ビジネス心理学NLPコミュニケーションコースIN愛媛

先週の土曜日から始まった、ビジネス心理学NLPコミュニケーションコースの1日目!!
受講生は全員が女性。
うーん、女性に人気があるのかなぁ~。。。
そういえば、先日の弊社主催の占いデーの日にある先生に占ってもらった時に女性とビジネスしたらいいと言われた気がするなぁ~。
そんなことはさておき、ドキドキの受講生さんの前でこちらもドキドキしながら初日を迎えました。

どんなに慣れていても、初日だけは緊張しまくりです。
それを、察知されないようにするのが難しい・・・。

バレてなきゃいいけど。。。。。

初日のテーマは、ラポールスキル。
そもそも、コミュニケーション力というのは後天的に身につけるものだと知っていましたか?
多くの人がコミュニケーション力というのは先天的なものと勘違いしているようですが、コミュニケーション力は学んで実践することでいくらでも身に付けられます。

影響力は話が上手い人ではない

これも勘違いの1つです。
影響力のある人は、会話がうまいという大きな勘違い。
例えば、あなたの話を聞かずに一方的に話をしてくる人とあなたの話に真剣に耳を傾けてくれる人とではどちらに寄って行きたくなりますか?
たぶん、大方の人が後者の人に寄って行くのではないでしょうか?
ということは、その人にとって影響があるのは話を聞いてくれる人ということになります。
子どもに至ってはとても正直ですから、怒り散らす母親よりも話を聞いてくれる父親の方が影響力があります。
合コンにおいても場を盛り上げる人よりも、一生懸命に相手の話を聞いてくれる人の方が圧倒的にその後の関係が続いたりします。
当然、会社においても一緒です。
ガミガミ言う上司や経営者よりも、話を真剣に聞いてくれる上司の方が影響力があります。

相手の話をちゃんと聞くというのは

そもそも、相手の話をちゃんと聞くということは幼いころから幾度となく耳にしてきたことですよね。
ただし、ちゃんと聞くというちゃんとという部分が何も定義されていないために、多くの人が相手の話をちゃんと聞けてないのが現状です。
ちゃんと聞くというのは、相手の目を見てうなずきながら聞くなんてそんな甘いもんではありません。
ちゃんと相手の話を聞けるようになるとすぐに影響力が増していきます。
人の話をちゃんと聞けて、影響力を持ちたければ次回のセミナーに申し込んでくださいね!!

個人向けセミナー

関連記事

すぐ落ち込む人がめんどくさい理由とは?落ち込まないための対策5選

すぐ落ち込む人がめんどくさい理由とは?落ち込まないための対策5選

お客様は今すぐほしいのよ。。。

お客様は今すぐほしいのよ。。。

アソシエイト・デソシエイトで交渉や話し合いをスムーズに進める

アソシエイト・デソシエイトで交渉や話し合いをスムーズに進める

来年の決意!成功率の高い決意の方法

来年の決意!成功率の高い決意の方法

富士山と人間関係はよく似てるわ

富士山と人間関係はよく似てるわ

フットインザドア商法とは?営業での使い方と騙されないための対策についても

フットインザドア商法とは?営業での使い方と騙されないための対策についても

ダンパー数と企業経営

ダンパー数と企業経営

外発的動機と内発的動機~NLP的考え方

外発的動機と内発的動機~NLP的考え方

見聞きすることと、自分で経験することの違い

見聞きすることと、自分で経験することの違い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google口コミ

Google口コミ