

こちらでは、アンカリング効果についてご紹介します。

アンカリング効果とは?意味・語源・由来

アンカリング効果とは、印象的な情報が基準となって、その後の意思決定に影響を与える心理効果のことです。

その印象的な情報は”アンカー”とも呼びます。

初めに植え付けられた情報によって、物事の基準が主観的に形成され、合理的な判断ができなくなるのです。

つまり、ある一種の認知バイアスがかかってしまうのです。

この効果は、1974年に行動経済学者ダニエル・カーネマンと心理学者エイモス・トヴェルスキーによって提唱されました。

 

 

アンカリング効果は、最初に得た情報によって後の情報に対しての感覚が引っ張られるということですが、とある実験がその効果を裏付けています。

被験者を以下のAとBのグループに分けて、次の計算問題を5秒以内に推測してもらうというシンプルな実験です。

  • Aグループ:8×7×6×5×4×3×2×1
  • Bグループ:1×2×3×4×5×6×7×8

どちらも同じく40320が解答となります。

ですが、2つのグループの間では、解答の中央地が以下のように異なったのです。

  • A:2250
  • B:512

ここまで顕著に解答に違いが出たのは、各グループがアンカーによって認知バイアスがかかったからだと言われています。

Aのアンカーは8、Bのアンカーは1。

初めに見た情報が後の行動へ無意識に影響してくることがうかがえます。

 

 

アンカリング効果の語源ですが、船の錨、つまり「アンカー」から来ています。

錨を下ろすと、船はその場から身動きが取れなくなります。

身動きをとるにしても、錨を下ろした地点を中心にして動きが制限されてしまいます。

一度、人間の心理に植え付けた情報が基準となって判断する様子が、アンカーの地点が基準となって船が動ける範囲が決まる様子と重ねたことが由来となっています。

アンカリング効果を使った問題例

アンカリング効果は様々な場面で応用できます。

いくつか問題形式で例を挙げていきますので、アンカリング効果を使える場面を予想してみてくださいね。

 

▼問題①

A:相場や通常価格を知らない人が「50%オフ」の値札を見る

B:相場や通常価格を知っている人が「50%オフ」の値札を見る

この場合、どちらがアンカリング効果が発揮されているでしょうか?

答えは「A」です。

事前情報を知らないお客さんのほうが、認知バイアスをかけやすい状態になっています。

ただし、割引の値札に関しては通常価格を偽ってはいけません。

これをやってしまうと、景品表示法違反となってしまうので。

あくまで本当に割引をするのなら、表示させておいたほうがお得感が出て売れやすくなるので、割引価格を表示させるようにしてくださいね。

 

▼問題②

A:「1時間半遅刻します!」と連絡を入れて、実際には1時間後に到着する

B:「1時間遅刻します!」と連絡を入れた通り、1時間後に到着する。

どちらがアンカリング効果が発揮されているでしょうか?

答えは「A」です。

 

どちらも同じく1時間の遅刻をしているには変わりないのですが、Aの場合は相手に1時間半遅刻するものだと情報を植え付けることができます。

そこで、1時間後に到着したら、「遅刻はしたけどそれなりに急いで来たんだな」と思ってくれやすくなります。

しかし、Bのように連絡した通りで1時間後に到着したら「こいつは遅刻するようなだらしないやつだ」という認識しか残りません。

同じ状況でも最初にどんな情報を植え付けるかによって捉えられ方がだいぶ変わりますので、連絡一つをとっても工夫していきましょう。

アンカリング効果を使ったルーティンの作り方

催眠療法で使われるアンカリングでは、若干異なった意味合いがあります。

アンカリングは、「ルーティン」といった意味合いもあるのです。

ルーティンと聞けば、ピンと来る人が多いと思いますが、決まりきった一連の行動のことを指します。

ルーティンといえば、野球選手のイチローが有名です。

必ず打席に入る前には、決まりきったポーズをしますよね。

ルーティンを取り入れることによって潜在能力を引き出し、パフォーマンスが向上するとも言われています。

 

例えば、朝のルーティンを取り入れると仕事のパフォーマンスが向上するような気がしませんか?

朝起きたらシャワーを浴びて、一杯のコーヒーを飲んだら仕事に取り掛かる。

こういった決まりきった朝で1日を開始すると、心に安心感をもたらします。

人間は安心感を抱くと、判断力が上がるので、物事に集中しやすくなります。

 

ルーティンには「◯◯したら~~する」といった流れがありますが、アンカーは「◯◯」の部分に当たります。

ルーティンを取り入れることで毎日が有意義になります。

アンカリングを上手く活用して、1日を有意義に過ごしてくださいね。

ルーティンを作るには、if-thenルールが最適なので、こちらの記事もご覧ください。

目標達成率を上げるif-then(イフゼン)プランニングとは?心理的要因とルールを守る対策

心理学を使って人生を変えませんか

今回はアンカリング効果について解説してきました。

あなたの日常で使えそうな場面はあったでしょうか。

いくら知識を身に着けても使わなければ宝の持ち腐れなので積極的に使っていってくださいね。

ですが、一人で活用しようとしてもなかなか上手くできなくて、諦めてしまう人が多いのも事実です。

 

そこで、NLPを学んでみてはいかがでしょうか。

NLPは神経言語プログラムと呼ばれる実践心理学です。

つまり、心理学を実践していくための学問ですね。

NLPは独学でやろうとするとなかなか身にならないのですが、専属のトレーナーから指導を受けることで身になっていきます。

 

ぽるとでは専門のトレーナーがNLPセミナーを実施しているので、心理学の知識を有効活用したいという方はぜひセミナーに参加してみてください。

多くの方から効果を実感する声もいただいているので興味のある方はまずセミナーページを御覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

イケメン美女が有利なハロー効果とは?逆効果の名前や恋愛で使えるテクニックも

心理学には人生を生きていく上で有利になる知識がたくさんあります。

ハロー効果もその一つ。

こちらの記事では、ハロー効果について掘り下げていきます。

ハロー効果とは?イケメンや美女は有利

ハロー効果とは、ある人や物などの対象物を評価する際、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴の評価が歪められる効果のことを指します。

英語では”halo”と表記され、後光効果と言ったり、光背効果とも言ったりします。

ハロー効果には以下の2種類があります。

  • ポジティブ・ハロー効果
  • ネガティブ・ハロー効果 

 

ポジティブ・ハロー効果の例としては次のようなものがあります。

▼高学歴が優秀なビジネスパーソンに見える例

東京大学や京都大学を卒業した人だと、本来ビジネスパーソンとして優秀かどうかは関与しないが、優れたビジネスパーソンだと思い込む。

▼医者の言うことは全て正しいと錯覚する例

医者は医学に関しては精通しているが、物理学のことを患者に話したらあたかも物理学に関しても精通しているように感じる。

 

一方、ネガティブ・ハロー効果には次のようなものがあります。

▼髪型や服装が整っていない人が仕事ができない人だと思われる

服装や髪型が乱れていて清潔感が感じられないだけで、「この人は仕事ができない」とレッテルを貼られる。

▼料理が下手だと他の家事もできないと思われる

料理の味付けや盛り付けが下手くそなだけで、掃除や洗濯もできないと思いこむ。実際は料理以外の家事だったら人並み以上にできるにも関わらず、低評価を受ける。

 

ハロー効果にはポジティブな側面とネガティブな側面があることを覚えておきましょう。

 

また、イケメンや美女は外見において先天的な才能を持ち合わせています。

つまり、ポジティブ・ハロー効果を発揮しやすいのです。

ある実験では、4人の女子大学生に企業の面接を受けてもらいました。

このうち2人がモデルで、残りの二人が一般の女子大生だったようです。

採用されたのはモデルの女子大生の二人でした。

このことから、

「結局は見た目かよ」

と思われるかもしれませんが、見た目でも勝つよう強烈な優秀に見える特徴をアピールすれば勝てるのも事実です。

自分の強みを理解してしっかりとアピールすれば、ポジティブハロー効果を発揮することができるでしょう。

ハロー効果の逆効果

ハロー効果というと、ポジティブ・ハロー効果のほう世間では浸透しています。

なので、

「ハロー効果の逆ってなに?」

という疑問を厳密にとらえると

「ポジティブ・ハロー効果ってなに?」

という風にとらえることができます。

つまり、ネガティブ・ハロー効果ですよね。

ハロー効果の逆はハロー効果ということは覚えておいてくださいね。

恋愛において使えるハロー効果

意中の相手に振り向いてもらいたいのであれば、最前提に意識しなければならないことがあります。

それは、

【相手にどんな印象を植え付けたいか】

この部分を明確に定めておかないと、ハロー効果を上手に活用することができません。

そのためには。相手がどんな人に対して好意を抱く傾向があるのかを先に見極めなければなりませんよね。

 

例えば、男性がある女性をターゲットにしたとします。

その女性は強くて男らしい人がタイプなのにも関わらず、男性は優しい印象を与えようとして、優しいと思われるような特徴をアピールします。

これでは、意中の女性をとりこにすることはできません。

逆もしかりで、女性がある男性をターゲットにした時も、その男性は自立していてたくましい女性がタイプなのにも関わらず、かわいらしい部分をアピールしても興味を持ってくれません。

 

ハロー効果を使う時には、

相手がどんな人に興味を持っているのか

ここを再前提に調査しておく必要があるのです。

それに合わせて、見合う特徴をアピールしていけばハロー効果を有効活用できるようになりますよ。

心理学を使って人からの信頼を築きませんか

ハロー効果は日常でも使える有名な心理学用語の一つです。

知っているか知らないでいるかで大きな差を生みます。

また、知っているだけでも使わなければ意味がないですよね。

 

心理学の知識を知っていても多くの人はあまりうまく使えません。

ですが、NLPを学べば心理学を実生活に活用できるようになる確率がグンと上がります。

なぜならNLPとは神経プログラムを書き換える作業だからです。

一歩間違えれば人格崩壊まで引き起こしてしまいますが、専属のトレーナーからしっかりとした知識を学べば確実に自分のものとなります。

 

ぽるとでは、専門のトレーナーがNLPセミナーを実施しており、多くの受講者からは効果を実感する声をいただいています。

心理学を学んでも仕事で成果が出ない。

心理学の知識を使っても人間関係が改善しない。

そのようにお悩みの方はNLPセミナーを受けてみてはいかがでしょうか。

必ずあなたの力になります。

少しでも興味のある方は、まずはセミナーページを御覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

 

【心理学用語】初頭効果とは?最も効果のある時間は何秒で恋愛で有効に使う方法についても

こちらの記事では心理学用語である【初頭効果】について解説していきます。

初頭効果とはどんなもので、どんな場面で活用できるのでしょうか。

ぜひ、あなたの生活で活用してみてくださいね。

それでは参ります。

初頭効果とは

初頭効果とは、初めの印象や特性によって後の評価にも大きく影響してくる心理的効果のこと。

よく「第一印象が大事」と言われますが、まさに初頭効果が影響しています。

この心理的効果はポーランド出身の心理学者ソロモン・アッシュが1946年に行った印象形成の実験によって提唱されました。

実験は、AさんとBさんの二人の特徴を全くおなじ形容詞で紹介します。

この時、Aさんはポジティブな特徴を先に持ってきて、Bさんはネガティブな特徴を先にもってきた紹介したといいます。

紹介の仕方は以下の通り。

  • Aさん:知的・勤勉・衝動的・批判的・頑固・嫉妬深い
  • Bさん:嫉妬深い・頑固・批判的・衝動的・勤勉・知的

すると、Aさんに対しての印象は「多少のマイナス面があっても能力のある人」となり、Bさんに対しての印象は「実力はあってもうまく能力が引き出せない人」となりました。

この実験結果からは、初めの印象が全体に大きく関わるということが分かったのです。

だからこそ、面接や商談では自分のイメージを相手に良い風に植え付けるためにも、服装や言葉遣いには細心の注意を払うべきなのです。

初頭効果を発揮するのは何秒?

初頭効果は初めの印象がとても大事ということは分かりましたが、初めの何秒くらいを頑張ればいいのでしょうか。

結論から申し上げますと、ピークは10秒だと言われています。

なかには出会ってから2秒でその人の印象が決まってしまうとも言われています。

ですので、10秒間は気が抜けないゴールデンタイムと考えたほうがいいでしょう。

初めさえ上手く乗り切れば、あなたの印象は今後も良いままで接してくれるはずです。

特に出会ってから10秒間は以下のことに注意していきましょう。

  • 服装
  • 髪型
  • 身振り手振り
  • 姿勢
  • 表情
  • 口臭
  • 体臭
  • 言葉遣い

これだけ見ると意識すべきポイントは多いのですが、事前に準備していけるものも多いです。

なので出会ってから10秒間は「身振り手振り・姿勢・表情・言葉遣い」は気合いを入れていきましょう。

ちょっと胸を張って、微笑みをキープして、ゆっくりとした動作で、ハキハキと喋るようにしましょう。

このような態度をとれば、頼りがいのある人間だと思われるようになる確率が高まります。

恋愛で使える初頭効果の使い方

初頭効果は恋愛でも大いに役立ちます。

例えば、合コン。

合コンでは特に初頭効果は使いやすいです。

なぜなら、初対面の人と出会うことが確約されているからです。

普通の恋愛だったら、初めから恋愛対象として意識するのはちょっとむずかしいところがありますよね。

だから、合コンこそ初頭効果を存分に発揮すべきなのです。

合コンと言えば、自己紹介を必ずすると思いますが、この時だけに力を注いでしまってはいけません。

自己紹介はもう時すでに遅しと考えてもらったほうがいいでしょう。

席についた時から勝負はすでに始まっています。

自己紹介が始まる前から、服装などの身だしなみ、姿勢や言葉遣いを意識して振る舞っていくのが肝心ですね。

ここで失敗してしまうと、自己紹介でどんなに素晴らしいことを話したとしても、あなたの魅力は半減してしまいます。

初頭効果を存分に活用して、意中の相手の心を掴んでいきましょう。

心理学を使って第一印象を良くしませんか

今回の記事では、初頭効果について解説してきました。

あなたの生活の中で使える場面はありますか。

  • 面接
  • 新たな地域活動
  • 新たなコミュニティ
  • 合コン
  • 入社
  • 転職
  • PTA

こういった場面では初頭効果は活用していくべきですね。

初めの印象をミスると、今後の関わりにも大きな影響を与えてしまいかねませんから。

 

ただ

「第一印象を良くするためには~~しましょう。」

と一言で言われても、すぐに自分のものにするのは難しいと思います。

 

心理学を頭で理解していても、なかなか実生活で活用しきれている人は少ないように思います。

スポーツでも一緒ですよね。

野球で例えるなら、理想とするスイングが頭には入っているのに、いざイメージ通りにスイングしたとしても上手くできないということはザラにあります。

これは、反復練習が足りていないことが原因です。

 

心理学も同じで、頭では理解していてもその知識を使う回数が少なければ上手く活用することができないのです。

そこでぽるとでは、多くの人に心理学を実生活でも使ってもらえるようにNLPセミナーを実施しています。

多くの受講者からは効果を実感する声もいただいています。

 

第一印象を良くするためにも一度セミナーに参加してみてはいかがでしょうか。

興味のある方はまずはセミナーページをご覧ください。

あなたとセミナー会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

大人気!全米NLP・LABプロファイル体験セミナー

LINEでは、個別相談にも対応しております。

Google口コミ

Google口コミ